タグ

エンタメと文化に関するsolt-nappaのブックマーク (699)

  • ジャニーズの現場でのチケット転売について解説する|めりぴょん/山野萌絵|note

    昨今、よく目にする言説がある。それはこうだ。 「転売屋がチケットを買い占めているので、最前列の価格が高騰する。転売屋さえいなくなれば、皆が平等に欲しいチケットを手に入れることが出来るはずだ」 まあ、これはこれで一種の正論だし、この言説を元に転売屋を排除すれば平和になる現場も一定数存在するだろう。 しかし、ジャニーズの現場に限ってはそれは例外だ。 なぜなら、ジャニーズの現場には「中売り」「中買い」という文化が存在し、オタクオタク同士で高額取引をしているのである。その会場にいわゆる世間一般人がイメージする「ダフ屋」はすでに姿を見せていないのに、だ。筆者の私見ではあるが、ジャニーズに関しては未来永劫高額での取引が絶対に無くなることはない。ある程度規制されているにも関わらず、オタクたちは器用というか巧妙というかなんというか、ありとあらゆる手を使って「その席に座る権利」を売買するのである。ではなぜ

    ジャニーズの現場でのチケット転売について解説する|めりぴょん/山野萌絵|note
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/01/10
    妹(なにふぁむ)に解説してもらったときいまいちわからなかったが、とてもよくわかる解説。こういうのなくすため、演者側は会場内ほぼくまなく回ってるのに、それでもまだおるのよね。
  • 「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    1月8日からNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送が始まる。主人公は、松潤演じる徳川家康。他の出演者は、織田信長に岡田准一、正室・築山殿に有村架純など。 【写真あり】強烈な眼力を放っていた“尼将軍”姿の小池/『鎌倉殿の13人』 毎年、さまざまな話題を呼ぶ大河ドラマだが、これまででもっとも「期待はずれ」「おもしろくなかった」作品は何なのか。誌は全国の30代以上の女性500人にアンケート調査を実施した。対象としたのは、2003年『武蔵 MUSASHI』から2022年『鎌倉殿の13人』までの20作品。 視聴者をもっともがっかりさせた大河ドラマは何だったのか? ワースト1位は2019年の『いだてん~東京オリムピック噺~』(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)で、ダントツの143票。約3人に1人が選んだという結果になった。その理由は――。 「話にまとまりがなく、内容がわかりづらかった。ビートたけしの活

    「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/01/09
    こんなアンケート取ってなにがおもしろいのか。「がっかりしたアンケート」アンケートでも取ってろ。(こんな回答してるから「だから女は」言われてしまうんや)
  • 『模倣犯』は森田芳光の才気がベストセラー作家宮部みゆきを食いちぎり、..

    『模倣犯』は森田芳光の才気がベストセラー作家宮部みゆきをいちぎり、観る者を挑発する問題作であって 価値のある換骨奪胎(修正しました!)とすら思えないお粗末さだから、原作を弄ばれたと思って激怒したんやろなあ。世間には映画は原作とは別とはいえあくまで原作の名を掲げたアレが映画版として認知されるわけだし 2016年のテレ東のドラマ版は坂口健太郎がピース役で、大変原作に忠実で評判が良かったよ。宮部みゆきさんのリベンジとしてドラマ版があるんだろうなと思えるようクオリティです。 リメイクうる星は過去にアニメ化した際に通りすがりのそしらぬ男(押井守)が娘に手をつけた過去をリセットして、甲冑娘みたいに嫁入りまで母の思うままに来望んだ姿に花を咲かせたい原作者のオブセッションを背負わされてるようにも誤読でき、視聴者によってはそこが透けて見える。 結局上の人たちの愛するコンテンツの作り直しが今でさえそうなの

    『模倣犯』は森田芳光の才気がベストセラー作家宮部みゆきを食いちぎり、..
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/01/06
    映画『模倣犯』の何が最低かと言うと、ピースとヒロミの被害者になる女性たちを「自業自得」的に描いたとこだよ。原作は「ただ女性と言うだけで殺される」ことを書いてたのに、踏みにじった。だから許せない。
  • 駄作力

