タグ

血統重視に関するsiomarukoのブックマーク (121)

  • 安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 美しい日の再建と誇りある国造りのために、政策提言と国民運動を推進する──。「日会議」という保守系の民間団体がある。安倍晋三内閣と極めて近い関係にあることで注目を浴びている組織だ。 実に、現在の安倍内閣の主要閣僚19人中15人と約8割が日会議のメンバーであり、昨年夏の安保法制を合憲とした3人の憲法学者をはじめ、安倍政権の周辺のさまざまな団体・人脈が、日会議関係者で構成されているのだ。 まさに政権と一体化したかのような勢力を持つ日会議とはいかなる来歴を持ち、どんな構造の中で、何を目指しているのか。まさに、今の日の「右傾化」の淵源というべき、この団体の実態を詳らかにした『日会議の研究』(扶桑社新書)が話題を呼んでいる。 発

    安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/20
    結果的に少子化を進めた団体。ことあるごとに少子化はバカ女のワガママのせいとぶちかましてミスリードするせいで主要因の分析も有効な対策もでてこない。カルト保守のせいで色々失われた20年。
  • もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ

    500人以上の人生相談から「もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?」と思った話。 少子化の原因は婚姻数の減少であるという分析がある。つまり今の日では、誰も結婚しないから子供が産まれていない。しかし別のデータを見ると2010年ごろから未婚率の上り幅は縮小しており「これまでの(非婚)傾向が止まったか、反転へ向かう兆候ではないか」とある。その傾向はヒアリングからも感じ取れる。今の30代に比べて、20代は圧倒的に結婚に対して焦っているのだ。 20代前半で結婚するのは「早すぎる?」 20代と30代の心理的なギャップを効果的に表しているのが、『東京タラレバ娘』5巻に出てくるこのシーンだ。 この漫画は33歳女性が結婚したくてもいい男はみんな既婚者、残った男は難アリ……という悲劇をアップトーンで描く。主人公と同世代の30代だけでなく、先輩の背中を見て危機感を募らせるうら若き女子にも

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/19
    30代は親が共働きで祖父母に育てられた人が多いので価値観が40代より古い。少子化や結婚の話題だと主語でかくて身近な「ある人」や漫画がエビデンスの雑考でも無批判なのは何故だろ。移民完全度外視なのも。視野狭い
  • 待機児童で論戦再び 山尾氏「男尊女卑」首相「勉強して」 - 日本経済新聞

    16日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相(写真下)と民進党の山尾志桜里政調会長(同上)が、待機児童問題を巡り再び論戦を展開した。 この日は保育士の待遇改善が主題。塩崎恭久厚生労働相が平均賃金に関し「全産業の女性労働者との差が月4万円程度あることを踏まえ、差がなくなるよう改善していく」と述べたのが発端だ。 山尾氏は「女性の平均を物差しに出したのは問題」とかみつき、女性の仕事と決めつけていると批判。首相は「段階を追って上げていくということだ」と説明したが、山尾氏は「男尊女卑政権だ」と言い放った。 山尾氏は保育士の処遇改善を求める民進党の法案が審議入りしないと追及。首相は「国会運営を少し勉強してほしい。(法案審議は)委員会で決める」といなした。 山尾氏は2月、政調会長就任前の旧民主党時代に「保育園落ちた日死ね」ブログを取り上げ、首相の姿勢を批判した。

    待機児童で論戦再び 山尾氏「男尊女卑」首相「勉強して」 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/17
    保育士に限らず全産業の女性労働者の平均年収が上がるよう対策してほしいもんだが、逆に24条いじって女性差別を合法化したいんだろうな保守的には。
  • 父彼問題。

