タグ

思想に関するsweetmusicjpのブックマーク (33)

  • ベネディクト・アンダーソン死去=『想像の共同体』を著した米国の政治学者 : SOCIETAS [ソキエタス]

    [訃報] アメリカ合衆国の政治学者であるベネディクト・アンダーソンが13日に亡くなった。79歳だった。現地紙の報道によると、ベネディクト・アンダーソンは13日の朝、インドネシア・東ジャワ州での滞在中に亡くなった。10日にインドネシア大学で公開講義を行った直後の出来事だった。ベネディクト・アンダーソンが公の場に姿を見せる最後の機会となった講義の様子は、以下の動画から閲覧できる。 ベネディクト・アンダーソンは1936年中華民国生まれの政治学研究者。 ケンブリッジ大学で修士号、コーネル大学で博士号を取得した後、コーネル大学で教鞭を執った。著書『想像の共同体』(Imagined Communities : 原著1983年刊行)はナショナリズム論の古典とされ、世界中で読まれている。『想像の共同体』は、わが国では白石隆・白石さやにより1987年に翻訳が刊行された。 photo: wordpress.c

    ベネディクト・アンダーソン死去=『想像の共同体』を著した米国の政治学者 : SOCIETAS [ソキエタス]
  • パリ同時多発テロでイスラム国犯行声明 : どこまでもイスラム国

    イスラム思想の観点から、イスラム国現象を読み解きます。イスラム国が消滅するその日まで、継続させるのが目標。 「どこまでもエジプト(http://nouranoiitaihoudai.blog.fc2.com/)」著者による姉妹ブログです。 13日夜に発生したパリの同時多発テロで、イスラム国が犯行声明を出しました。 しかし長い・・・。今まで私がみたこの形式の犯行声明文の中で、最長です。 音声声明も出されましたが、この声明文を読み上げていただけで、新しい要素はありません。 ただ、例の「カリーバン、カリーバン」がやっぱりBGMで使われていました。。。ロシア機の時の声明でも「カリーバン、カリーバン」でしたし、やっぱりここ一番!って時にはこのナシードなんでしょうね。。。 この犯行声明の概要は、 ・ターゲットは詳細に選定した ・実行したのは若い8人のイスラム国戦士、全員自爆ベルトとライフルで武装し、攻

    パリ同時多発テロでイスラム国犯行声明 : どこまでもイスラム国
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2015/11/15
    "音楽もサッカーも酒も全てイスラム的にはハラーム(禁止されたもの)"
  • 鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳:朝日新聞デジタル

    リベラルな立場で幅広い批評活動を展開し、戦後の思想・文化界に大きな影響力を持った評論家で哲学者の鶴見俊輔(つるみ・しゅんすけ)さんが死去したことが23日、わかった。93歳だった。 1922年、東京生まれ。父は政治家だった鶴見祐輔。母方の祖父は政治家の後藤新平。38年に渡米し、翌年にハーバード大哲学科に入学。日米開戦後の42年3月、無政府主義者の容疑で逮捕されたが、戦時交換船で帰国した。43年、海軍軍属に志願してインドネシアに赴任。英語の短波放送などを翻訳し、幹部向けの情報新聞を製作した。 戦後の46年、雑誌「思想の科学」を都留(つる)重人、丸山真男らと創刊。米国のプラグマティズム(実用主義)を紹介するとともに、共同研究の成果をまとめた「共同研究 転向」は戦前・戦後の思想の明暗を新しい視角からとらえた。49年、京都大人文科学研究所助教授。54年、東京工業大助教授。 60年5月、岸内閣の新日米

    鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳:朝日新聞デジタル
  • 人口問題と国力 ジャック・アタリ - GGCCAATT

