タグ

これはひどいに関するsugimo2のブックマーク (194)

  • http://twitter.com/arukeiarukei/statuses/24831602434

    http://twitter.com/arukeiarukei/statuses/24831602434
  • 長島昭久防衛大臣政務官が日米共同MD開発計画を御破算にする可能性を示唆

    もちろんです。当該紛争が解決するまでは禁輸ということになります。 RT @21century_po 中曽根政権以降、米国は武器輸出三原則の例外とされました。では米国が国際紛争の当事国である場合どうするか。オリジナルに戻す=対米武器輸出全面禁止。実行していただけますね長島さん?less than a minute ago via web長島昭久 nagashima21 日米共同開発のスタンダードSM3 block2の部品も供給停止する、そういう解釈で宜しいか? RT @nagashima21: もちろんです。当該紛争が解決するまでは禁輸ということになります。less than a minute ago via EchofonJSF obiekt_JP 長島政務官は武器輸出三原則を原則通りに運用する事を主張し、日の武器輸出に道を開こうとすると共に、原則通りに紛争当事国には禁輸する、それはアメ

    長島昭久防衛大臣政務官が日米共同MD開発計画を御破算にする可能性を示唆
  • Togetter - 「目玉オヤジ問題」

    タロッサ(おタロ、極稀に和歌子) @tar923 ヒィ~ww RT @umashop: というのはウソ。 腹からざっくりべちゃうww RT @travis_walk こちらも召し上がれ♫  http://ow.ly/2DiOh RT @travis_walk RT http://twitpic.com/2nzb5o 2010-09-13 22:11:42

    Togetter - 「目玉オヤジ問題」
  • [2010/09/01]「内定辞退のウラに何があったのか」

    特集です。 この春、大学を卒業した人の就職率は60.8パーセントと深刻な就職難が続いています。 そうしたなか、この春入社直前の研修中に内定辞退者が相次いだ外チェーンがあります。 「内定を辞退するよう会社に強要された」という当事者と「そんなことは一切ない」と主張する企業側。 いったい何があったのでしょうか。 1通の「内定辞退届」。 「内定を頂いていましたが、一身上の都合により辞退致します」(内定辞退届) 自発的に書いたものなのか。 それとも誰かに書かされたのか。 「僕は自分の意思で書いていなくて書かされたという意識でいる」 この就職内定の辞退をめぐる企業側との対立はついに裁判となった・・・ 今年3月下旬。 山田さん(24歳・仮名)は、琵琶湖に近いJRの駅に降り立った。 飲店で長くアルバイトをした経験を持つ山田さんは、ファミリー向けの回転寿司に 魅力を感じ、大手外チェーン「くらコーポレ

  • 本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いま

    文化庁著作権課によると、著作権法第30条の私的複製に当たり、行為そのものは違法とはされませんが、来、屋はを売ることを生業にしていますので、店に来る人全員に、商売物を勝手に複製することを許したら、倒産する可能性がでてきます。 現在、法整備が追いついていない状態で、違法行為となっていないだけで、整備されるかどうかもわからないです。 また、屋側としては、店舗内は私有地なので、客のの取扱いについて管理権を有します。 私有地内での商品管理(書籍・雑誌の取扱い)で制約を設けるのは、写メによる複製が著作権法上適法であったとしても、制約する方法が管理権者としての権限行使の範囲内であるかぎりは店舗側の自由裁量になります。 立ち読みやその他の迷惑行為と同じで、写メにより複製する行為を任意に禁止することができ、違反した利用者に立ち入り制限を課すことも自由にできます。 一消費者と書かれていますが、 消費

    本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いま
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/04
    写メどころか立読みしながら予約入れたりする輩もいるしね…。
  • ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ホームページへの大量アクセス事件について、愛知県の岡崎市立中央図書館が初めて弁明した内容に、異論が相次いでいる。図書館ソフトの不具合が指摘されているのに対し、大量アクセスが悪いとの弁明に終始しているからだ。真相はどうなのか。 きっかけは、愛知県在住の男性(39)が岡崎市立中央図書館の新着図書データベースに大量アクセスをして利用者に閲覧できなくしたとして、岡崎署に偽計業務妨害の疑いで2010年5月25日に逮捕されたことだ。 ■「利用者自らが配慮すべき」 報道によると、男性は3〜4月、自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。これがサイバー攻撃とみなされたわけで、名古屋地検岡崎支部が6月、男性を起訴猶予処分にしていた。 ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユー

  • 立ち読みって何が悪いの?

