タグ

historyに関するsiroccoのブックマーク (306)

  • Amazon.co.jp: 新装版 日本の黒い霧 (上) (文春文庫): 松本清張: 本

    Amazon.co.jp: 新装版 日本の黒い霧 (上) (文春文庫): 松本清張: 本
    sirocco
    sirocco 2014/06/29
    松本清張「日本の黒い霧」を読み始めた。戦後の混乱期にGHQの支配下で怪事件が起きている。それを追ったノンフィクション。最初は「下山事件」から始まるが、その終結が雑誌2誌による警察内部資料のスクープ。
  • 特攻隊員遺書「日本の視点のみ」 記憶遺産候補ならず:朝日新聞デジタル

    太平洋戦争末期、敵艦を目指して知覧基地を飛び立った特攻隊員の遺書は、世界記憶遺産の国内候補から漏れた。「特攻を美化している」との批判もあるなか、地元は「平和の大切さを世界に発信したい」と訴えたが届かなかった。 ユネスコ国内委員会は、「知覧からの手紙 知覧特攻遺書」の評価について、「日からの視点のみが説明されており、より多様な視点から世界的な重要性を説明することが望まれる」「特攻は沖縄戦の時期だけでないことも踏まえ、『唯一性』『完全性』の説明を補強することが望まれる」などと指摘した。 鹿児島県南九州市の知覧特攻平和会館で12日夜、記者会見した霜出(しもいで)勘平市長は「残念の一言に尽きる。我々の力が足りなかったのかなと思う」と語った。 平和会館が収蔵する資料は約1万4千点。遺書や手紙、日記、手帳、寄せ書きなど紙類だけでも3764点に上る。市は隊員の「真の姿」を示す資料を選ぼうと心がけた。申

    特攻隊員遺書「日本の視点のみ」 記憶遺産候補ならず:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2014/06/13
    原爆ドームとはわけがちがう。戦争というと日本は「やられた、やられた、ひどかった」ばっかり。日本の犠牲者より中国の犠牲者は数倍多い。
  • 「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ―NHK経営委員の百田氏発言 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHK経営委員を務める作家の百田尚樹氏は24日午後、岐阜市内で開かれた自民党岐阜県連の定期大会で講演し、自らを憲法改正派と紹介した上で、「軍隊は家に例えると、防犯用の鍵であり、(軍隊を持つことは)しっかり鍵を付けようということ」と語った。さらに軍隊を持たない南太平洋の島しょ国バヌアツ、ナウルの国名を挙げ、「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」などと両国をやゆする発言をした。 百田氏は2月の東京都知事選の応援演説で、対立候補を「人間のくず」と非難したことなどが問題視され、NHK経営委員会(委員長・浜田健一郎ANA総合研究所会長)が「委員一人一人が、公共放送の使命と社会的責任を深く自覚し、一定の節度をもって行動する」との見解をまとめた経緯がある。外国をやゆする今回の発言は波紋を呼びそうだ。 百田氏は講演で歴史教育にも言及し、「日歴史の中で最も大事な事件は大東亜戦争。しっかり勉

    sirocco
    sirocco 2014/05/25
    日本史で重要なのは太平洋戦争。私が日本史を学んだときは縄文時代から始め、太平洋戦争は最後のころで時間もなく、何故戦争になったのかもウヤムヤな理解。その後、映画「東京裁判」、半藤一利 「昭和史」程度
  • 文化の違いは栽培する穀物が影響?研究

    中国南部・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)陽朔(Yangshou)県で、稲刈りをする女性(2005年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter PARKS 【5月9日 AFP】欧米の文化圏では、アジア文化圏よりも「個」を重視する傾向がみられるが、それぞれの文化に違いが生じる理由とはいったい何なのだろうか──。この傾向については、それぞれの地域で歴史的に栽培されてきた穀物の違いに関係している可能性があるとした心理学者チームの研究論文が、8日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 米バージニア大学(University of Virginia)博士課程文化心理学)のトーマス・タルヘルム(Thomas Talhelm)氏率いる研究チームが発表した「コメ理論」では、伝統的に水稲栽培を行ってきた人々は、稲作に関わる労働の

    文化の違いは栽培する穀物が影響?研究
    sirocco
    sirocco 2014/05/10
    プロテスタントが勤勉に働いたために余剰な資本が生まれ、資本主義になったという話に似ている。
  • 敵討 - Wikipedia

