タグ

spryに関するsolidstatesocietyのブックマーク (8)

  • Spry framework for Ajax - SpryData

    SpryDataとは SpryDataとは、Ajaxを行うためのユーティリティーでもありますが、他のライブラリーとは違いHTMLにわずかな修正を加えるだけで、動的にページを表示する機能まで有しています。さらにXMLデータをXPathで指定することで煩わしいDOMプログラムが軽減できるのが大きな魅力です。 詳しくはダウンロードしたzipファイルを解凍して articles/data_set_overview/index.html を読まれるのがよいと思います SpryDataを使う前準備 必要なのは2つのファイルです。もちろんインストールは済ませておく必要があります。 <script type="text/javascript" src="your install path/xpath.js"></script> <script type="text/javascript" src="you

  • 逆引きAdobe Spryリファレンス

    このページはAdobeシステムズのAjaxフレームワークであるSpryに関するサンプルを用意しています。Spryはバージョンアップにより機能が追加されることが多くあり、また場合によっては仕様変更が行われることもあります。このページではSpryのバージョンに合わせたサンプルを用意していますが、今後、バージョンがあがった場合には、このページに掲載しているサンプルが動作しなくなる可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。また、取り扱っている文字コードは特別な記述がない限りUTF-8となっています。掲載しているサンプルではUTF-8のBOM (Byte Order Mark) を付加してあります。BOMが付加できない場合にはSafari 2で文字化けすることがありますが、その場合にはKawa.netのサイトにある文字コード変換スクリプトを使用してSafari 2で文字化けしないようにしてくださ

  • [Spry]GoogleAjaxFeedAPIとSpryを組み合わせて使う : 構想雑文

    構想雑文 WEBデザインmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTMLCSSJavaScriptPHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 Google Ajax Feed APIはかなり便利。 基はブログのRDFファイルを他ドメインのサイトで利用するためのものです。 Google AJAX Feed API http://code.google.com/apis/ajaxfeeds/ サンプルを見るとDOMで自作しないといけないので、かなり面倒な印象を受けるんですが、それをいっそのこと、Spryと組み合わせたら、楽じゃないの? ということで、Spryとの組み合わせてみました。 Google AJAX Feed APIのデフォルトはJSONで処理するので、

    [Spry]GoogleAjaxFeedAPIとSpryを組み合わせて使う : 構想雑文
  • 【Adobe Spry TIPS】XMLとXPath

    【Adobe Spry TIPS】XMLとXPath 【Adobe Spry TIPS】RSSを取得して表示する。の補足 XMLとXPathについては一番なじみが深いと思われるXHTMLを元に解説していきます。 XHTMLはもともとSGMLベースで策定されたHTMLを、XMLベースに策定しなおしたものであり、XMLとはXHTMLのように複数の要素を入れ子にして情報を表現する為のマークアップ言語です。 XPathはXMLの特定の要素までの道筋を記述する方法です。 サンプルに、当blogの最新の状態を保存したXHTMLを用意しました。 (xml宣言の追加や、サーバーの設定のため拡張子をxmlに変更した物) このサンプルを元に最新のエントリー一覧を抽出するXPathを書いてみます。 まず、一番外側の要素(html要素)を記述します。 /html 次にその内側の要素。エントリー一覧はbody要素内

    【Adobe Spry TIPS】XMLとXPath
  • WeBlogZine: Adobe Spry XMLデータセット使用時の注意点

  • 「SpryHiddenRegion」を使うときの小技 (AIRE-PROJECT BLOG)

    使ってみると非常に便利なAjaxライブラリの「Spry」ですが、実際に仕事で使ってみるといろいろと困ったことはでてくるもので…… 実装したものをクライアントや開発会社に提出して、ここってどうにかならないの?みたいな要望やら文句やらを聞きながら、試行錯誤しながら、これってかなりトリッキーなことやってるのかも、とか思いながらけっこう無理やり要求される仕様を実現してます、今日この頃。 でも、それももうあと数日で終わり。 ようやく、Spryとの格闘の日々に終止符が打たれる……のかなぁ…… 今日のメモは「SpryHiddenRegion」についてです。 Spryは非同期でロードしてきたXMLをHTMLに埋め込んで表示してくれるのですが、XMLのロードに時間がかかってしまうと、埋め込み用のタグがそのまま表示されてしまいます。 それは非常にカッコ悪いので、ロード中にデータを表示するエリア、Spry

  • 【Adobe Spry TIPS】 HTMLを取得表示する

    【Adobe Spry TIPS】 HTMLを取得表示する Spryの非常に優秀な機能でTHMLファイルから一部分を切り取りデータセットに格納する機能があります。 利用するのはSpryHTMLDataSet.js。 RSSCSVの時と同様にSpryData.jsとSpryHTMLDataSet.jsを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="./includes/SpryHTMLDataSet.js"></script> <script type="text/javascript" src="./includes/SpryData.js"></script> 特定のファイルから特定のIDを持つ要素を取得 一番簡単なサンプルとしてidが指定された要素を取得する方法です データセットへの格納は <script type="text/javascr

    【Adobe Spry TIPS】 HTMLを取得表示する
  • Video File Format Specification Version 9

    Stories about our creative apps and services for everyone

    Video File Format Specification Version 9
  • 1