タグ

spacefrontierのブックマーク (15,667)

  • 「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え

    「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/04/07
    微力ながら、自宅のi9-9900K+RTX2080なマシンと、i7-8700K+GTX1080なマシンの2台をぶん回しております。Intel信者の自分ですが、AMDerの皆さんもがんばれ!
  • 「めちゃ美味い」「これは飲むプリン」キッコーマンさん、さすが!こんなに美味しい豆乳を生み出すなんて…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。 ※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。

    「めちゃ美味い」「これは飲むプリン」キッコーマンさん、さすが!こんなに美味しい豆乳を生み出すなんて…
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/04/04
    ふぉーーーー!? これは買わねば。
  • とほほ氏、いまだ健在! 超定番のWWW解説に“とほほのDocker入門”が追加され話題に/もうすぐ開設して四半世紀の老舗サイト【やじうまの杜】

    とほほ氏、いまだ健在! 超定番のWWW解説に“とほほのDocker入門”が追加され話題に/もうすぐ開設して四半世紀の老舗サイト【やじうまの杜】
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/04/01
    かつては大変お世話になりました。これからもお世話になろうと思います。m(__)m
  • 「リモートワークなのに…」ハンコのために出社する無駄 解決策は | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症防止のために、各職場でリモートワークが進む中、日独特の“ハンコ文化”が壁になっている。「毎週ハンコを押すために出社している。もったいないというか無駄というか……」。東京都内の女性会社員は話す。リモートワークを推進する企業による相談会でも、会社の代表印の取り扱いが課題に挙がった。解決策はあるのか。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 上司もハンコのために出社 都内のある大手メーカーでは3月上旬から全社的にリモートワークが導入された。しかし、ここに勤務する40代の女性社員は、経費精算の申請書に上司の印をもらうため、毎週1~2回、電車で30分かけて出社する。 当然、その上司も押印のために出社している。ほかの書類もあるので上司は週に3~4日は会社にいるという。 申請書自体はパソコンで作成できるが、それを印刷して押印したものを提出しなければならないのだ。そこには自身のほ

    「リモートワークなのに…」ハンコのために出社する無駄 解決策は | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/04/01
    古臭い弊社もようやく変化の兆しが。部長が複数の電子承認方法を検討中。やっぱり印影(スタンプ)が押せる、Adobe Acrobat XIの電子承認が今のところ気に入っている模様。Microsoft Officeの電子承認は分かりにくい。
  • 若者よ、想像して その宴会・行動の先にある感染リスク:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若者よ、想像して その宴会・行動の先にある感染リスク:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/03/31
    これ、「若者よ」と冒頭に付けるからカチンと来るよね。「若者よ」は要らない。年齢関係なく当てはまる。
  • 志村けんさん、新型コロナに感染 重度の肺炎で入院:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    志村けんさん、新型コロナに感染 重度の肺炎で入院:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/03/25
    あああ・・・
  • 感染者半数近く、潜伏期にうつす 新型コロナで中国チーム試算 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染者のうち半数近くが症状が出る前の潜伏期に別の人にうつすとの試算を中国広東省・広州医大などのチームが18日までにまとめた。感染の拡大防止のため、症状発症前の感染者への対応にも力を入れる必要があるとチームは指摘している。 チームは同医大病院の約100人の患者が体外に出すウイルス量のデータなどから、排出は発症の2~3日前に始まり、半日前にピークに達すると推定した。 さらに別の患者群で、ウイルスをうつし、うつされたという関係がほぼ分かっている77ペアのデータを分析。1人の発症から次の人が発症するまでの期間を平均5日余りと算出した。

    感染者半数近く、潜伏期にうつす 新型コロナで中国チーム試算 | 共同通信
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/03/21
    ファーーーッ!? ほんと、人類の感染症対策の経験則を裏切ってくるウィルスだ。症状がある人を自宅隔離、では追いつかない…
  • B3リーグ 公式サイト