    敵討(かたきうち)または仇討ち(あだうち)は、主君や直接の尊属を殺害した者に対して私刑として復讐を行った日の制度。武士が台頭した中世期からの慣行であり、江戸期には警察権の範囲として制度化された。 歴史[編集] 『日書紀』巻十四雄略紀には、安康天皇3年(456年)に起きた「眉輪王の変」の記事があり、これが史料に残る最古の敵討事件とされる。眉輪王の義理の父にあたる安康天皇はかつて眉輪王の父である大草香皇子を殺し、母である中磯皇女を自らの妃とした。安康天皇はある日ふとその事を漏らし、それを聞いた眉輪王は安康天皇が熟睡しているところを刺し殺した。事件後、その動機を追及された眉輪王は「臣元不求天位、唯報父仇而已(私は皇位を狙ったのではない、ただ父の仇に報いただけだ)」と答えている。 その後、仇討ちは、中世の武士階級の台頭以来、その血族意識から起こった風俗として広く見られるようになり、江戸幕府によ

    sirocco
    sirocco 2014/04/20
    "武士身分の場合は主君の免状を受け、他国へわたる場合には奉行所への届出が必要で、町奉行所の敵討帳に記載され、謄本を受け取る(略)敵討であると認められなければ殺人として罰せられた"
  • 赤報隊の相楽総三は、偽官軍として処刑されましたが、彼の行動のどの点に問題があったのでしょうか?年貢半減の目標が達成できそうも無いか... - Yahoo!知恵袋

    赤報隊の相楽総三は、偽官軍として処刑されましたが、彼の行動のどの点に問題があったのでしょうか? 年貢半減の目標が達成できそうも無いから、新政府によって殺されたのでしょうか? 赤報隊の相楽総三は、偽官軍として処刑されましたが、彼の行動のどの点に問題があったのでしょうか? 年貢半減の目標が達成できそうも無いから、新政府によって殺されたのでしょうか?

    赤報隊の相楽総三は、偽官軍として処刑されましたが、彼の行動のどの点に問題があったのでしょうか?年貢半減の目標が達成できそうも無いか... - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2014/04/09
    新政府筋から赤報隊の悪評が流された。軍資金を確保するため、「年貢半減」の旗じるしをひっこめに一揆を弾圧。しかし、年貢半減令の取消しを発表せずに相楽らを『ニセ官軍』として処分してとりつくろった。
  • 大東亜共栄圏 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "大東亜共栄圏" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2010年1月) 日華満協助天下太平のポスター 大東亜会議に参加した各国首脳。左からバー・モウ(緬)、張景恵(満)、汪兆銘(中)、東條英機(日)、ワンワイタヤーコーン(泰)、ホセ・ラウレル(比)、スバス・チャンドラ・ボース(印) 大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん/旧字体:大東亞共榮圈/英語:Greater East Asia Co-Prosperity Sphere または Greater East Asia Prosperity Sphere[1])は、大東亜戦争(連合

    大東亜共栄圏 - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2014/03/28
    大東亜共栄圏。欧米が植民地支配している東アジア・東南アジアを解放して、日本が東アジア・東南アジアのリーダーになろうとする構想。これを調べていくと右翼っぽくなるかも知れない・・・。
  • 尖閣国有化は間違い=維新・石原氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表は26日、東京都内の日外国特派員協会で講演し、2012年の尖閣諸島(沖縄県)の国有化について「民主党政権が人気稼ぎで買ったのは間違いだった。国のマター(問題)にして、相手(中国)を刺激してしまった」と述べ、当時の野田政権の対応を批判した。 石原氏は、都が購入を計画していたことに触れ、「都に任せておけば、灯台をつくるなど人道的なことで実質的な施政権を示すことができた」と指摘。国有化後、中国公船による領海侵入が急増していることなどに関し「シナ(中国)の属国になることをどう防ぐか、日人は真剣に考えなければならない」と述べた。

