タグ

禁煙に関するsiomarukoのブックマーク (93)

  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    siomaruko
    siomaruko 2008/08/25
    「海外の事例では禁煙にしても飲食店やホテルなどの売り上げは減少していないと主張」禁煙を機に閉店した飲食店はないのかな。パチンコ店は海外にないので比較できないと思われ。神奈川のたばこ税収は減りそうだな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY200808210153.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/08/21
    「交代制(シフト)勤務の人は(ry)血圧が高くなる危険が約1.2倍」予防医学推進派は大手製造企業に勝てるだろうか。煙草だったら全面禁煙で楽にカタがつけられるが、全面禁シフト勤務は生産性に影響しそうだしな。
  • 私はtaspo(タスポ)でたばこを止めました〜全国一斉導入を機に自販機の24時間販売を再開するという愚 (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    「私はこれでタバコをやめました! タ〜ス〜ポ!」――。こんなパロディCMに出演してみたい気分だ。 「タバコ自販機用成人識別」カード「taspo(タスポ)」が7月1日から全国47都道府県・42万台すべてに自販機で稼動した。タスポを持たない者は、誰が見ても成人と分かる人も、姿かたちが識別できない自販機は絶対に売ってくれない。まるでジョージ・オーウェルの名作『1984年』の「ビッグ・ブラザー(偉大な兄弟)があなたを見守っている」というイヤなフレーズが街角に実現したようなものだ。まったく不愉快な世の中になったものだ。 普及率は約25パーセントに過ぎないタスポ 当然、タスポについては喫煙者からの評判は悪い。タスポ運営主体のニュースリリースをもとにした新聞報道によると、6月24日時点でのタスポの発行枚数は641万枚。これは全国の成人喫煙人口2600万人(推定値)の24.6パーセントにしか過ぎない。たっ

    siomaruko
    siomaruko 2008/08/08
    結局何が言いたいのかわからん。
  • 下井守教授に拉致されかける - jun-jun1965の日記

    (活字化のため削除) ところで千代田区あたりで課金されたら訴訟を起こすという計画が、実は困難であることが分かった。というのは、当然私は「金は払わん」と言う。ただし名刺は渡すから、家まで来るかもしれんが、それでも当然払わん。もし払ったら、その自発性によって相手方の責任を追及するのは難しくなる。かといって払わなければ、損害がないから訴えられない。 赤塚不二夫が「闘病中も酒を手放さなかった」と報道されるが、誰かが死んでも「たばこを手放さなかった」とは報道しないよね、禁煙ファシスト連盟の新聞さんたち。

    下井守教授に拉致されかける - jun-jun1965の日記
    siomaruko
    siomaruko 2008/08/07
    はてな内禁煙ファシストを釣るためのエントリかな。idをリストアップして本名を調べ上げたりする? 知能の高さと徳の高さはイコールじゃないんだなとしみじみ思った。
  • http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-080731X161.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/07/31
    gooの「注目のトップニュース」枠では「米空母、タバコで75億円を損失 」ってタイトルになっていた。米軍が関わった戦争による相手国の人的・経済的損失って金額換算したらいくらぐらいなんだろう。
  • http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200807110002.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/07/11
    タスポ導入で万引きがでるようじゃ、1箱1000円になったらますます万引きが増えそうな気がする。密輸密売も増えそうだな。
  • goo注目ワード ピックアップ・・・禁煙貯金(goo注目ワード) - goo ニュース

    siomaruko
    siomaruko 2008/07/01
    宗教とか悪徳商法とかの勧誘を連想した。「肌のハリが戻る」肌のハリがない非喫煙者とプリツヤな喫煙者を知っている。「合コンでウケが良くなる」非モテは非喫煙でもウケないだろ。喫煙を勧めるわけではないけどさ。
  • 飛行機の中でも吸える「電気タバコ」:動画 | WIRED VISION

    飛行機の中でも吸える「電気タバコ」:動画 2008年6月18日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 『NJOY』は、癌になるリスクを削減するであろうとともに、飛行機の中で喫煙することさえ可能な疑似タバコだ。 どんな場所でも喫煙できる。飛行機、『コンシューマー・エレクトロニクス・ショー』(CES)の会場、政府機関の建物内でもオーケーだ。 理論上はその通りだ。ただ、飛行機の客室乗務員が携帯電話のフライトモードについて知らない世界においては、ある程度の小競り合いなしに、スパスパできるだろうとは思わない方がいい。それに実際には、まず第一に、液体の入った小さな容器と加熱装置を機内に持ち込むという幸運を得なくてはならない。 この疑似タバコの機能は、上の動画で説明されているとおりだ。バッテリーで稼働するチューブに、好みのカートリッジを入れる。このカートリッジには

