タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (258)

  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
  • the_sun_also_rises氏の本音 - Danas je lep dan.

    まあ,知ってたけどさ。id:the_sun_also_rises 先に武力行使したのが独立運動側と政府側のどっちだったのか、平和的・合法的な独立運動が可能だったのかという肝心な点を書かずに、ただ成功失敗だけで括るのはどう id:ponkotsupon あまたある分離独立運動のそもそもの原因がどこにあるのかは正直わからないと思うよ。僕は誰が悪いかわからないという前提で後編を書くので、責任を明確にできると思うなら君が書いてみればいいのでは?2015/09/10 23:27id:the_sun_also_rises 先に武力行使したのが独立運動側と政府側のどっちだったのか、平和的・合法的な独立運動が可能だったのかという肝心な点を書かずに、ただ成功失敗だけで括るのはどう id:the_sun_also_rises いやあの、そのロジックだと中国のチベット独立運動弾圧にだって正統性を主張できちゃうけ

  • 論敵を勝手に「アイヌ業界の代表」に仕立て上げて「アイヌ業界」を憂える東浩紀氏 - Danas je lep dan.

    花電車のCD買ってくれたので岡和田さんの悪口言いたくないけど、もともとめっちゃあずまん嫌いだからこうなってるわけでしょ、ぶっちゃけ。— 野間易通 (@kdxn) 2015, 4月 6題からそれますが、なんだこの岡和田さん、最初からぼくをネオリベ認定して攻撃してきてたんですね。RT @kdxn .@hazuma いんや〜〜。岡和田さんに関しては私もこういう経験があるので(https://t.co/gRJItNq5zw … コメントツリー参照)、東さんの苛立— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 6つまり、この岡和田氏はもともとまったく無関係な文脈で東浩紀が嫌いで、たまたま自分が得意な領域について僕が一言ツイートしたんで一気にアイヌ問題をネタにして畳みかけてきたと、そういうこと? 知らなかったですよ。そんなひとを代表にしていて大丈夫なんすか、アイヌ業界は。

  • 柳生すばるとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    柳生すばるは、もともと紫藤ムサシをという名前で活動していた電波学者。 中学生向けの理科のを読みかじり、それらから得た理系の学問知識を 政治の諸問題に無理矢理こじつけ、そこから噴飯物の政治的主張を導き出す「理系保守」という珍奇な手法を編み出す。 政治的主張のために理系の学問を都合良く解釈し(質的に間違えて捉えている)、 疑問点をコメントすると速攻で削除しアクセス禁止にする、コメントを自作自演する・・・などなど、 想像を絶する数々の厨房っぷり行いから 「理系保守」ブログをウォッチングするためのガイド などというサイトを他人に作られて嘲笑される始末である。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフ

    柳生すばるとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 失われたソースを求めて - ぼんやり上手

  • ブックオフの買い取り査定 - 空想書店 書肆紅屋

    岡崎武志さんからブックオフの買い取り査定が店舗によって基準がちがうのではないかとご下問がありましたので奉答をいたします。ブログ「okatakeの日記」http://d.hatena.ne.jp/okatake/20111231 まず、ブックオフの買い取りの仕組みをご存じない方のために、基的なところから説明をします。ブックオフのウェッブサイトには「買取対象商品」があります。買い取ってもらえるものと買い取れないものの目安などが書いてあります。http://www.bookoff.co.jp/sell/subject.html 次にのジャンルごとの買い取り価格を表にしてみました。 これは企業秘密ではなくて、たしか創業者など関係者の著作などでも明らかにされていたものです。ほかに、雑誌、コンビニコミックもランクはありますが、おおむねこのランクと変わらず、雑誌では1冊5円で買い取っていたケースを店

  • もしネット右翼がニーチェの哲学書を読んだら - kurakimoの日記

    ニーチェが嫌いだ。 っていうより、日におけるニーチェの受容のされ方が嫌い。 「普通の若者、ビジネスマンがニーチェを読んでいる」と言われてきて久しいけれど、その実態はというと、著作から勇敢そうで歯切れのいい言葉を恣意的に引用・編集し、ポジティブ思考を翼賛しまくるだけの自己啓発へと貶められている…。 哲学をちょっとでも愛する人には、こういう不満をもつ人が多いだろう。しかしこれぐらいのことなら、ウザくてバカバカしいとは思うものの、まだ笑って許せる範囲ではあるまいか。もっと根深い問題は、ニーチェ・ブームとやらが偏狭なナショナリズムに吸収されてしまうことなのだ。現にニーチェの研究と翻訳に長年携わってきた第一人者に、西尾幹二みたいな、ニーチェが言うところの自由精神とは全く程遠い人物もいる。これはまさしくこの問題の深刻さを象徴している現象と言えよう。 ニーチェは、当時勢いを増しつつあった社会主義を批

    shidehira
    shidehira 2013/01/18
    たぶん、例によっての「新書一冊」「文庫一冊」なんだろうね。
  • Firefoxを最大限まで軽くする方法 - AkicanBlog