    世界の国々の人口と国力の間には歴史上、直接的な関係は見いだせない。人口が多くても経済的には壊滅的な状況の国もあれば、人口は少ないが強大な国もある。18世紀末の中国は世界人口の3分の1を占めていたが、当時、衰退期に入りつつあり、人口の少ない西洋が列強になった。欧州では当時、フランスが最も人口が多かったが、強国は英国とオランダだった。 今日でも、人口が少なくても影響力の大きいノルウェーやシンガポールのような国もあれば、米国のように人口の多い大国や、インドのように人口は多いがそれほど強大ではない国もある。だが、高齢化が進む国々は対策を取らなければ衰退する。ドイツロシア韓国、日が当てはまるが、中国もそうだ。一人っ子政策が人口の増加に歯止めをかけたからだ。中国の労働人口は今後、減少していく。 出生率が下がり、平均余命も延びなくなると、高齢化が進み、経済成長を資金面で支える手段がなくなる。国力を

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2013/09/11
    ヒストリエ愛してるし読むしかないか…
  • 社会学部 澤野雅樹教授 模擬授業(フルバージョン)

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2013/08/14
    あら、ゼミの先生の模擬授業が公開されてた。相変わらず興奮できる授業やってるなあ。テーマ「<心の闇>って本当にあるの? − あるいは<光>の暴力
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2013/08/13
    小学生で変態仮面を、大学で千のプラトーを読んだ俺の勝ち時が来たァァァ!!
  • 「現代思想」8月臨時増刊号「総特集 フォン・ノイマン」について - TuvianNavy’s port

    こういう雑誌が出ました 評者は学生時代以来20数年ぶりにこの雑誌を買いました。 現代思想 2013年8月臨時号 総特集=フォン・ノイマン ゲーム理論・量子力学・コンピュータ科学 作者: J・フォン・ノイマン,K・ゲーデル,西川アサキ,野崎昭弘,佐藤文隆,今野浩,高橋昌一郎,小島寛之,小澤正直,池上高志出版社/メーカー: 青土社発売日: 2013/07/12メディア: ムックこの商品を含むブログ (5件) を見る 総評 予告されていた人選から想像した以上にきちんと各方面から人を選べていて、今回の主役たるジョン・フォン・ノイマン*1の業績について光を当て得ている。通り一遍の「ストレンジラヴ博士」像に寄りかかった記事は、まさに「ストレンジラヴ博士」としてのフォン・ノイマンを論じた記事も含めて、皆無であったことは強調したい。 欲をいえば計算科学(数値計算、天体力学、数値流体力学、格子量子色力学等)

    「現代思想」8月臨時増刊号「総特集 フォン・ノイマン」について - TuvianNavy’s port
  • いまのコムデギャルソンはもうすぐ無くなるから買え

    コムデギャルソンはすげーんだよ。 俺が生まれた年にパリコレでデビューして、 数少ない世界で戦える日発のブランドの一つだよ。 コムデギャルソンの意味はフランス語で「少年のように」っていう意味だ。 大人しか買えない値段のくせに、「少年のように」ってなんやねんって思うだろ。 ま、着ている奴はたいてい中二病だし、実際変な奴が多い。 (おすぎ、ピーコ、竹中直人、三谷幸喜etc) 着てる奴に害はねーから、何かシワが寄ってる服着てる奴がいても生暖かい目で見てくれや。 いまの若い人はしらねーだろうけど だいぶまえ、コムデギャルソンの服を着てる人は 「乞ルック」やら「カラス族」って言われて流行(?)ったんだよ。わからねー人は検索してみな。 …どうだい?きもっ!って思うじゃん? でもな、あれは雰囲気と世界観を着てるんだよ。 わかんねーだろうけど、わかるひとにはわかる。 で、着てる人はわかるひとにさえわかれ

    いまのコムデギャルソンはもうすぐ無くなるから買え
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2013/06/10
    ギャルソンが倒産しないのはプレイがあるからなのかしら
  • ソシュールの言語論(シニフィエ・シニフィアン)と構造主義

    当ウェブページのコンテンツは、独自ドメイン“http://esdiscovery.jp/”に移転しました。「新しいURLのページ」に移動しての閲覧をお願い致します。 トップページ>   Encyclopedia>   哲学の事典>現在位置 Copyright(C) 2004- Es Discovery All Rights Reserved

