タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

メディアに関するsweetmusicjpのブックマーク (17)

  • @Copy writingのインタビューを掲載した「青春基地」の判断が酷い - novtanの日常

    メディアである以上、大人も子供もなくて、不適切な行いに対してはしかるべき措置をとるというのが正しい態度で、書いたものが誰だからといってそこに書かれている価値が増えたり減ったりするわけでは(大抵の場合は)ない。自身が学生だからといって甘く見てもらえると思ったら大間違いだ。 弊メディア『青春基地』は、「10代のためのメディア」をコンセプトとしています。それは、10代の中学生や高校生が、学校生活などの日常において、「自分の思ったこと、感じたこと」を伝えたり、発信したりする機会が少ないのではないかとの思いからです。そこで、メディアをつくる経験を通して、様々な人との出会いから「一次情報」をつかみとり、自分自身で「社会」を学んでいくことを経験してほしいと考えました。 TwitterアカウントCopy writing、Fall™さんの記事に関する騒動につきまして – 青春基地 まず、このコンセプト自体は

    @Copy writingのインタビューを掲載した「青春基地」の判断が酷い - novtanの日常
  • 未来の女王、8歳スペイン王女の素顔

    スペインのレオノール王女(Princess Leonor)。マジョルカ(Mallorca)島で(2012年4月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jaime REINA 【6月9日 AFP】普通の8歳の女の子と同じように、学校の堂で昼べ、バレエのクラスにも行くレオノール王女(Princess Leonor)──今は友達からもそう呼ばれる彼女だが、周囲から「殿下」と呼ばれる日はもうすぐそこに迫っている。 レオノール王女の祖父であるスペイン国王フアン・カルロス1世(King Juan Carlos、76)が退位を決めた今、彼女の生活はこれまでと同じという訳にはいかないだろう。 父のフェリペ皇太子(Prince Felipe、46)が王位に就けば、彼女はもうただの王女ではなくなる。王位継承権のある王女、欧州の王室で最も若い王位継承者になるのだ。 彼女の青い瞳とブロンドの髪、満面の笑みは、

    未来の女王、8歳スペイン王女の素顔
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2014/06/11
    ミネバ・ラオ・ザビのリアル版…ではなかった
  • ミスiD2015 オフィシャルHP

    選考委員 青山裕企 安藤美冬 うしじまいい肉 大郷剛 大森靖子 加藤一華 岸田メル 木村ミサ 草野絵美 小林司 佐久間宣行 竹中夏海 tomad 中田クルミ 中村貞裕 東佳苗 もふくちゃん 山戸結希 吉田豪 ※五十音順・敬称略 最後に残った41人のファイナリスト全員への選考委員コメントです。 選ばれた人にも課題はあるし、選ばれなかった人にもいいところはたくさんあります。 このミスiD選考委員から41人へのエールを、それぞれがしっかりと受け止め、 今後の飛躍の糧にしてもらえれば嬉しいです。 金子 理江(16)ミスiD2015 遅刻であったり、何かと物議を醸し出し、でもそれがシンデレラ・ストーリーへの道、いわゆる“持っている”感じにうまく変換できる才能があるのかもしれません。慌ててきたのか(それも含めた計算だとしたら、それはそれでスゴいことですが)最終選考のときに化粧っ気もなく、だけど演技やダ

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2013/09/23
    選考コメントの量!あとでゆっくり読もう
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • メディア・業界の方へ『拡散性ミリオンアーサー』の不誠実な運営に私は怒っています。 - ゲームキャスト

    今、自分はとても怒っている。 日を代表するゲームメーカーでスクウェア・エニックスが提供する『拡散性ミリオンアーサー』で、ユーザーに不利な調整を、イベント途中でいきなり行うという、運営の誠実さを疑いたくなるような事件が発生したからだ。 ミリオンアーサーはゲームではないという記事を書いたので、もう扱わないようにする予定だったが、あまりにひどい事件を伝えるべく、この記事を書いている。 事件はミリオンアーサーでは定番のポイントイベント“神界戦争”で発生した。 ポイントイベントとは、探索や敵を倒してイベントポイントを入手して、景品を獲得するイベント。 景品は入手したイベントポイントの合計、そしてプレイヤー間のランキングに応じて手に入る仕組みとなっている。 今回のイベントはアイテムがいつもよりやや簡単に入手でき、有料ガチャから出現する“特攻カード”を集めると、イベントポイント獲得に使用する回復薬の消

    メディア・業界の方へ『拡散性ミリオンアーサー』の不誠実な運営に私は怒っています。 - ゲームキャスト
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2012/12/16
    ソシャゲーは運営次第でバランスが崩れるから課金しない方が賢いと思われ。あと強さに限界がないし
  • 朝日新聞デジタル:ハフィントン・ポスト日本版開設へ 朝日新聞社と共同で - 社会

    ニュースやブログ、ソーシャルメディアを組み合わせた米国のニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(The Huffington Post)の日版開設にザ・ハフィントン・ポスト・メディアグループと朝日新聞社が合意し、14日、そろって発表した。日版を運営する合弁会社を両者で設立し、来春のスタートを目指す。  ザ・ハフィントン・ポスト(ハフポスト)は2005年に米国で創設された。ニュース、ブログをベースに、ユーザーが意見を交換する参加型コミュニティーとなっているのが最大の特徴。月に4600万人の利用者が800万件以上のコメントを寄せる米国最大級のニュースサイトとなっている。  現在は英国、カナダ、フランス、スペイン、イタリアの各国版もあり、寄稿するブロガーは世界中で4万人以上。各界の専門家、政治家、セレブリティー、学生らが幅広いテーマで書き込んでいる。  ハフポストの創設者で、チェアマン・