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/18
    ヘビースモーカーは電気タバコの夢を見るか。「タバコに口唇期固着する」そんな要因でタバコ依存しちゃうこともあるのか? 禁煙中に飴をなめる人が多いのはそのせいかな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080618-OYT1T00370.htm

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/18
    「退役軍人省は、PTSDの影響でたばこがやめられなくなった帰還兵に対し、「禁煙治療の実験」として、大手製薬会社の禁煙補助薬を投与」「143人のうち21人に副作用が現れ、そのうち1人は自宅で精神錯乱」
  • 厚生労働省「がん対策推進基本計画(案)」についてのパブリックコメント

    JTは、厚生労働省において策定作業が進められている「がん対策推進基計画(案)」に関するパブリックコメントに対して、以下の2意見を提出いたしました。 現在政府において検討されている「がん対策推進基計画」について、当社の意見を以下のとおり申述いたします。 JTは、「がん対策推進基計画」に、喫煙者率引き下げの数値目標を示すことに対し、従来より一貫して反対してきました。その基的考え方は、次のとおりです。 JTは、喫煙は特定の疾病のリスクを高めると認識しています。また、たばこは合法な嗜好品であり、喫煙するかしないかは、適切なリスク情報を承知した成人個々人が、自らの健康に与える影響を勘案しつつ、自らの嗜好・健康観等に基づいてそれぞれが判断すべきものであると考えています。 このような中、喫煙者率について国が数値目標を設定することは、個人の嗜好の問題に国家権力が介入して個々人の判断を特定の方

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/12
    「我が国における成人男性の喫煙者率は、戦後数十年の長期にわたり概ね半減近くまで大幅に減少してまいりましたが、一方肺がんによる死亡率(年齢調整)は、ここ数年横這いとなっているものの長年一貫して上昇」
  • たばこの大幅増税に反対する会社コメント

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/12
    「2003年、2006年に増税が行われましたが(ry)当初期待された税の増収は実現しておりません」なんでここ記事にしないんだろう産経も毎日も。「医療費増大の原因をたばこだけに求めることに科学的な根拠はありません」
  • http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/jiji-AFP018097.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/11
    疫学かな? 元データをあまり紹介しない喫煙バッシング記事はけっこう見かけるが、調査対象数以外の詳細な数値をまるで出していないものは初めてみたかも。どういうデータを元に「強い関連性」を導き出したんだろう
  • 舛添厚労相、たばこ増税に賛成「1箱500円くらいなら」 - MSN産経ニュース

    舛添要一厚生労働相は10日午前の閣議後の記者会見で、たばこ税率引き上げを目指す与野党の動きについて「値段が上がって禁煙が進むなら結構。税収が上がるなら国民の命を守るために使うのが一番理解を得られる。一石二鳥にも三鳥にもなる」と賛成する考えを示した。同時に「一気に(1箱)1000円はたばこを吸う人も受け入れがたいので、例えば500円くらいなら受け入れられるかなと(思う)」と述べた。

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/10
    「値段が上がって禁煙が進むなら結構。税収が上がるなら国民の命を守るために使うのが一番理解を得られる」禁煙させたいのかさせたくないのか意味不明。国民の命を守るためなら販売禁止にしろよと思うが。
  • 食材高騰でも価格転嫁できず! 廃業続出の居酒屋業界|シリーズ 値上げ列島|ダイヤモンド・オンライン

    【第1回】 2008年06月10日 材高騰でも価格転嫁できず! 廃業続出の居酒屋業界 「タダでもいいから引き取ってくれないか」 都内で居酒屋を営むある店主は、大手飲店チェーンの出店担当者の元を毎日のように訪れては、頭を下げ続けている。 この店主、20年前に脱サラして居酒屋を始めたが、ここ数年で市場の過当競争がいよいよ激化。客足は1990年代後半からの10年間で3分の2まで減ってしまった。 それに加えてダメ押しとなっているのが、昨年末から格化している「原材料価格の高騰」である。材の仕入れ価格上昇により、やむなくメニューを値上げした結果、さらに客足は落ち込んだ。「毎月の収入は、よくてコストをやっと賄えるくらい、多くの場合は赤字」(店主)という苦境が続いている。 「もはや経営を続ければ続けるほどリスクが高まる」とわかってはいるが、自力で店を畳むにはそれなりのコストがかかる。そこ