  • SYNODOS JOURNAL : 「幻惑する知」に抗するために〜オウム・ポストモダン・死生観 大田俊寛×山形浩生 

    2012/9/269:0 「幻惑する知」に抗するために〜オウム・ポストモダン・死生観 大田俊寛×山形浩生  大田氏        山形氏 (撮影 / エスクリエイティブフォト) ■近代の構造的矛盾 大田 少し大きな話になりますが、私は近代の構造そのもののなかに、「反近代主義」を生み出してしまう要素が潜んでいるのではないかと考えています。近代の良い点、成功した点は間違いなくあるわけですが、実はその近代の長所や成功そのものが、弱点や難点を生み出す原因にもなっているという、ある種のジレンマのような構造になっているのではないでしょうか。中世から近世になると、平均寿命は若干伸びましたが、それでも四〇歳から五〇歳程度にとどまっていた。ところが近代になって、国家福祉・経済機構・科学技術などが進歩することにより、人間はなかなか死ななくなりました。平均寿命は八〇歳くらいに伸び、一九世紀初頭に一〇億人であった

  • NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2012/04/22
    読んでないものがかなりあって参考になる。これらは学生のうちに読破したら糧になるのでは?トーマス・マン 『魔の山』 を再読しよう。
  • 『追悼 吉本隆明』

    そのたびごとにただ一つ、世界のはじまり~瀧往人のブログ いのちと世界のかけがえのなさに向けて、語り続けます。 吉さんが、亡くなった。 なぜか、かつて海水浴で溺れて以来、吉さんは、すでに、「あちら」の世界に行ってしまったかのような錯覚にとらわれていた。 というのも、彼の著作というか対談集に、死の位相学というものがあって、そのなかで吉さんは、死んだときに天井あたりから自分や遺族の姿を眺める風景にこだわっていたのだが、私には、なんとなく、吉さんが、あのとき以来、その上空から私たちのことを眺める存在になっていたような気がしていた。 ところがそういった私の妄念とはうらはらに、吉さんはそのあとも、もうも満足に読めず、字もルーペを使って書くようになっても、「老い」に立ち向かい、どうってことないぜ、という姿勢を崩さなかった。 昨年来の震災、特に原発事故に対しても、あくまでも平静を装い、たとえ

    『追悼 吉本隆明』
  • 吉本隆明氏が死去 よしもとばななさん父 戦後思想に圧倒的な影響 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    文学、思想、宗教を深く掘り下げ、戦後の思想に大きな影響を与え続けた評論家で詩人の吉隆明(よしもと・たかあき)氏が16日午前2時13分、肺炎のため東京都文京区の日医科大付属病院で死去した。 87歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は未定。 今年1月に肺炎で入院し、闘病していた。長女は漫画家ハルノ宵子さん、次女は作家よしもとばななさん。 1947年東京工大卒。中小企業に勤めるが組合活動で失職。詩作を重ね、「固有時との対話」「転位のための十篇」などで硬質の思想と文体が注目された。戦中戦後の文学者らの戦争責任を追及し、共産党員らの転向問題で評論家花田清輝氏と論争した。 既成の左翼運動を徹底して批判。「自立の思想」「大衆の原像」という理念は60年安保闘争で若者たちの理論的な支柱となった。詩人の谷川雁氏らと雑誌「試行」を刊行し「言語にとって美とはなにか」を連載。国家や家族を

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2012/03/16
    大学の時に本の面白さを知ることができた。ありがとうございました。
  • 川久保玲さんロングインタビュー ファッションで前に進む