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2012/12/14
    ついに来たか!
  • プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

    2012年09月24日 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ Tweet もう随分前の話になるが、モニタ上で見るよりも、紙で確認したほうが間違いに気づきやすいのはなぜかという議論が盛り上がった。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか なぜ「画面」より「紙」のほうが間違いに気づきやすいのか? 考えうる理由についてはおおよそ挙げられているようだ。既出の論点の中では、身体性に関する指摘が重要であるように思われる。身体性とは、認知科学において近年注目されている概念で、身体という物理的存在が周囲の環境とインタラクションすることによって、学習や知識構築を行うことを指す。物理的な紙にプリントアウトされた情報を読むときには、を持つ、ページをめくる、文字をなぞるなどの物理的なインタラクションを行なっており、ページの厚みや重さといった電子情報には無い要素が間違い発見の

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2012/09/26
    マクルーハン
  • フリーカルチャーという思想をめぐって:ドミニク・チェンとの対話 « WIRED.jp

  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • 企業情報 - フジテレビ

    株式会社フジテレビジョンの企業情報はこちら

    企業情報 - フジテレビ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt showcases cutting-edge technology and innovation, and this year’s edition will not disappoint. Among thousands of insightful breakout session submissions for this year’s Audience Choice program, five breakout sessions…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 優勝はブクログのパブー、TechWave賞はtogetter=WISH 2010プレゼンテーション大会【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    のウェブの未来を担うような可能性のある「サービス」や「端末」を支援するイベントWISH 2010が開催され、15組のプレゼンターによるプレゼンテーション大会が行われた。審査員と会場、ustream視聴者の投票を受けて優勝したのはブクログのパブー、僕の個人的な見解で選ばせてもらったTechWave賞はTogetterになった。 表彰の際にも言ったが、審査員の間では「Togetterはもう既に成功しているという段階にあるサービスだから、今さら賞をあげることもないんじゃないか」と言う意見も出た。WISH2010の目的が「日のウェブの未来を担うような可能性のあるサービスや端末を支援する」であるというのなら、確かにTogetterはもうWISHが支援しなくても成功への道を歩み出しているように思う。 Twitnovelsとの間で結構悩んだんだけど、それでも最終的にTogetterを選んだのは、僕

    優勝はブクログのパブー、TechWave賞はtogetter=WISH 2010プレゼンテーション大会【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • エリート×起業家×ニート 新入生キャンペーン2010講演会録(2010.05.16) - 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    4月16日、京大時計台ホールにて「新入生キャンペーン2010第1回講演会」が開かれた。主催は新入生キャンペーン実行委員会。 講演者は、金融機関に勤務すると共に人材育成、政策提言を軸に活動するNPO法人MPI(Management and Policy Institute)の理事長を務める山崎貴弘氏(法学部卒業)、サイエンスグラフィックス株式会社代表取締役の辻野貴志氏(大学院工学研究科卒業)、28歳で会社を辞め、日一のニートを目指すpha氏(総合人間学部卒業)の3名。それぞれ留学、起業ニートという全く違うキャリアを持つ彼らに共通するのは「自分の好きなことをやる」こと。自らのやりたいこと、やってきたことについて20分ずつ講演した。 実行委員会は、それぞれの学生が自分の目標を発見するきっかけを作ることを目標とし、新入生向けに京大卒業生による講演会や、学生が主体となる勉強会を開いている。(編集

    エリート×起業家×ニート 新入生キャンペーン2010講演会録(2010.05.16) - 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 「行政主導の記者会見開放はメディアの危機」――フリー記者たちがアピール

    雑誌やフリーの記者、大学教授など70人が呼び掛け人となっている「記者会見・記者室の完全開放を求める会」は4月19日、東京都千代田区の日記者クラブで会見を開き、新聞社や通信社、テレビ局計231社に記者会見や記者室の開放を求めるアピール文を送付したと発表した。呼び掛け人たちが会見で主張した内容を詳しくお伝えする。 雑誌やフリーの記者、大学教授など70人が呼び掛け人となっている「記者会見・記者室の完全開放を求める会」は4月19日、東京都千代田区の日記者クラブで会見を開き、新聞社や通信社、テレビ局計231社に記者会見や記者室の開放を求めるアピール文を送付したと発表した。 日では全国の官公庁に記者クラブが配置されており、記者会見や記者室の使用は記者クラブ加盟社にほぼ限られていた。2009年9月の政権交代以来、一部の官公庁では記者会見が開放されてはいるものの、まだその動きは全体には広がっていない

    「行政主導の記者会見開放はメディアの危機」――フリー記者たちがアピール
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • 第5回ジオメディアサミットまとめ | TechWave(テックウェーブ)

    回を重ねるごとに規模が大きくなるジオメディアサミットなんですが、5回目の今回は東京大学の豪華なコンベンションホールを借りて行われました。参加者300人で、入りきれなかった人は、ホール外に設置されたモニターを観て参加という形だったようです。 全員が無償で運営する完全ボランティアのイベントなんで、僕もノーギャラで講演してきました。でもみんながこの業界を盛り上げたいという純粋な気持ちだけで運営しているイベントというところが、かえってこのイベントを盛り上げているのだと思います。 今回のイベントは3部に分かれていて、1部は僕の講演。「巨人の前を歩くと踏みつぶされるので、巨人の肩に乗るべし」というのが主張なんですが、いつもに増して与太話全開で「ベンチャーのほとんどは巨人に踏みつぶされるか飲み込まれるよ」と無責任予測をしたのでひんしゅくを買いました。 第2部は、ジオのプレーヤーたちのパネル討論会。なぜか

    第5回ジオメディアサミットまとめ | TechWave(テックウェーブ)
  • 1