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/10
    神奈川だと、これに加えて禁煙条例のシバリがかかる恐れあり、だからなあ。失業者が増えそう。
  • http://www.asahi.com/life/update/0420/TKY200804190228.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/04/21
    バレニクリンが作用する仕組みってのが麻薬の効果とおんなじに見えるんだが、薬物依存にはならんのだろうか。↓ニコチン依存はWHOも疾病と認定している依存症だってこと、あまり知られてないんだな。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    siomaruko
    siomaruko 2008/04/17
    「ただ性急すぎないか」「検討委員会がスタートしたのが昨年十一月。四回の会合を重ねたものの、半年足らずで県の基本方針が示された」議論をしたという実績作りのための形式的な会合かな。
  • 紫煙を楽しむ|日本パイプクラブ連盟 喫煙論考「喫煙の効用(その2)―喫煙者はアルツハイマー病のリスクが低い―」

    「アルツハイマー病」は、ドイツの精神科医で神経病理学者でもあったアルツハイマーが、一つのまとまった疾病として1906年に初めて報告した「痴呆」を主症状とする脳の変性疾患で、老化に伴う記憶障害(物忘れ)などが典型的です。最近では、「認知症」とも言われています。 喫煙者はアルツハイマー病のリスクが低いということを最初に報告したのは、オランダの研究グループ(van Dujinら)で、1991年の医学専門誌に掲載されました。彼らは、198人のアルツハイマー病患者及び性、年齢の合った同数の対照者を調査対象にした症例対照研究により、喫煙者群は非喫煙者群に比べて、アルツハイマー病が少ないこと(相対危険度で0.35、信頼限界0.16―0.78)を報告しました。つまり、喫煙者の方が、65%アルツハイマー病が少なったことになります。 その後、多くの同様の症例対照報研究が発表されたため、それらの19の報告を統合

    siomaruko
    siomaruko 2008/03/25
    「ある種の遺伝子を持つ者では喫煙がアルツハイマー病の予防的効果(ry)別の遺伝子を持つ者では喫煙が危険因子」遺伝子次第で決まるなら、疫学的“何倍の危険性”って無意味な報告なんじゃないかという気がしてきた。
  • ★タバコの吸うといいこともあるんですよ。(¬з¬)ホントカナー? | 知識の泉 Haru’s トリビア

    Haruですjё_ёj !( 'o')bヤッホー ブログ開始 2004.6.17 2007.2.13 1日16万突破!! ありがとうござ います!! 心から感謝して おります! m(._.)m 今日も面白記事 をアップします♪ ヽ(*^^*)ノ お気に入りに是非 登録してね! Y(^ー^)Y ☆ヾ^-^) 毎日ミニキテネ♪

    ★タバコの吸うといいこともあるんですよ。(¬з¬)ホントカナー? | 知識の泉 Haru’s トリビア
    siomaruko
    siomaruko 2008/03/25
    「家族性のアルツハイマー病でない場合は喫煙との関係はなく、むしろ脳血管性のアルツハイマーの危険率は上がるそうですので」アルツハイマーにも色々あるのか。
  • アルツハイマー病 タバコ アポリポタンパク

    siomaruko
    siomaruko 2008/03/25
    「従来は、老人ボケやアルツハイマー病の患者の喫煙歴を調べた」「アルツハイマー病になりやすいことが分かっている遺伝子タイプ(APOE4)の人で喫煙者の場合、(ry)“防御効果”がみられた」そういうことか。納得。
  • アルツハイマー病 - Wikipedia

    発症率[編集] 世界中の23の研究を基にしたメタ分析によると、アルツハイマー病の年間発症率は、90歳まで指数関数的に増加する。マサチューセッツ州ボストン東部での調査では、年間発症率は、0.6%(65 - 69歳)、1.0%(70 - 74歳)、2.0%(75 - 79歳)、3.3%(80 - 84歳)、8.4%(85歳 -)となっている。 遺伝の関与[編集] 家族性アルツハイマー型認知症の原因遺伝子と関連遺伝子[編集] 1980年代以降、家族性アルツハイマー型認知症(FAD)の大家系について連鎖解析がなされ、染色体上の関心領域を絞り込み、原因遺伝子の同定を目指す研究が始まった。FADの原因遺伝子は複数あり、浸透率がほぼ100%である3つの原因遺伝子と1つの関連遺伝子が同定されている。3つの原因遺伝子は21番染色体のアミロイド前駆体蛋白 (APP) 遺伝子、14番染色体のプレセニリン1遺伝子

    アルツハイマー病 - Wikipedia
    siomaruko
    siomaruko 2008/03/25
    「この説を唱える研究団体がたばこ産業から資金を受け取っていた事実が暴露」「現在では否定」「喫煙により本症の発症のリスクが1.79倍に有意に上昇」また疫学の倍数のみ表示か。