タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

食と添加物に関するsugimo2のブックマーク (1)

  • 農薬、添加物をdisる農水省広報誌に驚いた | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ひさしぶりに農水省の広報誌「aff」(あふ)を見た。あんまり面白いとは言えない雑誌なので、時たましか見ない。そして、5月号 に仰天した。農水省は、多くの生産者を貶めて、思い込みの情報、科学的には間違った情報を拡散している、と私には思えた。税金を使ってどうしてこんな広報をするの? 皆さんはどう思われるだろうか? ●の安全と外の原産地表示、関係ある? たとえばP10。こう書かれている。 90年代〜2000年代初頭にかけて発生したBSE問題や、2002年に発生した輸入農作物の残留農薬問題、2000年代以降相次ぐ品偽装問題など、

    農薬、添加物をdisる農水省広報誌に驚いた | FOOCOM.NET
    sugimo2
    sugimo2 2017/06/02
    "どんな考えでどのような商品を作ろうと食品衛生法等、関連する法律を守る限り自由だ。そして、その主張が科学的には間違っていても、それはそれで仕方がない。でも、農水省が誤解を招く情報を拡げてはいけないはず
  • 1