    印刷 川久保玲さんロングインタビュー ファッションで前に進む 川久保玲(かわくぼ・れい)さん コムデギャルソン12年春夏パリ・コレクションの作品 コムデギャルソン12年春夏パリ・コレクションの作品 コムデギャルソン12年春夏パリ・コレクションの作品 コムデギャルソン12年春夏パリ・コレクションの作品 コムデギャルソン12年春夏パリ・コレクションの作品 コムデギャルソン12年春夏パリ・コレクションの作品=コレクション写真は全て大原広和氏撮影 世の中に漂う閉塞(へいそく)感、そして無力感。ファッション界のフロントランナーとして時代の最先端を鋭敏な感覚で嗅ぎ取り、あるときは時代の風潮にあらがってきた川久保玲。「鉄の女」とも称される彼女は「今」をどうとらえ、どのように前に進もうとしているのか。 コムデギャルソンの最新作、12年春夏コレクションフォトギャラリー ■新しさのもつ力 「なんとなく」の風潮

    川久保玲さんロングインタビュー ファッションで前に進む
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2012/01/19
    刺激になる。
  • 「制限」が創造性を高める理由

  • A.P.C. ジャン・トゥイトゥはかく語りき - 虚無回転レシーブ

    宝島社のe-MOOK『A.P.C. Authomne/Hiver 2011-12  アー・ペー・セー日上陸20周年スペシャルISSUE』を買ってしまった。付録につられて。 A.P.C. AUTOMNE/HIVER 2011-12 (e-MOOK) 宝島社 売り上げランキング : 43562 Amazonで詳しく見る by AZlink まず、A.P.C.はジャン・トゥイトゥによって1987年に創設されたアパレルブランドであって、抗原提示細胞のことではないから注意する必要がある。ないけどよ。ブランド名の由来は、「生産と創造の工房(Atelier de Production et de Creation)」の略だそうです。かっこいいですね。でも「生産創造工房」ってロゴが入ったバッグじゃだめなんでしゃろ。プンプン。 この『A.P.C. Authomne/Hiver 2011-12』の中にデザイ

    A.P.C. ジャン・トゥイトゥはかく語りき - 虚無回転レシーブ
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2011/11/14
    ジャン・トゥイトゥかっこええわ
  • URBAN RESEARCH 京都店 ブログ

    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2011/11/14
    林央子さんのトークショーは本日だったのか。終わったあとに知ったわ…
  • 文学を拡張せよ:濱野智史さんによる書評 | PLANETS/宇野常寛 第二次惑星開発委員会

    宇野常寛が書で論じているのは、おおよそ次のようなことである。冷戦終結後、経済のグローバル化と情報ネットワークの浸透が進んだいま、かつてオーウェルが『1984年』で描いた「ビッグ・ブラザー」の問題――イデオロギー装置としての国民国家――は完全に退潮した。それにかわって台頭しているのは、民主主義/資主義社会の日常に巣う、無数に蠢く匿名的な悪としての「リトル・ピープル」である。宇野の見立てによれば、村上春樹は『1Q84』の中でこの問題を描こうとしたが、それは結局のところ「父」をめぐる【家族小説/ファミリーロマンス】の水準に留まり、全く別の『平成「仮面ライダー」』シリーズこそが、この「リトル・ピープル」の存在に肉薄する文学的想像力を展開していたというのである。 こうした宇野の見立ては、村上春樹と仮面ライダーというあまりにもかけ離れた二つを組み合わせているために、実に壮大奔放な試みに見える。し

  • 今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書

    文章を読むときのアタマの情報処理は、大きく分けると次の2つがある。 文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理と、頭の中の情報をの情報と結びつける(アタマ→文章)処理だ。 すぐにわかるように、自分の中に、そのの内容と結びつけるものが少ないと、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理が優勢となる。 実は、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理だけの読書はつまずきやすい。 頼りになるのが文章から来る情報だけになるから、単語や語句に、文や段落のつながりに、文章のテーマや取り上げられるトピックに、そのどこかに分からないところがあると、途端に理解に支障が出るからだ。 逆に、自分のアタマから文章へ向かう情報が豊富だと、文章から来る情報に不明な点があっても、何とか進むことができる。 このことは、特に難しいや外国語のを読むときには、心にとめておいた方が良い。 アタリマエのことだけれど、

    今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp 2011/09/25
    トマス・アクィナス 『神学大全』に再挑戦してみっか