    2020年2月26日 B3リーグは、2020年2月28日(金)〜3月12日(木)までに開催を予定していたリーグ戦の開催延期を決定いたしました。 対象となるのは、計28試合です。 B3リーグといたしましては、政府の新型コロナウイルス対策部が開催され、今後2週間程度、中止か延期、 または規模を縮小という要請を受け、2019-20シーズン終盤のスケジュール調整が非常に難しい時期に 延期をすることは苦渋の決断ではございましたが、これまで支えてきてくださった皆様が、健全な環境の中でバスケットボールの観戦を楽しんでいただくことが、 豊かなスポーツ文化の振興ができるものと考え、延期を決定させて頂きました。 試合を楽しみにしてくださったファンの皆様、メディアの皆様、パートナーの皆様、関係者の皆様におかれましては、 ご迷惑、ご心配をおかけし申し訳ございませんが、決定に関しまして、何卒ご理解をいただきます

    B3リーグ 公式サイト
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/02/26
    B3リーグも2/28~3/12の全試合中止を発表。第22節・第23節は全試合。第24節は2試合(いずれも八王子のホームゲーム)、そして台風19号で延期になった2試合の代替試合も再び延期。#B3 #B3リーグ
  • 住信SBIネット銀でシステムトラブル 複数の地銀でも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    住信SBIネット銀でシステムトラブル 複数の地銀でも:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/02/23
    TLに流れてきてたのはこれか・・・。日本IBMさんしっかり。 (うちじゃなくてよかった。連休吹っ飛ぶところだった)
  • バックレ依存症なので人生がつらい

    別にバックレたいわけじゃないんだが何だかバックレてしまう。ところでバックレって語源なんだよ。 学生のころ好きだった子と二人で会う約束して、有頂天になったが当日なんか嫌でバックレた。 格闘技の動画よくみるんだが、試合のチケット何度も買って、特に理由もなくバックレた。合計で十万近く無駄にしてる。試合会場目前まで行ったこともあるが、そこから何となく引き返してそれまでだ。 危険物乙四の試験勉強して、二回目で無事受かったんだが、手続きが何となく嫌というか、なんかしたくなくて?資格取り損ねた。 防災士の試験も受けて受けったが何となく手続きしたくなくて資格取ってない。 大学の受験は面接バックレたので第一志望落として無事センター入試だ。 卒論も添削してもらわないといけないのに、何だか提出したくなくて(自分でも何言ってんのかと思ってるよ)留年からの退学だ。 空手やってたんだが、無事勝ち上がったのに急にイヤに

    バックレ依存症なので人生がつらい
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/13
    分かるような気がするけど、うまく言語化できない。自分の場合はバックレる場合と火事場の過集中で奇跡的に何とかしてしまう場合の両極端。作業の難易度は関係ない。バックレた場合の影響度も関係ない。
  • 『「なんやねんこれ…」都営地下鉄に設置された『イスではありません』と書かれたイスのような物体、使い道は何だったのか?』へのコメント

    世の中 「なんやねんこれ…」都営地下鉄に設置された『イスではありません』と書かれたイスのような物体、使い道は何だったのか?

    『「なんやねんこれ…」都営地下鉄に設置された『イスではありません』と書かれたイスのような物体、使い道は何だったのか?』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/13
    ブコメで、「トマソン化」という言葉を初めて知った。超芸術トマソン=用を為さなくなったモノが芸術より芸術らしく美しく保存されている様子。そういう概念があるのか。概念が言語化されると理解しやすい。
  • 微生物が分解できないプラスチックを人類が大量生産している現状は、石炭紀以前の植物がやっていることと同じ!?

    平田朋義 @tomo3141592653 いま微生物が分解できないプラスチックを人類が作りすぎて大変だけど、それは石炭紀以前に植物がやってたことと同じで面白い。石炭紀以前、木材は今のプラスチックと同じで腐らなかった。 2020-01-08 11:39:38

    微生物が分解できないプラスチックを人類が大量生産している現状は、石炭紀以前の植物がやっていることと同じ!?
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/12
    同じこと思ってた。未来の文明によって現代の年代の地層が「プラスチック期」とされたりして。/ 「人類も自然の一部」に同意。環境壊して滅亡したとしてもそれも自然。環境保護や自然を守る目的は人類の存続のため。
  • 街中ロストガジェット:「消えた公衆電話」と「残ったもの」