    身分違い?婚(長文です) うちは江戸時代から続く医師の家系です。 私も医師の卵です。 私の彼は高卒で小さな会社の事務職です。 彼の家は親戚中を見渡しても大卒がいません。 付き合って3年近くになります。 先日彼のプロポーズを受け入れました。 プロポーズは「一生守っていきます」と言われました。 彼のご両親にご挨拶に行ったところ当に素敵な方でした。 手作りの料理で温かくもてなしていただきました。 彼は自分の温かい家族が自慢で仕方がないようです。 今度は私の両親に・・・と思い、父に彼の話をしました。 「一生守っていきますと言われ、彼と一緒になる決意をしました。一度会ってもらえないでしょうか。」 と父に聞いたところ・・・ 「具体的にお前をどう守るんだ。経済的に、社会的に、精神的に。 私はお前を全ての面において守ってきた。それを引き継げない男のところになどやらない。 それに先祖が連綿と受け継いできた

    父彼問題。
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/16
    父親に彼氏が出来てどうしよう問題かと思ったら世間知らずのアスペルガー系っぽいコミュ障父さん問題だった。小町向き。
  • 長文日記

    長文日記
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/03
    こういう書評読んでスゲー!とかなるほど目からウロコが!みたいな感想を持った人は、旧壺売りカルトや科学を標榜するカルト宗教に引っかかる可能性が高そうなので、どうぞお気をつけください。
  • 国交相 “3世代同居の住宅政策”急ぐ NHKニュース

    石井国土交通大臣は就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、少子化対策のため祖父母・親・子どもの3世代の同居などを促進する住宅政策について、「早期に実施が可能なものは着手したい」と述べ、具体的な取り組みの実現を急ぐ考えを示しました。 石井国土交通大臣は、9日、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子どもの3世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」と述べました。 そのうえで、石井大臣は、「具体的な検討はこれからだが、今年度末までに行う住宅政策の基計画の見直し作業の中で課題を検討していきたい。早期に実施が可能なものは着手したい」と述べ、具体的な取り組みの実現を急ぐ考えを示しました。 少子化対策を巡っては2年前から国土交通

    siomaruko
    siomaruko 2015/10/10
    儒教の影響が色濃く残る国では少子化がより深刻で、結婚制度にこだわらない育児支援を始めたフランスでは出生率アップしたはずなんだが、それを無視して前時代的な家制度重視施策を打つって少子化推進したいのかね。
  • 安倍首相「シリア難民受け入れは?」と問われ「女性の活躍、高齢者の活躍が先」

    Japan Prime Minister Shinzo Abe speaks during a news conference, Tuesday, Sept. 29, 2015, in New York. (AP Photo/Julie Jacobson)

    安倍首相「シリア難民受け入れは?」と問われ「女性の活躍、高齢者の活躍が先」
    siomaruko
    siomaruko 2015/10/01
    日本は神の国であり単一民族国家であることを死守するべく日本人の出生数を増やすことを最優先とする、外人はいらない異教徒はくるな。て感じかな自民党的な本音は。難民を門前払いの美しい国。
  • 消費税25%でも、相続税はナシ! ゼロからわかるスウェーデン「超合理的な社会」のしくみ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    【前編:スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか】はこちら 高負担でも納得している スウェーデンの幸福度が高いのには明確な理由がある。いうまでもなく、世界トップレベルの福祉制度の充実だ。 教育費は大学まで含めてすべて無料。医療は18歳以下は無料、成人も自己負担が年間で最大900クローナの診察料(約1万3000円)、1800クローナの薬代(2万5900円)と安く抑えられている。前編で見たように安心して介護を受けられる体制も整っている。 当然ながら、このような充実した福祉サービスを支えるためには、しっかりとした財源が必要となる。 国民の所得全体に対する社会保障費と税金の割合を示す「国民負担率」を見れば、わかりやすい。スウェーデンの負担率は58・9%と日の43・4%を大きく上回っている。スウェーデン人が大きな負担にたえていることは明らかだ。 具体的には例えば、消費税は25%。現在の日