    Firefoxを高速化 firefoxを初めて使った当初は、とても動作が軽快なのに驚き、それ以来ずっと使い続けてきましたが、あれやこれやとアドオンを追加し、自分なりにカスタマイズしていくと、いつの間にかやたらと動作が重くなってきました。しかし、なかなかアドオンを減らしたりとそういったことは難しいです。それらアドオンがマウスジェスチャー等頻繁に使っているアドオンであればあるほど、手放せなくなったりするものです。 こうしていつの間にか太ったきつねになってしまったFirefoxですが、太っていても、筋肉質のきつねに変える方法はないかと、考えてみました。 まずは初期化 アドオンの削除を繰り返したりしていると、Firefoxのデータベースにどんどんゴミが溜まり動作が遅くなっていきます。 まずはFirefoxを初期化することから始める事で、かなりの高速化が期待出来ます。初期化方法は、予めFirefox

    Firefoxを最大限まで軽くする方法 - AkicanBlog
  • 従軍慰安婦とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    政府は、1993(平成5)年の河野談話「発表までに政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」と答弁しています。ここで注意しておきたいのは、強制連行は無かったではなく『93年までの政府調査』で「強制連行を『直接示す』『記述』」が発見できなかったと答弁していることです。そしてその後の93年以降、日が当時支配した地域の軍や各部隊単位で暴力や脅迫を用いて女性を無理やり連れて行くような「強制連行」をいくつも行っていたことは報告されています。 1994年にオランダ政府が公表した『日占領下蘭領東インドにおけるオランダ人女性に対する強制売春に関するオランダ政府所蔵文書調査報告書』と題する公文書には、インドネシアのオランダ人抑留所から強制連行された女性たちが慰安所で性行為を強制されたことが報告されています(詳しくは後述『4. 強制連行などの証拠

    従軍慰安婦とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 田中正造について - heuristic ways

    城山三郎『辛酸』は、宗三郎が準備した野天風呂に入るために「真裸になった」田中正造が、「ほおっ、ほおう、と吠えるような声を立て」る場面から始まる。なぜこんな場面から書き始めるのか、最初は首をひねったが、やがてそれが、家屋を強制破壊されて、ほとんどホームレスに近い状態に置かれた谷中村の残留民たちの苛酷な暮らしぶりを鮮明に浮かび上がらせる巧みな導入部であることがわかる。やがて雨が降り始めると、萱(かや)で編んだ網代(あじろ)を屋根代りにかぶせただけの穴ぐらに住む宗三郎の六人家族は、雨漏りを避けるため、一しかない傘の下に一家六人が頭を突っ込まなければならない。そして正造は、素裸のまま風呂から出てきて、同じような境遇にある残留民たちの安否を心配し、蓑(みの)を借りて廃村の残留民を一戸一戸訪ねて廻るのである。 そこには、ユーモラスなようでいてどこか厳粛なものがあり、過酷な条件下にありながら意外に飄々

    shidehira
    shidehira 2011/12/14
    ふとこの前思ったんだけど、田中圭一『百姓の江戸時代』等の農村観を踏まえると、田中正造の人物像の捉え方も違ってきそう。
  • 荒畑寒村『谷中村滅亡史』など - heuristic ways