    今さらなにを…と笑い飛ばされそうだが、宮部みゆき原作、森田芳光脚・監督の映画「模倣犯」をレンタルで見た。 映画はあまり見ない私だが、森田芳光監督の名前くらいは知っている。松田優作が家庭教師に扮した「家族ゲーム(1983年)」や鈴木京香、堤 真一の「刑法第三十九条(1999)」、大竹しのぶが猟奇殺人の犯人を演じた「黒い家(1999)」など、多少は見ているし、実際面白いと思った。 ご存じの通り、「模倣犯」は2002年に公開され、なにせ原作が宮部みゆき、監督が森田芳光となればこれは見ない手はないだろうと、公開当時私もわが街に映画が来るのを心待ちにしていた作品だった。 しかし、不思議なことに、あんなに話題になり、一応はヒット(2002邦画部門興行収入8位・16.1億円)した映画は結局私の街では上映されなかったのだ。あんなにテレビ出演し前宣伝をハデにして、しかも観客動員数も100万人を突破した映画

    駄作力
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/01/06
    これはほんとうにそう。当時中居班で舞台あいさつ見たさに徹夜したけど、映画自体は最低でげんなりしたものだよ。
  • とんでもない駄作?そんなことない?映画『模倣犯』の話が2022年末から2023年にかけてちょっと盛り上がる

    リンク はてな匿名ダイアリー 駄作力 今さらなにを…と笑い飛ばされそうだが、宮部みゆき原作、森田芳光脚・監督の映画「模倣犯」をレンタルで見た。映画はあまり見ない私だが、… 29 users リンク www.shinchosha.co.jp 宮部みゆき 『模倣犯〔一〕』 | 新潮社 墨田区・大川公園で若い女性の右腕とハンドバッグが発見された。やがてバッグの持主は、三ヵ月前に失踪した古川鞠子と判明するが、「犯人」は「右腕は鞠子のものじゃない」という電話をテレビ局にかけたうえ、鞠子の祖父・有馬義男にも接 8 リンク Wikipedia 模倣犯 (小説) 『模倣犯』(もほうはん)は、宮部みゆきによる長編小説。2001年11月、第55回毎日出版文化賞特別賞受賞。2002年芸術選奨文部科学大臣賞文学部門受賞。 1995年11月から1999年10月まで『週刊ポスト』に連載され、その後加筆改稿を経て、2

    とんでもない駄作?そんなことない?映画『模倣犯』の話が2022年末から2023年にかけてちょっと盛り上がる
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/01/06
    元中居班(中居推しのことをスマファンは「班」という)で宮部ファンとして言うと、原作愚弄作品ではあるが、中居の美しさを存分に見られる作品、でもある。ただやはり原作の意図を踏みにじった森田芳光を私は許さぬ
  • THE ALFEE、2023年は結成50周年!日本武道館公演数99本達成!

    今年デビュー49年目を迎えたTHE ALFEEが、12/23、24の2日間、日武道館でのライブを開催した。昨年は客席数を50%に制限しての開催となったが、1年が経ち、ぎっしりと埋めつくされた各日約10,000人の観客を前にステージに立つことが叶った。 2022年は、アルバムのリリースから始まり、春と秋のホールツアー、夏のイベント、そして冬のアリーナツアーと、トラベリング・バンドとして全国を周り、春夏秋冬を「天地創造」で駆け抜けた1年となる。ファンにとってもTHE ALFEEのメンバー3人が通常のサイクルに戻ってライブができること、同じ空間でOne Night Dreamを体感できることの幸せをかみしめた1年となったことだろう。 「武道館2Daysクリスマスイブ、当に沢山の方に来て頂きました。立ち見の皆さんも最後までどうも有難うございました。僕らは幸せ者です。今日は特別に拍手が胸にしみる

    THE ALFEE、2023年は結成50周年!日本武道館公演数99本達成!
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/12/27
    100回目武道館に参加するため、生きていたい←これがシャレにならないお年頃
  • THE ALFEE、日本武道館 公演数99本達成!(12/23、24の2日間、日本武道館でのライブを開催)|TuneGate.me

