タグ

ブックマーク / kousyou.cc (7)

  • 徳川吉宗の享保の改革と徳川宗春の尾張藩政改革 | Kousyoublog

    アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!(河合 敦) | 現代ビジネス | 講談社(1/2) こんな記事を読んだので、 以前書いた記事 から享保の改革と徳川宗春についての部分を切り取って再掲しておこうかなと。比較してお読みいただければ幸いです。まぁあちらは仮にも歴史の先生、こちらはただの素人が趣味で書いたブログ記事なので温い目線で軽い気持ちでお読みください。 享保元年(1716)、徳川吉宗が将軍に就いたときの日は転換点を迎えていた。十七世紀の大開発時代が終わり耕地面積は頭打ちとなり、人口も十七世紀の百年で二・五倍と急増したあと、十八世紀初頭から幕末までほぼ3200万人前後で横ばいに転じる。森林資源は枯渇して各地に禿山が見られ始め、元禄バブルを最後に経済成長の鈍化とともに幕府財政は急速に悪化し、「米価安の諸色高」とよばれる米の供給過剰と米以外の産品の供給不足による物価の乱高下で

    徳川吉宗の享保の改革と徳川宗春の尾張藩政改革 | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2016/09/23
    死刑反対論者とリフレ派の言い分を適当にかじったヒキニートが徳川宗春に転生して大活躍するもツメが甘くて窮地に陥るラノベかマンガがそのうち出るかもだ。
  • このブログを丸パクリしているウェブサイトの管理者におすすめの一冊 | Kousyoublog

    今は忙しいので手がつけられないのだが、色々落着いたら、ここ半年以上このKousyoublogの記事を更新とほぼ同時に丸ごと転載し続けている「ライトノベルとノベライズや小説のご紹介」(novelnavi.info)というブログについて、googleにDMXA侵害の報告をしたり、ホスティングしているさくらインターネットに規約違反(さくらインターネット基約款「第16条1.i.当社もしくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権を侵害する行為、またはそのおそれのある行為」)ではないかと連絡したりする。whois情報によればドメイン管理はムームードメイン。 当該ブログにはkousyou-yamanoカテゴリ(魚拓)まで作られ、他にも複数の作者名表記での記事が存在していることから、他のブログからも転載しているようだ。確認した限り ・ikadoku さん ・UNO=日昌晶 さん ・kajikablo

    このブログを丸パクリしているウェブサイトの管理者におすすめの一冊 | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2015/11/01
    パクリブログ対策のススメ。
  • 「なぜあの人はあやまちを認めないのか」キャロル・タヴリス&エリオット・アロンソン 著 | Kousyoublog

    失言や判断ミスを言い繕う政治家、不正を隠蔽する官僚、予言が外れたときのカルト教団の教祖、論文捏造がばれたときの科学者、憎みあう民族、親子でい違う子供の頃の虐待の記憶、離婚直前の夫とまで世界は過ちを認めない人で溢れている。書では、様々な例を元に認知的不協和と自己正当化のプロセスを解き明かしていくことで、人はなぜあやまちを認めないのかを描いていく。 なぜあの人はあやまちを認めないのか posted with amazlet at 14.12.10 エリオット・アロンソン キャロル・タヴリス 河出書房新社 売り上げランキング: 504,614 Amazon.co.jpで詳細を見る 1950年代、アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって「認知的不協和」と名付けられた理論はその後の研究で人の心を捉える有力な理論として確立していった。 『認知的不協和は、心理的に相容れないふたつの認知事

    「なぜあの人はあやまちを認めないのか」キャロル・タヴリス&エリオット・アロンソン 著 | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2014/12/14
    対立で生じる「認知的不協和」を解消しようとする「確証バイアス」は自己正当化のため時に記憶の改竄まで伴うんだったらもうどうしようもないよね。全てに寛容になって奪われるか突っ張って嫌われるか。
  • スイス連邦憲法には感嘆符(!)がある。およびスイスの「議会統治制」について。 | Kousyoublog

    スイス連邦憲法には感嘆符(!)があるってことを高橋和之編「新版 世界憲法集 (岩波文庫) 」を読んで知ったのでメモ。一応ソースとなるスイス連邦官庁ホームページの憲法全文(英語)も確認して見たら当にあった。 Preamble In the name of Almighty God! The Swiss People and the Cantons, mindful of their responsibility towards creation, resolved to renew their alliance so as to strengthen liberty, democracy, independence and peace in a spirit of solidarity and openness towards the world, determined to