    向かいと同様の台と、公衆電話。これを見て、もともと左右両側に公衆電話があったのだろう、と理解できた。こちら側の公衆電話はなぜか台の上ではなく壁に付けるかたちで残存しており、これはこれで不自然に感じる光景だが、先の写真の塞いだパネルの向こうには電話線や電源を引いていたのであろうことは推測できよう。 公衆電話の跡地はなぜ残り続けるのか。これはあくまで推測だが、つい20年ほど前までは公共施設やビルなどの建物や空間を設計する際に、トイレや階段があるのと同様、公衆電話の設置スペースも最初から「当たり前に」あることを前提として考えられていたのではないだろうか。 ところがそれ以降、携帯電話の急速な普及により相対的に公衆電話のニーズは減少の一途をたどっていったのは想像に難くない。維持費等を考えると撤去というのが自然な流れで、簡単にまとめると当時の感覚として「要らなくなるとは思ってもみなかった」という事情が

    街中ロストガジェット:「消えた公衆電話」と「残ったもの」
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/12
    2016年の記事 / 公衆電話の跡地。こういう記事好き。/ 子供時代、習い事に行くときいつも親に十円玉2,3枚持たされて、何かあったら家に電話しなさいと言われていた。 / 災害で交通機関マヒの時も公衆電話が役に立った。
  • 「なんやねんこれ…」都営地下鉄に設置された『イスではありません』と書かれたイスのような物体、使い道は何だったのか?

    kei_iwata @ii_tawake 東京都交通局は、その物体がイスでなくて一体何なのかということについては沈黙をつらぬいた。老いた男も、若い女も、都民はみな、腰掛けもせず・重たい荷物を置きもせず、その前を影のようにただ行き交った。東京が滅びてさらに幾世紀か過ぎたころ、考古学者たちはついにこの物体をイスと結論づけた pic.twitter.com/CBQvnoKmKK 2020-01-11 09:17:00

    「なんやねんこれ…」都営地下鉄に設置された『イスではありません』と書かれたイスのような物体、使い道は何だったのか?
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/12
    こういうのも「遺構」なんだろうなぁ…。時代が変わり役目を終えたり、需要が減少し更新されなかったりなど、使われなくなった設備に哀愁を感じる。
  • 橋本麻里 on Twitter: "前2RT:ジュンク堂書店京都店、ジュンク堂書店ロフト名古屋店と、立て続けに閉店の報。どうすれば「町の本屋さん」を守れるのか…(なるべく実店舗で買うようにしてるけど)。"

    前2RT:ジュンク堂書店京都店、ジュンク堂書店ロフト名古屋店と、立て続けに閉店の報。どうすれば「町の屋さん」を守れるのか…(なるべく実店舗で買うようにしてるけど)。

    橋本麻里 on Twitter: "前2RT:ジュンク堂書店京都店、ジュンク堂書店ロフト名古屋店と、立て続けに閉店の報。どうすれば「町の本屋さん」を守れるのか…(なるべく実店舗で買うようにしてるけど)。"
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/12
    Amazonがまだオンライン本屋の新鋭でロングテールを重視していたころに、リアル店舗の本屋から足が遠のいた。 / 最近、漫画の単行本の新刊を買ったら思いがけずA3のポスターが付いてきた。こういうのいいな。
  • 金融系出身のソシャゲサーバー担当エンジニア『ゲームは気が楽。エラー起こしても人が死んだりしない。金融系はエラー起こすと翌朝中央線が止まったりするから』

    ふぇいず @Phase0329 介護職や医療職など「自分のミスが人の死に直結しかねない」(その可能性のある状況に常に身を置く)て緊張感強くて心が削れるハードな環境なんだろうな…。その上でワークボリューム自体もハードだから二重三重に大変という…おつかれさまです。そういった方に支えてもらい、この世界があるのだなあ。 2020-01-09 23:59:22 ふぇいず @Phase0329 こういうこと考えると、昔とあるソシャゲのサーバー担当のエンジニアさんが金融系出身の人で、どんなハードなワークもさらりとこなしながら「や、ゲームは気が楽ですよ。エラー起こしても人が死んだりしないので。金融系は、エラー起こすと翌朝中央線が止まったりしますからね」と言ってたの思い出す。 2020-01-10 00:01:58 ふぇいず @Phase0329 氏の名誉のために補足しておくと、だからってエラー出すなんてこ