    2023年は結成50周年 THE ALFEE、日武道館 公演数99達成!(12/23、24の2日間、日武道館でのライブを開催) THE ALFEE、日武道館 公演数99達成!(12/23、24の2日間、日武道館でのライブを開催) 今年デビュー49年目を迎えたTHE ALFEEが、12/23、24の2日間、日武道館でのライブを開催した。昨年は客席数を50%に制限しての開催となったが、1年が経ち、ぎっしりと埋めつくされた各日約10,000人の観客を前にステージに立つことが叶った。 2022年は、アルバムのリリースから始まり、春と秋のホールツアー、夏のイベント、そして冬のアリーナツアーと、トラベリング・バンドとして全国を周り、春夏秋冬を「天地創造」で駆け抜けた1年となる。 ファンにとってもTHE ALFEEのメンバー3人が通常のサイクルに戻ってライブができること、同じ空間でOne

    THE ALFEE、日本武道館 公演数99本達成!(12/23、24の2日間、日本武道館でのライブを開催)|TuneGate.me
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/12/27
    来年の100回目(12/23)に無事に参加できますように!
  • 「若い頃にハマった音楽を聴き続ける」のは「頭の老い」のスタート地点である、という仮説

    西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu ほとんどの人は「若い頃にハマった音楽だけを一生聞き続ける」みたいな話昔読んだことがあるんですけど、個人的に「頭の老い」みたいな現象はそのへんから始まるのではないかという仮説を持っている。音楽でも漫画でも、新たな楽しいことのインプットすらできない人が新しいこと学ぶの難しくないかと。 2022-12-11 14:56:23 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 年長者の中にはどんな新しいことの話しても「なぜかそれに関連する個人的な思い出の話」へ持ってこうとするタイプの人がちょくちょくいるんですけど、あれも「若い頃にハマったことだけの話を一生し続けたい」という状態なのではないかと思うし、自分自身がそうならないよう全力で逆らい続けている。 2022-12-11 14:56:23

    「若い頃にハマった音楽を聴き続ける」のは「頭の老い」のスタート地点である、という仮説
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/12/14
    若いころにハマったバンドが新曲を出し続けている場合はどうしたら・・・
  • 最後の冒険へ。インディ・ジョーンズシリーズ最新作の予告編がついに公開

    最後の冒険へ。インディ・ジョーンズシリーズ最新作の予告編がついに公開2022.12.06 15:0011,758 はらいさん 若きインディの姿も。 御年80歳のハリソン・フォードですが、彼が演じる最後のインディ・ジョーンズシリーズ最新作の予告編がついに公開されました! Video: Lucasfilm/YouTubeインディ・ジョーンズ第5作目のタイトルは『インディ・ジョーンズ アンド・ザ・ダイアル・オブ・デスティニー(原題)』日語に訳すと運命のダイヤルという意味になりますが、それを指すものとは一体? 作の監督を務めるのは『LOGAN/ローガン』や『フォードvsフェラーリ』のジェームズ・マンゴールドですが、スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスはエグゼクティブ・プロデューサーを務めます。 また、シリーズ第1作から今作まで楽曲を担当しているジョン・ウィリアムズですが、作を最後に

    最後の冒険へ。インディ・ジョーンズシリーズ最新作の予告編がついに公開
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/12/07
    ぉおおお・・・! わたしの「ダンディ最高峰」のハリソン・フォードももう80歳なのか・・・。前作で登場したマリオンとの間の息子はどうなるのかな。いちおう観に行こう。
  • 売り切れ続出の「あの有線ヘッドホン」在庫復活してたから買ってみたけど、音が良すぎて音楽を聴くのが楽しすぎる… | ROOMIE(ルーミー)

    Bluetoothやノイズキャンセリングも便利だけど、「音の良さ」を考えると有線も捨てがたいな〜と思っている今日この頃。 売り切れ続出で数ヶ月待ちになり話題になっていた「あの有線ヘッドホン」の在庫が復活して、Amazonで買えるようになっているという情報が! すかさず購入してしまいました。 老舗音響メーカーのヘッドホン アシダ音響「ST-90-05-H 灰色」6,600円(税込) それがこちら、老舗音響メーカー「アシダ音響」の「ST-90-05-H」。 業務用のハイエンドな音響機器を作ってきたアシダ音響が、一般ユーザー向けに国内生産にこだわって開発したというヘッドホンです。 価格も6,600円と、一般ユーザーが手を伸ばせる価格設定なのがありがたい……! 何よりこのシンプルかつレトロでかわいい見た目が購入の決め手でした。 細部へのこだわりがすごい 手にとってみて感じたのは、軽くて華奢な見た目