    G.K.チェスタートンのブラウン神父シリーズのある有名作品(1911年発表)に、「木を隠すなら森の中へ」云々という有名な言葉がある。正確には、次のようなセリフらしい(某サイトより引用)。「賢い人は葉をどこへ隠す? 森の中だ。森がない時は、自分で森を作る。一枚の枯れ葉を隠したいと願う者は、枯れ葉の林をこしらえあげるだろう。死体を隠したいと思う者は、死体の山をこしらえてそれを隠すだろう」  足尾銅山の経営者はまず、「銅山の廃棄物(捨石)を隠すには川の中へ」と考え、それを実行したわけだが、川に大洪水が起きると、そのためにかえって近隣の地域と住民に鉱毒の被害が拡大してしまった。では、鉱毒の被害を隠すためには? 荒畑寒村『谷中村滅亡史』を読むと、奇想天外なまでに大掛かりで、ポウの「盗まれた手紙」の大臣を思わせるほどに大胆不敵な犯行の手口(トリック)が、フィクションではなく、現実に組織的に実行されたと

    shidehira
    shidehira 2011/12/13
    ちくまは「田中正造―二一世紀への思想人」http://amzn.to/veY3bsを文庫化しないかなぁ。
  • ■[志穂美悦子]本人と会ってきたよ! - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    11月20日。 前日延々と降った雨もあがり寒々しさも消え、今度は上着を着ていると暑いくらいの海外のシャワーみたいな加減の効かない日曜日。 いつもだと『田勢康弘の週刊 ニュース新書』で大江アナのおぼこい様子との奔放さを眺めてボーっとしているのだが、めったに着ないジャケット着用の上、前日に用意した荷物を持って出発。初めての自由が丘である。関東近郊以外の人に説明すると、『自由が丘』って名前はオシャレタウンとして知られていると思うのだけど、映画館があるワケじゃないし中央線沿線住民だと2回乗り継ぎして行くほどのよっぽどの用事でも無いかぎり、行く機会が無い所なんです。特にひとりでウロウロすることの多いボクなんかはオシャレカフェでお茶する用事も無いので。 じゃあ、なんでそんな自由が丘くんだりまで出向いたのか?というと、よっぽどの事があったからなんですよ! 『Flower Arrangement INS

    ■[志穂美悦子]本人と会ってきたよ! - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    shidehira
    shidehira 2011/11/22
    「『ラーメンと愛国』で言うところの“作務衣系”」「長渕ファン」/
  • 中国の新幹線事故 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    もちろん中国でも大きく報道されていて、ひょっとしてこの事故について一般の中国人は何も知らされてないとか、中国の交通行政に文句をつけられる状況にないと思っている方がいたら、それは事実では無いですよ(もちろん、全く情報統制が無いというワケではないだろうケド、それは日の原子力発電所の事故も一緒のような気がする)。 今日の朝刊でも、写真入りで大々的に報道されて、この事故に関する疑問として、「なんで事故車両を先に埋めちゃったんだ?」「はっきりとした調査も済んでないのに運行再開したのは何でだ?」というコトを見出しをつけて言っているからね。 ワスなんか油断するとそーゆー傾向があるんだケド、特に外国の場合に顕著なんだケドも、そこに住んでる人はそこの政治状況に賛同していると勘違いしてるってコトない?例えば、キューバに住んでる人って、パッと想像する時、なんとなくカストロ支持者って思っちゃうじゃん?(もちろん

    shidehira
    shidehira 2011/07/27
    「〇〇(実際の××が字義通りの〇〇なのかどうかは疑問だけどさ)」というのは誰にでも使えるようでいて、かなり頭が良くないと使えないと思う。実際の・・・
  • 新刊『アウトバーン』をどうぞよろしく - 深町秋生の序二段日記

    さて、7月23日に新刊『アウトバーン 組織犯罪対策課八神瑛子』(幻冬舎文庫)が発売されます。 値段は560円。文庫なのでお手頃価格でございます。 シリーズになる予定で、飲んで、暴れて、癒着して、拷問して、逮捕するという、わりとフリーダムな美貌の女性刑事が主人公です。ざっくり言うと。 まじめな警官だったのですが、いろいろあって手段を選ばなくなってしまいましたというお話。1巻目は東京の暴力団と、女性ばかり狙う連続殺人鬼の間に横たわる謎を追うというストーリーです。 表紙デザインは片岡忠彦氏(http://nijisora.main.jp/k/novel/index.html) アウトバーンは「燃え尽きる」という意味です。(ドイツの高速道路ではなくて)燃え尽きるまで……という感じでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    新刊『アウトバーン』をどうぞよろしく - 深町秋生の序二段日記
    shidehira
    shidehira 2011/07/14
    藤本美貴で映画化希望。
  • 「徴兵制は軍事的には無意味」論の原理的な陥穽 - Danas je lep dan.