    sirocco
    sirocco 2014/03/27
    誰も突っ込まないの? →「日本外国特派員協会の人」
  • <黒髪回帰>ナチュラル志向 AKB48の影響も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    髪を染めるのは女性のおしゃれの基だが、今、ナチュラルな黒髪への「回帰」が起きている。見渡せばAKB48など人気アイドルにも艶やかな黒髪派が目立つ。女心を動かしたものは何?【榊真理子】 【SKE48松井玲奈】人生初の茶髪姿を披露 「浮いていないかな?」  東京・原宿の交差点。「明るい髪色は流行遅れ。職場では『清楚(せいそ)に見える』と好評です」。こう話すのは4カ月前に金髪を黒髪にしたフリーターの女性(21)。一方、昨秋、茶髪から黒髪に戻した女子大生(20)は「茶髪はまめに染めないと伸びた時に根元の黒が目立つ。染める回数が減り経済的に助かります」と現実的だ。 全国理美容製造者協会が10〜50代の女性約3500人を対象にした調査では、自分のヘアカラーを「あまり明るくない」と答えたのは2004年は34%だったが07年は46%、12年は51%。事務局長の青木利夫さんは「黒髪に近い色が好まれるよう

    sirocco
    sirocco 2014/03/19
    流れは変わった。回る~回る~よ、時代は回る~♪
  • 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例 | リアリズムと防衛を学ぶ

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

    「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例 | リアリズムと防衛を学ぶ
    sirocco
    sirocco 2014/03/03
    物語なら唐突に事件が起きると不自然だと非難されますが、現実はそんなことはおかまいなし。思いもしないことは起こるものです。
  • 「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今週のNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」。 戦時体制での政府や軍の愚かさや非情さを克明に描いている。今週始めのドラマでは、戦時中に流れていたラジオ放送が登場したが、当時は実際にこんな放送が行われていた。 「空襲はさほど恐ろしいものではないと?」 「そうです。爆弾というものはそれほど当たるものではありません。むしろ防空活動をおろそかにして街を焼けるにまかせる方が恐ろしい。敵の思うツボですから」 東京を始めとする大空襲で大勢の市民が犠牲になった背景に、当時の政府による「無謀な」指示や指導があったことをうかがわせる。 今週の「ごちそうさん」は、実はテレビドラマの歴史上で画期的なものだといえる。 戦時中の政府や軍による「愚かな政策」によって、空襲における市民の犠牲者が膨大になってしまったという過去の歴史を直視し、空襲における国などの無策をこれほど明確に示したことはテレビドラマではかつてない。 「

    「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2014/02/28
    "今週の「ごちそうさん」は、実はテレビドラマの歴史上で画期的なものだといえる。"・・・なぜか、空襲における国などの無策をこれほど明確に示したことはテレビドラマではかつてない。
  • 40年前、お風呂場で小野田寛郎さんがポツリと言った「(終戦を)知っていた」(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小野田寛郎さんが91歳で亡くなってから1週間がたった。じつは、私の父・津田信は、1974年に小野田寛郎さんがルバング島から帰還したとき、小説を一時的に書かなくなって、『週刊現代』などの週刊誌のアンカー原稿を書いていた。その縁で小野田さんの手記のゴーストライターとなり、『週刊現代』に「わがルバング島の30年戦争」(のちに講談社から出版された)を連載した。そして、それから3年後、小野田手記は小野田さんが話したことを脚色したものであることを、『幻想の英雄』というで明らかにした。 当時、私は大学生で、世間が小野田さんの帰還に大騒ぎをしているのは知っていたが、まさか父親が手記を代筆しているとは知らなかった。もとより、「最後の日兵」と言われてもピンと来なかった。 それが、あるとき、父から頼まれて「着替えを持ってきてほしい」ということで、一気に小野田さんが身近な存在になった。というのは、父は手記を書

    sirocco
    sirocco 2014/02/12
    "生き残った仲間と住民を襲い、食料を奪いながら生きてきた。村人を何人か射殺している。銃は肌身離さず持っていた。だから、戦争が終わっていたのを知っていても、報復が恐くてジャングルを出られなかった。"
  • 田母神俊雄氏に投票したのは 20〜30代男性「ネトウヨ」が多いのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東京都知事選の得票で4位に入った元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)が20代など若い世代の支持を集めていることが、マスコミの出口調査で分かった。「ネット右翼」の伸長を示すものとして、論議になっている。 「テレビ見ていると、10%ぐらいの票が入っているんです。そういう意味では、一定の成果があったかなと」 田母神俊雄氏は、2014年2月9日夜の開票時にこう戦いを振り返った。 ■20代の投票先で24%を占め2位に 舛添要一氏(65)が200万票以上の得票で圧勝したことに、田母神氏は、「組織票が強かった」と漏らした。とはいえ、泡沫候補とされながらも、ネット上で若い人たちに相当支持されるようになったとして、満足感を示した。 実際、田母神氏は、若い世代に支持される度合いが高かったらしい。 朝日新聞の出口調査によると、20代の投票先トップは舛添氏の36%だったものの、田母神氏は、それに迫る24