    売り切れ続出の「あの有線ヘッドホン」在庫復活してたから買ってみたけど、音が良すぎて音楽を聴くのが楽しすぎる… | ROOMIE(ルーミー)
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/11/25
    低温がいい、というのは私にとってポイントが高い。私の好きな人はベーシストなので。ほしいかも。
  • 恋愛OKのアイドルを応援するのがオタクの甲斐性、という未来がくる可能性

    昨今のAKBの話を見ていて思った。俺はアイドルとか知らんけど、今後、「アイドル人生を奪う権利はオタクにはない。恋愛禁止など論外。たとえアイドルが裏でイケメンと付き合っていたとしても、アイドルを純粋な気持ちで推しているならば応援できるはずだ」という風潮が生まれる可能性があるんじゃないか。 もしそうなったとき、今アイドル推してるやつらのどれくらいが推し活を続けるんだろうと思う。もし、アイドルグループが維持できないくらいに減ってしまうならアイドル文化そのものが崩壊してしまう可能性はあるが、俺はそうならないんじゃないかと踏んでいる。 アイドルオタクのほとんどは、アイドルと付き合える可能性などないことは知っているし、アイドルの清純性が見せかけだということも薄々気づいていると思うが、それでも彼らが彼女らを応援するのは、アイドル人生の傍観者になるためではないか。彼らのそうした純粋さが、今後のアイド

    恋愛OKのアイドルを応援するのがオタクの甲斐性、という未来がくる可能性
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/11/22
    そう考えると賢さまが既婚と知った時(17歳)も、木村が結婚した時も(相手は気に入らぬが)ファンを辞めなかったわたし、偉い!(肯定ペンギンちゃん)
  • Twitterに疲れた人が集まる匿名SNS「Tters」があるらしい「初期のTwitterみたい」「平和で癒される」

    リンク Tters Tters - 棲み分けしやすい匿名SNS Tters(ッターズ)は、自分に合った〇〇ッターを作成し、フォローして自由につぶやける匿名SNSです。匿名だからこそ、人間関係のストレスやプレッシャーとは無縁で、自分らしく自然体でありながら自己表現が可能な空間を提供しています。SNSに疲れた人々が集まる寄り合い所でもあります。 28 users 1 つみきさん@つみきUIデザインの日常 @tsumikiuiux Twitterに疲れたらここに逃げる。ご飯べるとかお菓子が美味しいとか、初期のTwitterみたいなふわふわしたつぶやきばっかりで癒される… tters.jp 2022-11-15 16:58:28

    Twitterに疲れた人が集まる匿名SNS「Tters」があるらしい「初期のTwitterみたい」「平和で癒される」
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/11/18
    Twitterはイヤだけど、再来年の大河についてつぶやける場所がほしかったので、今から使って慣れておこう。教えてくれてありがとう。
  • 粒あん on Twitter: "同じ作品の左がオリジナル、右が日本人用。主演のマドンソクが消されてる。主演なのに。 俺は「ラブコメ?…でもマドンソクが出てるなら」と見たけど全くラブコメではなくてビックリした。 このパッケージ改変は現在の実写邦画のつまらなさ(事実… https://t.co/eKBctNXix9"

    同じ作品の左がオリジナル、右が日人用。主演のマドンソクが消されてる。主演なのに。 俺は「ラブコメ?…でもマドンソクが出てるなら」と見たけど全くラブコメではなくてビックリした。 このパッケージ改変は現在の実写邦画のつまらなさ(事実… https://t.co/eKBctNXix9

    粒あん on Twitter: "同じ作品の左がオリジナル、右が日本人用。主演のマドンソクが消されてる。主演なのに。 俺は「ラブコメ?…でもマドンソクが出てるなら」と見たけど全くラブコメではなくてビックリした。 このパッケージ改変は現在の実写邦画のつまらなさ(事実… https://t.co/eKBctNXix9"
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/11/14
    これって、「日本人は物語・内容ではなく、出演者を見てるだけでしょ」的に馬鹿にされてるってこと(それは正しい見解なのだろうけど)なので、日本人が意識を変えないとダメなやつ。
  • ラジオなにか聞きたいんだけど