    多分あちこちで既に指摘されているだろう話をちょっとだけ。 なんかちょっと前に石原慎太郎都知事がまた「徴兵制導入して核武装すべき」と言っていたらしく,それについては軍事クラスタの皆様が,つーか自分含め軍事クラスタじゃない人びとも,「徴兵制なんて現代じゃ時代遅れで非合理だよ。つーか核武装とか,即座に資源干されて日終了に決まってんじゃん」というようなツッコミを入れまくっていたのですが。 この論理って,石原がたとえば「徴兵制は軍事的には非合理かもしれないが,そうするだけの政治的意味(愛国心の昂揚など)があるのだ」って言ったらお終いだなーという気がするんですよね。 いやもちろん,軍事クラスタの方々が「徴兵制は現代的な軍の運用において不合理である」と主張するのは至極真っ当なことだと思うし,彼らが「徴兵制って不合理なんだよ」ということを示してくれたことは僕のような軍事に詳しくない非軍事クラスタにとって

    shidehira
    shidehira 2011/06/26
    日本のそれって発想が「防人」だよね。
  • 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』有名になりすぎて消されたレビュー書いた人の新しいレビューがまた消されてる - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』有名になりすぎて消されたレビュー書いた人の新しいレビュー 548 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/02/26(土) 12:23:39.46 ID:PefwdBkE >>489 また消えてる? 549 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/02/26(土) 13:22:04.28 ID:Ptlw+6Sx >>548 ナイワー アマゾンとかなんであんな素晴らしいちぎりを削除するんだよ。 アマゾンの正気疑うワー 550 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/02/26(土) 13:43:56.62 ID:ZDxxXazi 新しいレビューは遠まわしに皮肉言ってるだけで別にべた褒めするほどでもないと思うが ホラー小説の視点から見たレビューの方は楽し

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』有名になりすぎて消されたレビュー書いた人の新しいレビューがまた消されてる - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    shidehira
    shidehira 2011/06/06
    なるほど、歌やダンスで高橋愛に遠く及ばない前田敦子が天下をとれたのはAKBの運営がドラッカーを読んだからってことなのね。
  • 中編小説「スラッシュ&バーン」を寄稿。どうぞよろしく - 深町秋生の序二段日記

    宝島社の「オール・ミステリー」(発売中)に読み切り中編小説を寄稿しとります。 「スラッシュ&バーン」というタイトルで、東映スケバン映画と「マッドマックス」と「悪魔のいけにえ」とケッチャムをごちゃまぜにした話です。 荒廃した未来の東北(言い訳がましいが、校了したのは震災前)を舞台に、仙台のスケバン女子高生・桐崎マヤが、山形産のマリファナ目当てに、バイクで山形の山奥に来たら、おっかない悪党たちが待ち構えていたという展開。 マヤは仙台のワルいストリートで、「切り裂きマヤ」という異名を持つ刃物の使い手。一方、山形の悪党も一筋縄ではいかない連中。両者が激しく死闘を繰り広げる……と、頭のネジをかなり緩めて、勢いだけで書きました。 読んでくださると、たいへんうれしいです。どうぞよろしく。

    中編小説「スラッシュ&バーン」を寄稿。どうぞよろしく - 深町秋生の序二段日記
    shidehira
    shidehira 2011/04/18
    震災後の日記を参照して、深町秋生の新作は「東北アライブクルージング」になるはずだ!ってなエントリ準備してたのに。
  • 震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記

    仙台のワッシュ君(id:washburn1975)に会ってきた。 「高速道路も通ったし、ガスコンロか灯油を持ってこうか?」と言ったら、「電気も水道も復旧したし、うちは灯油を使ってないんですけど、とりあえず映画秘宝読みたいです」 という答えが返ってきたので、今月の秘宝やマンガを持って仙台に行ってきた。 仙台空港近くを通る仙台東部道路を通った。仙台平野の沿岸部を走る高速道路だが、巨大津波がこの道路にまで届いたらしく、道路周辺の田んぼや家は泥と瓦礫と化していた。東部道路自体も、あちこちに凸凹ができている。 ワッシュ君が「あの道路周辺はこの世の地獄です」と言ったが、当に地獄だった。田んぼにはひっくり返った車や漁船、ねじれた自販機が転がり、油にまみれた粘つく泥が瓦礫と一緒にすべてを埋めつくしていた。 名取インターチェンジ周辺は瓦礫と泥の山に埋もれていた。それでもETCを出ると「割引1000円」とい

    震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記
    shidehira
    shidehira 2011/03/27
    東北・アライブ・クルージング2