    消費税25%でも、相続税はナシ! ゼロからわかるスウェーデン「超合理的な社会」のしくみ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/27
    「「自立した強い個人」が尊ばれる伝統」日本は血統重視、個でなく家の存続を尊ぶから介護は家族に丸投げ→介護離職とか介護疲れの果てに無理心中て展開になりがちなんだろう。宗教右派議員が日本人を不幸にする。
  • 時事ドットコム:夫婦同姓、厳しい国際世論=国連、法改正を勧告

    夫婦同姓、厳しい国際世論=国連、法改正を勧告 夫婦同姓の規定を改めない日に対する国際世論は厳しさを増している。国連の女性差別撤廃委員会は法改正を繰り返し勧告。別姓も選択できる制度を採用する国が増え、同姓を強制する国はほとんどないのが現状だ。 「同じ気持ち、助けられた」=夫婦別姓目指す団体−80年代から各地に 国連は1979年、男女平等を目的に女性差別撤廃条約を採択し、締約国からの報告に基づいて実施状況を検討する同委員会を設置した。日は85年に締結した。  委員会は2003年と09年の勧告で、民法が定める夫婦同姓、女性の再婚禁止期間、男女の婚姻最低年齢の違いを「差別的な規定」と批判。法改正するよう求めた。  しかし、日は勧告に従っておらず、14年の報告では「法改正は国民の理解を得て行う必要があり、国民意識の動向の把握と、議論が深まるような情報提供に努めている」と弁明した。  衆院調査

    時事ドットコム:夫婦同姓、厳しい国際世論=国連、法改正を勧告
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/24
    「法改正は国民の理解を得て行う必要があり」今聞くと、どの口がそれを言うかと100万回突っ込みたくなる回答。
  • キャリアなんか捨てて子供産んでおけば良かった

    こんな事誰にも言えないから。 新卒で今の会社に入りあれよあれよと成績を上げ今ではそこそこの地位にいる40手前の女です。 部下はグループで3グループあって大体20人位いる。 みんなからは羨望の眼差しで見られ収入も正直そこらの男よりも稼いでる。 都内一等地にマンションを借りてたまに週末は部下を呼んでパーティーしてる。 当然その中には家族連れもいるんだけどそこの旦那の年収をひと月で稼ぐ時もある。 でも正直子供が欲しい。 今更だけど何の為にこんなに頑張ってるのかよく分からなくなって来た。 頑張れば頑張るだけ収入も地位も上がるんだけどなんか虚しいんだよね。 いくらお金を稼いだって所詮はあんなの数字の書いてある紙っぺらでしかない。 私はそんなもんより何か頑張る目標みたいなものが欲しい。 収入が高いとは言えないうえに激務な部下がなんで頑張れるか分かって来た。 家族がいて子供がいるからだ。 私くらいの歳に

    キャリアなんか捨てて子供産んでおけば良かった
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/16
    母性と家系・血統にこだわりすぎる宗教右派のおかげ様で養子縁組の敷居が高いって気がする。増田が20代で退職出産してたら今頃、仕事続けてたらきっとバリキャリになってた子供産まなきゃ良かったと愚痴ってそうな印
  • 子供捨てられるようになればいいのに

    http://anond.hatelabo.jp/20150913113601 虐待とかのニュースに 「なんで子供生んだんだこいつ」 みたいな意見を見かけるけど、 ブコメに山程あふれた”子供の可愛らしさが分からない人間は人非人””子供最高”みたいな意見が、 世の中で強烈な同調圧力になっているのは簡単に想像できるよね。 ひどい人になると”子供いない奴は一人前じゃねえから黙ってろ”みたいなことを平然と言ってたりする。 そうして圧力かけて追い詰めて生ませて、愛せなかったら「なんで生んだんだ」。 まあ同一人物が言ってるわけじゃないけど(多分ね)。 でも酷い話。 子供作って幸せか? 自分の人生が上手くいくか? (子供作る前から愛し愛され幸せになる確信がある人は、もちろんそれだけでもとても幸せな人だ) そういう人はどうかそのまま幸せになって欲しい。 問題なのは、それが分からない人が一定以上いるってこと

