タグ

javascriptとblogに関するsolidstatesocietyのブックマーク (2)

  • Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph

    [追記:2009/02/08] エントリータイトルがタイポしていましたので直しました。非リンク→被リンク。 お恥ずかしい・・・。 [/追記] 先日、Delicious被ブックマーク数画像取得APIへのアクセス状況でもお伝えした通り、当ブログを運営しているレンタルサーバーがスゴい遅いです。APIや個人サービスを同じサーバーで運営しているのが原因ですが、なんとか負荷を減らしたいと思っています。 レンサバなのでサーバー側のチューニングなど(FastCGIとかMemcachedとか)はできない状態ですので割と小手先の対応になってしまうのですが、一つ目の手段としてコメントを TypePad Connect にしてみました。それほどコメントの多いブログではないですが、少しは動的なアクセスが減ったような気がします。んで、TypePad Connectを使ってすぐに思ったのが、トラックバックをASPしてく

    Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph
  • 第7回:サムネイル作成APIをJavaScriptで簡単に切り替える方法 | Creazy!

    SimpleAPIをはじめたくさんのサムネイルAPIサービス(もちろん無料)のおかげで、簡単にサイトのスクリーンショットをサムネイル画像として自分のブログに貼り付ける事ができるようになりました。すでにサイトの色々な部分に利用が進んでいると思います。 しかし、手軽に使える一方で注意しなければならないケースもあります。 ・パフォーマンスが悪い(人気サービスになると負荷が…) ・バグ(サムネイルが他のサイトですが?) ・突然サービス停止 これらは当にありえる事です。公開されているサービスは個人運営である事が多いので利用者であるコチラ側は文句を言うことはできません。ただ、サービスが使えなくなればサムネイルを外すなり他のサービスに切り替えるなりする作業が発生します。MT等のブログツールやCMSツールを使っていればテンプレートの修正だけで、数百あるエントリー全てを変更していくようなバカげた作業をやる

    第7回:サムネイル作成APIをJavaScriptで簡単に切り替える方法 | Creazy!
  • 1