    なにかおすすめないかな リモワで9時18時ぐらい家にいるとラジオ聞けるよなって気付いた でも聞ける件数が多すぎてどれ聞いたら良いのか全然わからんし、ラジオってこういう時間帯のより夜中のもののほうが面白そうなイメージある 何でもいいから面白いと思ってるラジオあったら知りたい 今はラジオライフをキンドルアンリミテッドで借りてきて紹介されているもので東京のradikoで聞けるのを聞いている ところでラジオライフっててっきり名前からラジオ雑誌かと思ってたんだがラジオと怪しげなモノの紹介の雑誌なんだな どっちも普通の面して混ざってるので変な雑誌だ

    ラジオなにか聞きたいんだけど
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/11/10
    毎週金曜 21:00~23:00 Nack5(79.5Hz)God of DJ こと坂崎幸之助の『K's transmission』。音楽はもちろん「ギター・カメラ・骨董品・猫・熱帯魚・万年筆」あらゆるジャンルの話題で飽きさせません。
  • 「SF作家」に馴染みが薄かった時代のSF作家集合写真が面白いことになってる件「強そう」「メンツが強すぎる」

    豊田有恒【公式】 @aritsune_toyota 出典は、#豊田有恒 の「日SF誕生―空想と科学の作家たち」(勉誠出版)です。ご興味ありましたら、どうぞよろしくお願い致します【管理人】 amazon.co.jp/dp/4585291849/… @amazonJPより twitter.com/Die_Oh_Do/stat… 2022-10-19 23:22:21 リンク Wikipedia 豊田有恒 豊田 有恒(とよた ありつね、1938年5月25日 -)は、日の作家。SF作家、推理作家、翻訳家、脚家、評論家。島根県立大学総合政策学部名誉教授。日SF作家クラブ会員。名の表記は同一だが、豊田の読みが「とよだ」と濁る(ただし、著者名に「とよだ」とルビがふられた著作もある)。 いわゆる日SF作家第一世代にあたる。 群馬県前橋市の医家の生まれ。父親は京都帝国大学医学部出身であったが、

    「SF作家」に馴染みが薄かった時代のSF作家集合写真が面白いことになってる件「強そう」「メンツが強すぎる」
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/10/21
    豊田有恒先生Twitterやってらしたのね。中学生の時『青いテレパシー』読んで、性的表現の多さにびっくりした記憶。
  • 「鎌倉殿の13人」三谷大河渾身の傑作が暗示する「ちむどんどん」よりも深刻な“ドラマ危機”(宝泉 薫) @gendai_biz

    ファンとそれ以外の人の温度差 今年話題になったドラマをひとつ選ぶとしたら、現時点での最有力候補はNHKの朝ドラ「ちむどんどん」だろう。一定の人気と評価を獲得する一方で、アンチによる批判、あるいは誹謗中傷がかつてないほどに目立った。 そんな朝ドラと並ぶ放送枠が、NHKの大河ドラマ。現在放送中の「鎌倉殿の13人」が終盤にさしかかっている。10月9日には箸休め的なトーク特番が放送され、残すは10回分(予定)だ。 ここまでの評判は上々といえる。「新選組!」(2004年)「真田丸」(16年)に次いで三度目の大河となる三谷幸喜の脚が冴えわたり、役者たちもそれぞれが持ち味を発揮してきた。戦国や幕末ほどには馴染みがあるといえない、源平から北条にかけてという時代のドラマがこんなに面白くなるとはと驚いている人も多いだろう。 ネットでの反応からも、ファンの熱さが伝わってくる。作り手と演じ手、そして見る側の三位

    「鎌倉殿の13人」三谷大河渾身の傑作が暗示する「ちむどんどん」よりも深刻な“ドラマ危機”(宝泉 薫) @gendai_biz
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/10/13
    そりゃあいろんなものが「多様性」と言われているのだから、ひとの好き好きも「多様性」だろうよ。もうひとつのドラマを家族みんなで見る、というスタイルがなくなったのよね。
  • 櫻井 翔:「独立自尊」の気風が育んだ 嵐の20年|話題の人|三田評論ONLINE