    ペナンガル @Penangal [ハイライト] 綿矢りさの新刊読むよ!立ち読みで2週間かけて! → アホか迷惑だろ → えっなんで迷惑なの?誰に迷惑なの?なんで? → お前は小学生からコツコツやり直せ → えっ教えてよなんで迷惑なのねえなんで?なんでなんでなんで? 2010-09-01 16:10:15 ペナンガル @Penangal [ハイライト] 立ち読みいいじゃん派「いいじゃん減るもんじゃなし」 → 立ち読みダメだろ派「減るんだよ、価値が。お前の知らないところで。」 → 立ち読みいいじゃん派「だって読めるようにおいてあるじゃん」 → 立ち読みダメだろ派「そうだな お前みたいな非常識な奴想定してないからな」 2010-09-01 16:21:54

    立ち読みって何が悪いの?
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers All Inclusive Vacation Packages Cheap Air Tickets Top 10 Luxury Cars High Speed Internet Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • ニュー速で暇潰しブログ 【プロ市民】築城基地の近くに家を買い、移り住んだ主婦 「戦闘機うるさい 赤ん坊がかわいそう 自衛隊死ね」

    1 : 官僚(西日) :2010/08/30(月) 11:03:40.36 ID:JIN3scae0 ?PLT(12122) ポイント特典 空自築城基地 国の騒音対策 防音工事補助で格差 92年以降は自己負担 築上町長「町の発展を阻害」 ■泣きだす赤ちゃん 「戦闘機が飛ぶたび、生後5カ月の長男が音に驚いて泣きだす。ふびんでならない」 補助地域告示後の2001年、地域内に一戸建てを新築した主婦(35)は憤まんやるかたない表情を浮かべる。 数百万円かかる防音工事は、高額のためあきらめざるを得なかった。近くに基地があるのは知っていたが、戦闘機の騒音は民間航空機の数倍。訓練期間になると、1日に何度も離着陸するのも計算外だったという。 「うるさいのが分かっていた上で建てたんだから仕方ないと、国は言いたいのだろうけど、騒音被害を受けているのは変わらない」と訴える。 防音工事をしても騒音被害は決して小

  • http://twitter.com/TakkyuIshino/status/22054761913

    http://twitter.com/TakkyuIshino/status/22054761913
  • 8月23日(月)この夏いちばん驚いたこと - 目黒考ニの何もない日々|WEB本の雑誌

    いやあ、びっくりした。新刊コーナーの前で、思わず私、体が固まってしまった。何なんだこれ! そこには志水辰夫の新刊『引かれ者でござい』(新潮社)が積まれていたのだが、その帯に大きく、「北上次郎、絶賛」とあったのである。文芸の老舗である天下の新潮社が無断でこんなことをするとは思わなかった。 実は私、帯の推薦文というのをやったことがない。これは以前も書いたことだが、繰り返す。私の場合、新聞や雑誌等に書いた書評からの引用ということにしていただいている。初出を明記してもらっているのも、それが読者にもわかるようにするためだ。ようするにこれは宣伝のために書いたコピーではなく、書評からの引用であるという宣言にほかならない。したがって、「推薦」とか「絶賛」という版元用語の使用は避けて、書評の中の実際のフレーズを引用してもらっている。 それが当に正しいことなのかはわからない。私が考えているような効果が実際に

    sugimo2
    sugimo2 2010/08/24
    ”そこには志水辰夫の新刊『引かれ者でござい』(新潮社)が積まれていたのだが、その帯に大きく、「北上次郎、絶賛」とあったのである。文芸の老舗である天下の新潮社が無断でこんなことをするとは思わなかった"
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

  • 中井担当相、大丈夫? 「めぐみさんは高校生の時、仕事帰りに拉致…」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「子ども霞が関見学デー」のプログラム中「中井拉致問題担当相とお話ししよう!」で子ども達を囲み記念撮影に応じる中井洽拉致問題担当相=19日午後、東京都千代田区の内閣府(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞) 中井洽(ひろし)拉致問題担当相が19日、霞が関の官庁街を訪れた子供たちに、拉致事件について誤った情報を伝える一幕があった。夏休みの催し「子ども霞が関デー」での出来事。 [フォト]ヘリ上空“遊覧”認め、批判に強弁する中井担当相 子供たちから「拉致問題で私たちに何ができますか」と質問され、中井担当相は横田めぐみさん=拉致当時(13)=の拉致事件を説明。「めぐみさんは高校生の時、仕事帰りに拉致されたが…」と述べた。 めぐみさんは中学1年だった昭和52年11月、新潟市内で、学校でのクラブ活動からの下校途中に拉致された。拉致の残酷さを象徴する事件さえ正確に覚えておらず、担当相としての自覚が問われる

  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • 【甲子園・夏】あの名曲…応援歌「ハイサイおじさん」が教育的指導で消された - MSN産経ニュース