    子供捨てられるようになればいいのに
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/15
    表現に難があるが概ね同意。適性がない人に根性論や家制度や根拠不明な母性神話ふりかざして扶養義務をゴリ押しするより、リタイアさせて施設職員や里親など適性のある人に委託するほうがいいケースはあるだろう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    siomaruko
    siomaruko 2011/07/26
    大半が厚生労働省管轄の問題みたいな。
  • Socius_書評『健康帝国ナチス』

    紹介と書評 ロバート・N・プロクター著/宮崎尊訳『健康帝国ナチス』 初出 『大原社会問題研究所雑誌』第552号(2004年11月)73-74ページ。 ユビキタスな健康志向社会 たとえば「今の健康ブームは過熱しすぎだ」という議論がある。健康ブームといわれて久しいが、それに飽いたころに健康ブーム批判が出てくるのは自然の成り行きである。そして、それもまた小さなブームになると、批判の言説が陳腐化し、いつのまにか健康ブーム自体に取り込まれてしまう。一部の批判によって萎えるような現象でないということだろう。このさい「健康ブーム」というマスコミ用語を避けて「健康志向社会」あるいは「健康意識社会」と呼び変えて、長期的展望の下に議論したほうが適切ではないかと思う。一過性の現象ではないというだ。 それを前提にした上で、ある種の社会や人びとが健康志向を極度に高めるということがあるということを認識したい。そして

    siomaruko
    siomaruko 2008/03/04
    「健康と道徳と国家は本来まったく別のカテゴリーである。しかし、この三者が強い力によってリンクするときがある。ファシズムがそうであろうし、戦争が国家の力を強くし総動員体制を敷くときもそう」カルトもそう?
  • ノーベル賞博士が差別発言「黒人、知能で白人に劣る」 - MSN産経ニュース

    DNAの二重らせん構造を発見し、1962年のノーベル医学・生理学賞を共同受賞した米コールド・スプリング・ハーバー研究所会長のジェームズ・ワトソン博士(79)が「黒人は知能で白人に劣る」と発言し、新著宣伝のため訪問していた英国内で波紋を広げている。 政治、宗教、人種問題をめぐる歯にきぬ着せぬ発言で知られる同博士は、14日付の英日曜紙サンデー・タイムズのインタビューで「アフリカの人々(黒人)の知能はわれわれと同じという前提で社会政策がつくられているが、すべての知能テストがそうではないことを示している」と発言。「今後10年内に遺伝子が人間の知能に差をもたらしていることが発見されるだろう」などと語った。 19日に同博士の講演を予定していたロンドンの科学博物館は17日、「博士の発言は科学的論争の限界を超えている」として講演会の中止を決定した。(ロンドン 木村正人)

    siomaruko
    siomaruko 2007/10/19
    知能指数カルト? 優生保護マンセーなファシスト? WIREDのほうが詳しく載っている。「ホモセクシュアルであることが遺伝子からわかれば堕胎が認められるべきだ」て発言も過去にしている人だそうですよ。
  • DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言

    DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言 2007年10月19日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 2007年10月19日 ジェームズ・ワトソン氏 DNAの二重らせんモデルの提唱者の1人であり、1962年にはノーベル賞も受賞したJames Watson(ジェームズ・ワトソン)氏が、英『Times (of London)』紙日曜版『Sunday Times』のインタビューで問題発言を行なった。 このインタビューについて解説した、Times Onlineの「記事」から引用する。 Watson氏は、「アフリカの可能性について根的に悲観的だ」、というのも、「われわれの社会政策は、彼らの知能がわれわれと同じだということに基づいている――だが、実験結果はすべて、それを肯定していない」からだと述べている。 この「厄介な問題」は今後、扱