    田母神俊雄氏に投票したのは 20〜30代男性「ネトウヨ」が多いのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2014/02/12
    ソニーやホンダが生まれたのは若者を押さえつける力が戦争でなくなったからだが、今は年寄が若者を押さえつける圧迫感は半端ではないと思う。その突破口に見える?
  • 安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋 (6ページ目)

    いつか来た道に引きずり込まれる 中国韓国から見れば安倍首相の靖国参拝は、彼らにとっては戦争加害者(と彼らが勘違いしている)A級戦犯を礼賛しているようにしか映らない。さらに今回、アメリカが口を出したのは、靖国参拝を強行した安倍首相が戦後秩序全体を見直そうとするように見えるからだ。 安倍首相は憲法改正や日中、日韓の歴史の見直しに言及しているが、それは取りも直さず、戦後秩序の見直しに直結する。 つまり、アメリカの駐留政策は正しかったのか、駐留軍に押し付けられた憲法は正しかったのか、という議論にどうしてもつながる。もちろん、そうした見直し作業の中には東京裁判や原爆投下の正当性検証なども入ってくるだろう。アメリカが一番恐れているのはそこで、靖国問題が占領政策や東京裁判、さらには沖縄問題を含めた戦後の日米関係すべての見直しにつながることを警戒しているのだ。 安倍首相の過去の言動を積み重ねていけば、そ

    安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋 (6ページ目)
    sirocco
    sirocco 2014/02/06
    "強く懸念されるのは、靖国問題で日本が孤立し、国内と国外の認識ギャップがさらに広がり、それに対して感情的に反発する日本人が次第に増え、かつ急速に右傾化していく、つまりいつか来た道に引きずり込まれること"
  • 安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋 (5ページ目)

    天皇の戦争責任に行きついてしまう 「先の戦争における当の加害者は誰なのか」という議論は、来、日人自らがしていなければいけないことだ。憲法にあるように「二度と戦争はしない」と気で誓うのであれば、これは絶対に不可欠な作業である。しかしこの問題を突き詰めていくと、どうしても天皇の戦争責任に行きついてしまう。「天皇の問題」があったがゆえに、駐留軍も東京裁判も、我々日人もそこを曖昧なままにしてきた。 駐留軍は明治憲法を踏襲して冒頭に天皇のチャプターを置いた憲法を日に創り与え、東京裁判では、インド人法学者、ラダ・ビノード・パール判事の温情もあって天皇の戦争責任が問われることはなかった。日人は発言権のない敗戦国という立場にある意味で安住して、駐留軍が書いた憲法を戴き、東京裁判で裁いてもらうだけで、自ら戦争責任を明確にする作業(「総括」)をしてこなかったのだ。 同じ敗戦国であるドイツやイタリ

    安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋 (5ページ目)
    sirocco
    sirocco 2014/02/06
    "ドイツやイタリアは、ナチス独裁=ヒトラー、あるいはファシスト独裁=ムッソリーニという総括を行った。(略)戦犯を完璧に定義して、戦後何年経とうと地球の裏まで追いかけていく“仕掛け”をつくった。"
  • 安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋

    憲法を改正したい、誤った史観を正したい 政権発足から丸1年が経過した2013年12月26日、安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。首相の靖国参拝は06年の小泉純一郎氏以来、7年ぶりのことである。今回の安倍首相の靖国参拝を「馬脚を現した」という声もあるが、そうではない。質的にそういう人間なのだ。 安倍首相の応援団は2派ある。一方は経済重視のアドバイザリーグループで、「靖国参拝は封印して経済に専念せよ」と安倍首相の手綱を引っ張ってきた。もう一方は、地元サポーターなどの伝統的な保守勢力からネトウヨ(ネット右翼)まで含めた右派グループで、彼らは「国民の代表である首相が靖国に行くのは当然」と考えている。 安倍首相のメンタリティはどちらかといえば後者に近い。つまり集団的自衛権を行使したいし、憲法を改正したい、戦後の誤った史観を正したい。そして靖国神社に参拝したいのだ。 それらを封印して1年頑張った結果、