    金融系出身のソシャゲサーバー担当エンジニア『ゲームは気が楽。エラー起こしても人が死んだりしない。金融系はエラー起こすと翌朝中央線が止まったりするから』
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/12
    金融系インフラは…。しくじったらお客さまの金融機関が金融庁から処分され、担当ベンダーの名前が公表される。ベンダーの現場で首つりが出る…。 / 金融機関案件は粗利は非常にいいけど責任は重大。
  • なぜ猫は許されるのか

    飼いみたいな振る舞い(働かない、家事しない、掃除しない、飯はうが気に入らないものはわない、要求があったら何時だろうと家人を起こす)を俺がやったら絶対ボコされて家を追い出される なんではよくて俺はダメなのか? 大きさ 占領する体積、う飯の量、見た目の圧迫感が違う 可愛さ がかなり可愛いのに対し俺はかなりキモい 能力 は働けないし家事もできないが、俺は働けるし家事もできる 知能 は人間の言ってることが分からないから相談でも罵倒でもなんでもできる一方俺は分かるので発言に気を配らないといけない(養ってくれるなら何言われてもいいけどな) 要求の差 はワガママとはいえキャットフードってれば満足するし床で寝るし常に裸だが、その待遇を俺が受けると発狂する 結論:人間はクソ に生まれたかった(追記:言いたいことは「可愛い」ではなく「俺も許してくれ」、あと野良のことには頭がまわってな

    なぜ猫は許されるのか
    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/10
    「結論:人間はクソ 猫に生まれたかった」 納得感が半端ない…。/ かわいさ+人間の負担の少なさ(小さい、静か、におわない、室内でおとなしい、世話の手間が小さい、エサも少ない) = ペットとして最高の条件を具備。
  • Which is better, BMW E30 M3 or Mercedes 190E?

    spacefrontier
    spacefrontier 2020/01/01
    かっこいい2台の外車が日本のナンバーを付けて日本の郊外の風景を走ってるさまにそこはかとなく違和感が。最後はセブンイレブンの駐車場に2台並んで駐車。日本国外の人から見ると、エキゾチック感があるのだろうか。
  • R011225ランドサット8の捉えた西之島の溶岩流 - 閣下が不用意に打たれたblog

    USGSのサンプル画像をUPします。 青天に恵まれましたね。海岸線もほぼ確認できる事でしょう。 北東側が主流になって海岸線まで到達しているようです。 R011225 データ処理したので画像を追加します。 記事は後ほどに。

    R011225ランドサット8の捉えた西之島の溶岩流 - 閣下が不用意に打たれたblog
    spacefrontier
    spacefrontier 2019/12/28
    海岸線がまた大きく書き換わりそう…。まだまだ成長期の西之島さん。
  • R011217ASTERの捉えた西之島 - 閣下が不用意に打たれたblog

    噴火開始1週間で新展開突入の西之島の溶岩流 平成噴火3部作に続いて令和元年にも祝砲を上げた西之島 気象庁が熱異常を感知したという12月5日15時ごろをさかのぼる事18時間、既に紹介したASTERの夜間撮影で捉えた西之島の熱異常は、東大地震研の報告により噴火の前駆活動だったと結論付けられました。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/2019/12/16/ USGSのサンプルで12月13日夜間、そして12月19日ASTERの日中撮影した西之島にも溶岩流がはっきり写っていることを確認しました。 データは経済産業省のMADASから https://gbank.gsj.jp/madas/map/index.html ASTER画像 近赤外線のnir10~15を比較明で重ねたものに熱赤外風グラデーション処理です。 解像度は15m/pxまで補完処理して拡大しています。 191213

    R011217ASTERの捉えた西之島 - 閣下が不用意に打たれたblog
    spacefrontier
    spacefrontier 2019/12/28
    あああ、旧島の台地部分付近に溶岩が…