    siomaruko
    siomaruko 2007/10/19
    かな。なんかニセ科学臭を感じた。ノーベル生理学・医学賞の受賞者らしいが、平和賞は取れないだろうな、この人。いくら頭が良くても。
  • 首相まで世襲の組織的必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン かつて「日株式会社」という言葉がありました。畏敬と警戒の念を込めたJapan Inc.という言葉もありました。 それでは、福田首相が総裁を務める自民党を会社に例えたら? 実にユニークな会社です。 いつの間にか日の首相まで世襲制になってしまった 自民党株式会社は、60年にわたって政治業界で圧倒的な地位にありました。何しろ、国民は皆自民党株式会社の商品を買う義務があるのです。もしお金を出さなかったりしたら、脱税などの罪で刑務所に入れられるかもしれません。それほどに、政治業界でトップになると強い力を持ちます。 自民党株式会社の総裁は半ば自動的に日国首相になってきました。 ただ、その会社の商品は、昔は良かったが今の時代に合わなくなった、というの

    首相まで世襲の組織的必然:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2007/10/04
    「農業も政界に似ています」「農業は世襲産業」
  • 第2回蒙古斑同族世界平和連合・世界大会 韓国・龍平リゾート

    モンゴリアンが結集して世界平和を目指す大会が、統一教会の施設である龍平リゾート内で開催され、モンゴル、日韓国中国、カザフスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、トルコ、ハンガリー、米国インディアンなど、約320人の政治・宗教・学術関係者、NGO団体などが参加した。

  • 日本の政局、膠着状態に直面――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    の政局、膠着状態に直面――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年8月2日(木)14:00 デビッド・ピリングの記事 ・日は絶対に原子力を手放さない ・FTと昼を 安倍昭恵さんとランチ ・G8で2位の自殺率 助けを求める声に日政府も ・それでも昔の日には戻れない それはなぜ ・日の軍隊、役割拡大に備える ・FTと昼を 「国家の品格」藤原正彦さんと ・安倍首相、日の国際的地位確立を目指す─フィナンシャル・タイムズ単独インタビュー ・日にまだ潜むデフレの危険 ・小泉の跡継ぎ 人気が隠すよろいのヒビ ・陽も息子もまた昇る 長州から安保そして安倍家二代 ・日の主要な政策決定者が辞任表明 ・「危険」な愛国主義の波が日を席巻 (フィナンシャル・タイムズ 2007年7月30日初出 翻訳gooニュース) FT東京支局長デビッド・ピリ

    siomaruko
    siomaruko 2007/08/03
    「社会民主党の福島瑞穂党首は、安倍氏が一般国民の気持ちが分からない貴族なのだと批判する(安倍氏は祖父と大叔父が総理大臣)」「安倍さんは、お坊ちゃんの、お坊ちゃんによる、お坊ちゃんのための政府の代表だ」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY200707310521.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/08/01
    「中曽根氏は(ry)一番いい例が岸先生。(孫の)あなたにできないはずがない」と激励」←何言ってるんだか。と思った。老害というか老組というか。血統に惑わされすぎな印象。
  • 安倍首相はなぜ空気が読めないのか。:東京23区「外」通信

    自民の歴史的惨敗、民主の大躍進となった参院選。29日夜、 私は東京選挙区で初当選した川田龍平氏の事務所で取材、 その後明け方まで大手町の社で紙面づくりを手伝っていた。 川田氏の「いのちの演説」は非常に好評で(私も感動してしまっ た)、その話もアップしたいのであるが、ひとまず安倍首相のズ レっぷりなど、直接取材はしていないが気になることがあるの で(産経の記者とはいえ)勇気を振り絞って書いてみる。 安倍首相は「これまで進めてきた美しい国づくりは、基的には 国民の理解を得られていると思う。その方向で進んでいくことが (政府与党への)信頼回復につながる」と話しているが、この期に 及んで気でそう思っているのだろうか?。常識的に考えると、 理解を得られているのならば、こういう結果にはならないはずだ が・・・ さらに、「反省すべき点は反省し、人心を一新せよと言うのが国