タグ

AFPと健康に関するskype-manのブックマーク (2)

  • SNSへの投稿、脳には食事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究

    チリ・サンティアゴ(Santiago)で、恋愛告白SNSのホームページを閲覧する女性(2012年1月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Claudio SANTANA 【5月14日 AFP】フェイスブック(Facebook)などのソーシャルメディアに自分の意見を投稿する行為で、脳は事やセックスで得られる満足感と似た「ご褒美」を得られるとの研究論文が、7日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 論文を発表したのは米ハーバード大学(Harvard University)社会的認知・情動神経科学研究所(Social Cognitive and Affective Neuroscience Lab)のジェーソン・ミッチェル(Jason Mitchell)氏とダイアナ・タミル(Diana T

    SNSへの投稿、脳には食事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究
    skype-man
    skype-man 2017/03/05
    だからみんなはてブに集うのか!
  • ヨガ習得で早期釈放の機会、インド刑務所が導入

    インドのニューデリーで開催された大規模なヨガのイベントに参加するナレンドラ・モディ首相(中央、2015年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/PRAKASH SINGH 【12月2日 AFP】インド西部マハラシュトラ(Maharashtra)州プネ(Pune)のエルワダ中央刑務所(Yerwada Central Jail)は、受刑者が早期釈放の機会を得られる奇抜なプログラムを考え出した──ヨガのポーズを習得し、試験に合格することだ。刑務所当局者が2日、述べた。 プログラムの責任者によると、インド伝統のヨガで刑務官を感心させることのできた受刑者は、最高で3か月の刑期短縮を得られるという。このプログラムは、受刑者の精神的・肉体的な健康を向上させることがねらいだ。 試験では「ヨガとは何か」や「ヨガはどのように役立つか」などの質問に解答しなければならない。また、複雑なヨガの一連の動きを実演する

    ヨガ習得で早期釈放の機会、インド刑務所が導入
  • 1