タグ

本と選挙に関するsugimo2のブックマーク (2)

  • 統一地方選が話題だけどサクッと市議会選挙の解像度を上げたいなら「ズッコケ中年三人組age47」を読むといい

    統一地方選が話題だが、サクッと市議会選挙について解像度を上げたいなら、那須正幹著『ズッコケ中年三人組age47』を読むと良い。このは、ズッコケ中年シリーズの8作目で、47歳になったハチベエがみどり市の市議会議員選挙に出馬する物語である。ハチベエはコンビニ店長であり、地元に顔が広かったため、声がかかったのだ。このでは、票の集め方や投票の仕組みが詳細に描かれており、市議選についての理解が深まるだろう。国政選挙については、テレビや新聞で解説が頻繁にされるが、市議選についてのリアルな選挙戦の解説はなかなか得られない。もちろん、地元の経営者や自治会や祭りの活動に参加している人であれば、市議選のパワーバランスについては常識であるかもしれないが、そうでない人にとっては、市議会選挙についての入門書として最適である。

    統一地方選が話題だけどサクッと市議会選挙の解像度を上げたいなら「ズッコケ中年三人組age47」を読むといい
    sugimo2
    sugimo2 2023/04/10
    “ハチベエはコンビニ店長であり、地元に顔が広かったため、声がかかったのだ。この本では、票の集め方や投票の仕組みが詳細に描かれており、市議選についての理解が深まるだろう”
  • 表現規制反対派視点での野党側参議院選挙の推薦候補|鳳 明日香

    日、立憲民主党・参議院全国比例での公認内定を発表頂きました。組織団体一切無し「表現の自由を守る」をテーマにして臨みます。 ここに至るまでも当に多くの困難がありました。最後まで後押しを頂いた党内外の皆様に心から感謝します。(続 pic.twitter.com/Xq403EFfy3 — くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) May 17, 2022 題1・くりした善行氏(立憲民主党)の過去の表現規制反対の功績2010年、東京都青少年健全育成条例(非実在青少年の文言で二次元を規制しようとした条例)を当時の都知事、石原慎太郎が実行しようとしたのはご存知と思います。その中で反対したのが立憲民主党の前身である民主党の都議会議員であった、くりした善行氏、松下玲子氏(現武蔵野市長)、西沢けいた氏、あさの克彦氏らです。 題2・都条例の「非実在青少年」の問題の概要まずは、下記の都

    表現規制反対派視点での野党側参議院選挙の推薦候補|鳳 明日香
    sugimo2
    sugimo2 2022/06/05
    “東京都の審議会の議事録(公文書)で堂々と「漫画愛好者は病気だから治療が必要」という差別表現ができた時代”
  • 1