    スイス連邦憲法には感嘆符(!)がある。およびスイスの「議会統治制」について。 | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2014/08/16
    日本の憲法にも「統一の中の多様性の下に生きる意思」と「国民の強さは弱者の幸福によって測られるということ」って入れた方がいいと思う。まぁこの国ではいろいろ無理な話だけど。
  • 2014年夏アニメ面白かった作品感想まとめ | Kousyoublog

    2014年夏アニメ、見るアニメ見るアニメ片っ端から面白くてこれはどうしたらいいのか。なんとなく分けるとこんな感じ。順番は面白かった順と順不同との間という感じで、まぁ要するになんとなくです。あ、原作有りの作品はいずれも原作未読。 ■超おもしろい ・ばらかもん ・東京喰種トーキョーグール ・アルドノア・ゼロ ・さばげぶっ! ・月刊少女野崎くん ・残響のテロル ■おもしろい ・ヤマノススメセカンドシーズン ・ソードアート・オンラインⅡ ・Free! -Eternal Summer- 「ばらかもん」 少々人格に難ありな若手書道家が書道界の大物とトラブルを起こして長崎五島列島の島の一つで暮らすことになり・・・ということでアニメの定番ジャンルになりつつあるのかわからんけども現実世界に実在してそうで実は滅多になさそうな「人情味溢れる田舎という想像の共同体」の人間関係とか暖かさとかをコミカル

    2014年夏アニメ面白かった作品感想まとめ | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2014/07/17
    そういえば今季もだいたい出揃ったか。自分でもまだタイトルと中身がごっちゃになってるの多いからざっとまとめてみるか。
  • 「一週間フレンズ。」OP&ED曲ミュージックビデオ&四話までの感想 | Kousyoublog

    現在放送中の春アニメ「一週間フレンズ。」のオープニング曲「虹のかけら」エンディング曲「奏(かなで)」のミュージックビデオが公開されていました。 『一週間フレンズ。』ノンクレジットOP「虹のかけら」昆夏美 虹のかけら(TVアニメ『一週間フレンズ。』オープニングテーマ) posted with amazlet at 14.05.09 昆夏美 東宝 (2014-05-21) 売り上げランキング: 141 Amazon.co.jpで詳細を見る 「奏(かなで)」藤宮香織(CV.雨宮天)ミュージックビデオ ショートVer. 「奏(かなで)」(TVアニメ『一週間フレンズ。』エンディングテーマ) posted with amazlet at 14.05.09 藤宮香織(CV.雨宮天) 東宝 (2014-05-21) 売り上げランキング: 43 Amazon.co.jpで詳細を見る どちらの曲も、作品の

    「一週間フレンズ。」OP&ED曲ミュージックビデオ&四話までの感想 | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2014/05/13
    何気に見たら面白くて毎週楽しみにしてる。年取ったせいか普通にイイ話になって欲しいんだけど、でもこの設定だとなんぼでもエグい展開出来るんだよね作者女性だしグッチョグッチョのも見てみたい気が…
  • 十八世紀プロイセンの特徴 | Kousyoublog

    セバスチァン・ハフナー著「プロイセンの歴史 伝説からの解放」では十八世紀のプロイセンの特徴について、「シュレジエンのドイツ学者でありスラヴ学者であるアルノ・ロボスの著作『ドイツ人とスラヴ人』(一九七四年)」(P64:同書は未邦訳)から引用して、『これ以上的確に要約することはできない』(P65)と評している。 プロイセンは当時、規律、服従、軍事教練、非の打ちどころなき官僚制、忠実な貴族階級、厳格で啓蒙的で人道的な司法、差別無き理性、完璧な行政機構、禁欲を奨励し、カルヴァン派とプロテスタント派の刻印を刻んだピューリタニズム、さらにコスモポリタン的で宗派に拘泥しない自由思想的傾向において、きわだった国家であった。それぞれまったく異なる四人の君主によって作られた多様な理念の一大集合体が、王冠と領土という観念のもとに一体となって出現した。プロイセンの特徴は、民族によって結ばれた国々とは対照的に、自ら

    style_blue
    style_blue 2014/05/12
    とゆ訳で全体主義はヤバイのである。
  • 1