タグ

本とプログラミングに関するsugimo2のブックマーク (5)

  • プログラミングは編み物に似てるから女の仕事って設定になってるSF小説思い..

    プログラミングは編み物に似てるから女の仕事って設定になってるSF小説思い出した 理系分野の中でもプログラミングだけは文系の方が得意そうなイメージ (追記) エシュバッハの「NSA」って小説です

    プログラミングは編み物に似てるから女の仕事って設定になってるSF小説思い..
  • Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball

    毎年恒例、Pythonと学び方のまとめ・2019年バージョンとなります. ※2021/1/11更新:2021年版あります ※2020/1/9更新:2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! ※ちなみに昨年版はこちら 改めましてこんにちは、Pythonと野球を仕事にしています、@shinyorke(Python歴おおよそ8年)ともうします. なお、Python その2 Advent Calendar 2018 12/24記事でもあります. このエントリーはそこそこ長いので、「最初の方をサクッと読んで、残りはつまみ読み」してもらえると良いかもです!*1 ※もちろん全部読んでも構いません!(それはそれで嬉しい) サクッとまとめると 入り口としての「独学プログラマー」は万人が読んだほうが良い名著 データ分析・解析やりたい人も、Webからやっておくと良いかも(特に前処理) Web

    Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball
  • Python入門書22冊を読み比べてみた

    もっとも人気のあるプログラミング言語Python 「政府がIoT(モノのインターネット)を推進」「小学校でのプログラミング教育が必修化」などのニュースを耳にするたび、プログラミングに関心を持ったり、始めたいと思ったりしている人も多いはず。 Pythonは今、もっとも人気のあるプログラミング言語(Googleでプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数を分析しているサイト、「PYPL PopularitY of Programming Language」などより)です。人工知能やデータサイエンスの分野で使われながらも、シンプルでわかりやすく、これからプログラミングを始めたい人に最適と言われています。数年前まではPythonに関する書籍はそれほど多くありませんでした。しかし、現在では特にディープラーニングや機械学習など人工知能に焦点を当てたものまでを含めて、Python関連書籍は増え続

    Python入門書22冊を読み比べてみた
  • 我々はプログラミング雑誌を創刊す

    かつては、実に多くのプログラミング雑誌があったものだ。思い返せば懐かしい。雑誌に載っていたバイナリコードを、必死に打ち込んだ日を覚えているだろうか? カセットテープの音で、どのマイコンのデータかをあてる遊びをしたことはあるだろうか。かつては、NHKでさえ、記録テープを放送して、各家庭で録音させることで、マイコン向けのデータをブロードキャストしていたのである。 思えば、時代は変わった。我々のコンピューター技術は進化し、実に便利になった。誰か能く、リアルタイム3Dレンダリングを予想しただろうか。誰か能く、HD動画の、リアルタイムデコードを予想しただろうか。はた、今日のWebの興隆は如何。 コンピューターは進化し、便利になった。しかし、コンピューターをプログラムするのは、依然として、我ら人間である。プログラマである。プログラマが技術を習得すべきソースとなるのものは何ぞや。「ネットで誰かが書いてく

  • 紹介 - 本の雑誌309号「世界の魔窟から」+ Perlで人命救助 : 404 Blog Not Found

    2009年02月11日17:00 カテゴリ書評/画評/品評 紹介 - の雑誌309号「世界の魔窟から」+ Perlで人命救助 日届きました。 の雑誌 309号 の雑誌の名物連載、「世界の魔窟から」の第四回目の魔窟として拙宅が紹介されているのでお報せします。 「魔窟」というのは、に埋もれた部屋のことを指す訳ですが、私のそれは今までの魔窟の中で一番蔵書数の少ない方だと思います。「ミステリ交差点」の日下三蔵さんなんて、部屋が魔窟どころか住まい全体が魔の山ですから。ああ、もっと魔人になりたい! ところでこの「の雑誌」、最もWeb化に適した雑誌だと思います。ノンフィクションの書評は今やblogosphereではもはやレッドオーシャンですが、の雑誌が強いのはフィクションでブルーもいいとこですから。このあたりの詳しい話は、是非誌で。 この取材、実は去年の大晦日に行われたのですが、取材後に

    紹介 - 本の雑誌309号「世界の魔窟から」+ Perlで人命救助 : 404 Blog Not Found
  • 1