    甲子園球場(兵庫県西宮市)で開かれている第92回全国高校野球選手権大会で、準々決勝進出を果たした興南高校(沖縄)のアルプススタンド応援席から、沖縄代表の定番応援歌「ハイサイおじさん」が、ピタリと消えた。理由は、酔っぱらいおじさんを扱った歌詞が高校野球にふさわしくないという“教育的指導”。興南高校は18日の準々決勝第2試合に登場するが、おなじみのメロディー復活を求める声は根強い。  1通の投書きっかけ…全国のファン復活望む声 「ハイサイおじさん」は、約30年前に沖縄で生まれた歌謡曲。25年ほど前、沖縄出身で兵庫県尼崎市内の中学校で音楽教諭をしていた羽地靖隆さん(62)が、甲子園に出場した沖縄勢を応援するため、生徒たちと演奏したのが始まり。独特のリズムが人気となり、沖縄県勢共通の応援曲となった。 ところが今年7月、地元紙に、「遊郭を遊び歩く酒飲みおじさんをからかう原曲の歌詞が、高校野球にそぐわ

  • 諫早干拓調整池に「ワニ注意報」…3匹確認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎県は23日、国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防で閉め切られている調整池で、ワニ3匹が見つかったと発表した。 種類は不明だが、体長はいずれも推定で1メートル近くあり、周辺住民に注意を呼びかけている。 県によると、調整池は広さ約2600ヘクタールの淡水。九州農政局の依頼を受けて生物の生息状況を調査していた九州環境管理協会(福岡市)の職員6人が同日午前10時半頃、調整池南東の水面で、浮いたり沈んだりしていた3匹を偶然見つけた。うち1匹をデジタルカメラで撮影し、ワニと確認したという。 県の担当者は「ワニは生息しているはずがないので、だれかが放流したのでは」と推測。24日、船舶などによる監視や捜索を行い、専門家の意見を聞いた上で捕獲も検討するという。

  • asahi.com(朝日新聞社):千葉景子法相の続投を確認 菅首相 - ニュース - 2010参院選

    菅内閣は、11日投開票の参院選で神奈川選挙区(改選数3)に立候補して落選した民主党の千葉景子法相を当面続投させる方針を決めた。12日午前、首相公邸で菅直人首相と協議した仙谷由人官房長官が直後の記者会見で明らかにした。仙谷氏は「行政の継続性という観点から、(千葉氏に)続けていただくことが望ましいのではないか」と述べた上で、千葉氏続投について「首相とは改めて再確認した」と述べた。

  • 『国家防疫』

    新聞等によると山田農水相が ①「口蹄疫の問題は第一義的には県に責任がある」 ②「宮崎県は口蹄疫という国家的危機管理に対する意識があまりにもなさすぎる」 ③「県の甘さがこれだけの被害を生んだと言ってもいいのではないか」 等の発言をされているらしい。これが当なら、極めて残念なことである。 これまで国や自治体等と連携・協力・協働し、口蹄疫対策に全力で取り組んで来ただけに、俄かに信じられない発言である。 国と地方で責任の擦り付け合いなどはしたく無かったし、お互い反省すべき点もあると思うので、これまで黙っていたが、ここまで言われては、宮崎のコ券に関わる問題なので捨て置けない。 そもそも、広域災害や法定伝染病等は国家的危機管理の問題である。それが世界の常識である。広域災害や法定伝染病を地方の責任だという国家がどこにあるだろうか? 口蹄疫対策等も諸外国では、国の糧管理・国家経済全体に及ぶ・バイオテロ

    『国家防疫』
    sugimo2
    sugimo2 2010/07/11
    ”「国家的危機管理に対する県の意識」を言うのであれば、国はどうか?大体、こんな前代未聞の非常事態の中、選挙を強行するという感覚・神経が信じられない”
  • 官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基条約で韓国政府が日の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて「法律的に正当性があると言って、それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、判断をしなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに個人補償を検討していく考えを示した。 仙谷氏はまた、日韓基条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを指摘し、「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に旧日軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日外国特派員協会で講演し、日韓、日中間の戦後処理問題

  • asahi.com(朝日新聞社):メロン・サクランボ「鮮度が命なのに」 ゆうパック遅配 - 社会

    「ゆうパック」の遅配に、鮮度が命の品を扱う業者や急ぎの仕事で利用したユーザーから怒りの声が上がっている。日郵便によると、半日から2日の遅れが1日の取扱量の約7%で発生していた。「ペリカン便」との統合で荷物が急に増え、配送が追いつかないといい、ゆうパックの信用に与えた影響は大きい。  インターネットの通信販売などで北海道の特産品を販売している「あい然」(札幌市)では、夕張メロンの発送作業がピークを迎えている。2日、集荷に訪れた郵便局員から「配達が遅れる可能性がある」と告げられた。ペリカン便との統合で扱う荷物が一気に増え、「収拾がついていない」との説明だった。  配達が遅れるうちにべ頃を過ぎてしまうこともある。同社の東徳美代表は「数日間で混乱は収まると聞いたが、お客さんに迷惑がかかることだけは避けてほしい」と話す。  山形県の特産品販売店では、地元名産品のサクランボ「佐藤錦」の配送が繁忙