    安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋
    sirocco
    sirocco 2014/02/06
    "周恩来は日中友好条約締結の前提条件として戦後賠償を求めたが、田中首相はこれを拒否、すでに賠償済み(蒋介石の国民党政権に対して賠償を申し出たが蒋介石はこれを断った)との立場を取ったが・・・"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sirocco
    sirocco 2014/02/03
    あれほどの小説家の演説なのに演説からは何も感情が生まれてこない。三島由紀夫ともあろうが、自分と価値観を同じくする人を増やすようなことは出来なかったのか、不思議に思う。
  • コマンド履歴の達人を目指してみる - ザリガニが見ていた...。

    ターミナルのコマンド履歴をインクリメンタルに検索して実行するにはControl + R - Macの手書き説明書 自分も知らなかった...。まだまだ知らないことって、いっぱいある。 それにしてもコマンド履歴というのは、自分はよく使う。直接入力するより、過去の履歴を探し出して、必要な修正してからコマンド実行するパターンが多い。長〜いファイルパスやオプション指定のあるコマンドなんて、ほとんどがコマンド履歴の修正と実行である。コマンド履歴が使えるからこそ、快適なコマンド操作ができると思っている(自分の場合)。 コマンド履歴は質実剛健なコマンドの世界に、選択して実行するというGUI的なゆるい操作感を与えてくれる。コマンドを忘れる心配や、スペルを間違う心配から、救ってくれる。それほどまでにコマンド履歴に頼りきっている状況なのに、今日も上下の矢印キーを激しく連打するしかない自分は、一体どうしたら良いも

    コマンド履歴の達人を目指してみる - ザリガニが見ていた...。
    sirocco
    sirocco 2014/01/27
    ConEmuにしてからhistoryが保存されなくなってました。Windowsでのファイルパーミッション設定がまずいのかと思っていましたが history -a を実行してみると履歴が保存されます。 .bash_logout に history -a 記入するとOKでした。
  • 日本国との平和条約 - Wikipedia

    国との平和条約(にっぽんこくとのへいわじょうやく、英語: Treaty of Peace with Japan、昭和27年条約第5号)は、1951年9月8日に第二次世界大戦・太平洋戦争後に関連して連合国諸国と日との間に締結された平和条約。通称はサンフランシスコ平和条約。サンフランシスコの英語の頭文字(San Francisco)を取ってSF条約とも呼ばれる)。 概要[編集] この条約を批准した連合国は日国の主権を承認[注釈 2]。国際法上、この条約により日と多くの連合国との間の「戦争状態」が終結した。なお、ソビエト連邦は会議に出席したが、連合国軍による占領終了後におけるアメリカ軍の駐留継続に反対する姿勢から条約に署名しなかった。そのソ連に与する東側陣営のチェコスロバキアとポーランドは出席を拒否し、旧イギリス領のインドとビルマは欠席した。旧オランダ領のインドネシアは条約に署名したが

    日本国との平和条約 - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2014/01/18
    サンフランシスコ講和条約に竹島の韓国との経緯が出ていて興味深い。ラスク書簡( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%9B%B8%E7%B0%A1#.E7.AB.B9.E5.B3.B6.E3.81.AE.E6.89.B1.E3.81.84
  • 【画像あり】コンピュータもない時代にエンパイアステートビルを設計したアメリカすごすぎだろw : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】コンピュータもない時代にエンパイアステートビルを設計したアメリカすごすぎだろw Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/01/12(日) 22:14:24.50 ID:0 築80年以上たってるけどびくともしない 2:名無し募集中。。。:2014/01/12(日) 22:16:26.76 ID:0 たった2年で完成させたらしいね 4:名無し募集中。。。:2014/01/12(日) 22:18:51.20 ID:0 全部手計算で構造計算とかしたんだろうか 13:名無し募集中。。。:2014/01/12(日) 22:22:18.17 ID:O >>4 > 全部手計算で構造計算とかしたんだろうか 計算尺が大活躍 それでも激務だった様でビル完成後程無くして死去 3:名無し募集中。。。:2014/01/12(日) 22:16:40.41 ID:0 エンパイアステートビルすげええよww

    【画像あり】コンピュータもない時代にエンパイアステートビルを設計したアメリカすごすぎだろw : 暇人\(^o^)/速報
    sirocco
    sirocco 2014/01/18
    だから、「人間が月に行ったなんて嘘でしょ」って言うと信じる人が出てくるんですよね。