    塾員(2004 経)。慶應義塾普通部時代よりジャニーズ事務所に所属し、芸能活動を開始。1999 年「嵐」結成以降、各方面で活躍。 ──櫻井君と最初に会ったのは1999年、高校3年生の時でしたね。11月のワールドカップバレーボール大会のイメージキャラクターを「嵐」が務めていましたが、あの時は当に大変でしたでしょう。 櫻井 そうそう、大変でした。嵐の他のメンバーは事前に会場に行っていましたが、僕は塾高の授業に最後まで出てから、1人で新横浜から仙台、大阪、名古屋に行って夜のバレーボールの試合を応援する。そして間に合えば深夜、間に合わなければ翌朝に戻ってきて学校に行く、という感じでした。 ──前の晩、テレビに映っているのに、朝は1時間目にいる(笑)。「この人はよくやるな」と。そんな中で無遅刻無欠席を続けていた。 櫻井 学校側のご理解があったからだと思います。芸能活動を始めた普通部2年の時、学校側

    櫻井 翔:「独立自尊」の気風が育んだ 嵐の20年|話題の人|三田評論ONLINE
  • デビュー前の高橋留美子も別名義で執筆!『ファンロード』『OUT』『ぱふ』80年代のサブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」の歴史 | 概要 | アニメ | 最新コラム | ふたまん+

    2003年の10月5日、かつてアニメグッズ販売や雑誌出版などを手がけていた「ラポート」が倒産、廃業した。新宿御苑近くにあったアニメ専門店「アニメック」を経営するなど、当時のアニメファンにはなじみ深いラポートだが、なかでも1980年に同社か… 続きを読む

    デビュー前の高橋留美子も別名義で執筆!『ファンロード』『OUT』『ぱふ』80年代のサブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」の歴史 | 概要 | アニメ | 最新コラム | ふたまん+
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/10/06
    アウシタンだった。やぎざわ利穂さんのゴッドマーズパロがだいすきだったなぁ。ふぁんろーどとぱふは売ってるの見たことなかった(田舎)。
  • 映画評論家 小野寺系氏「清楚なタイプの制服女子高生が献身的に奔走するような映画は、もう十分なんじゃないかな」から始まるやりとり

    小野寺系 / Kei Onodera @kmovie Real Sound、CINRA、CINEMORE、 Meets Regional 、シネマトゥデイ、キネマ旬報などで書く映画評論家。映画の“深い”内容を分かりやすく伝えます。ご依頼、お問合わせは k-onodera.net/?page_id=380 もしくはDMで。 k-onodera.net 小野寺系 / Kei Onodera @kmovie 清楚なタイプの制服女子高生が献身的に奔走するような映画は、もう十分なんじゃないかな……。とりわけ男性が理想化した“他者”としての女の子を主人公として機能させることは難しいと思う。『私ときどきレッサーパンダ』のいきいきしたキャラクターを見た後だと、よけいに時代遅れに感じられてしまう。 pic.twitter.com/wzeEXYGLLG 2022-09-29 10:49:26

    映画評論家 小野寺系氏「清楚なタイプの制服女子高生が献身的に奔走するような映画は、もう十分なんじゃないかな」から始まるやりとり
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/10/01
    評論家は見たくない作品も見なきゃいけなくてたいへんだな。一般人はイヤなら見なきゃいいから楽だよ。
  • 夢枕獏の小説「陰陽師」Netflixで初アニメ化!2023年に全世界独占配信

    夢枕獏の小説「陰陽師」Netflixで初アニメ化!2023年に全世界独占配信 2022年9月25日 13:34 18636 597 コミックナタリー編集部 × 18636 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 8624 9746 266 シェア

    夢枕獏の小説「陰陽師」Netflixで初アニメ化!2023年に全世界独占配信
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/09/25
    ??? アニメ化なら岡野玲子のマンガのほうじゃないのかなぁ。あの絵以外の晴明と博雅はちょっとヤだな・・・。