タグ

政治に関するt-tanakaのブックマーク (289)

  • ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    集団的自衛権容認については、これでただちに戦争への道が開かれるとは思わないけど、閣議決定により憲法の解釈をいくらでも変えられる、という前例ができたことのほうがはるかに怖い。 (※指摘が多かったので追記。「現政権に」前例ができたのがヤバいってことね) 最も国民の関心が高いであろう9条ですら、公明党にちょっと揺さぶりをかけるだけでいとも簡単に解釈変更できたんだから、25条に規定された「健康で文化的な最低限の生活」だってどこまで切り下げられるかわかったモンじゃないし、14条で禁止されている貴族制度だって、名目を変えればいくらでも復活させることができる。20条で規定された政教分離だって、国家神道は宗教にはあたらないと解釈するかもしれない。21条の、表現の自由なんてお飾りにすらならないかもしれない。 ここで挙げた例は、単なる被害妄想と切って捨てることもできるけど、重要なのは、仮にこれらの解釈が変更さ

    ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/07/01
    その通り。集団的自衛権については副次的なもの。本質は,この国において憲法が政治を縛る力を失ったこと。
  • 集団的自衛権行使容認 閣議決定 NHKニュース

    政府は臨時閣議を開き、歴代政権がこれまで行使できないとしてきた集団的自衛権について、従来の憲法解釈を変更し、行使を容認することを閣議決定しました。

    t-tanaka
    t-tanaka 2014/07/01
    この先いつか,過去を振り返ったときに,「思えばこの日が転換点だった」と思い返す日が来るのだろうか。来ないことを切実に願う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/06/06
    「検証されない仮説によって法律、規制をつくるべきではない」政治家名言録にのせたいほどすばらしい言葉。
  • 共産美女候補が噛みつく“ブラック”ワタミの意外な票田 | AERA dot. (アエラドット)

    「許せないのがブラック企業です。先日あるワタミの社員に話を聞いたら、正社員なのに、バイト以下の扱いだというのです!」 7月10日、「労働者の町」JR蒲田駅前でこう拳を振り上げていたのは、共産党の“プリンセス”吉良佳子氏(30)だ。七夕には浴衣姿で街頭演説を行うなど、共産党らしからぬ(失礼!)爽やかなルックスが武器。ただ、舌鋒は実に鋭い。目下のターゲットは“ワタミ”で、ツイッターでの触れ込みは、「吉良」をもじって「ワタミキラー」。演説の際には「あなたの会社ブラック企業じゃない?」と書かれた横断幕を掲げるなど、鼻息が荒い。 「敵の大将」である渡辺美樹前ワタミ会長(53)が自民党の比例区から出馬していることについて、こう切って捨てた。「自民党が若者の立場に立っていないことを象徴していると思いますね」。 6月の都議選で8議席か17議席へと躍進した共産。この勢いで12年ぶりの東京選挙区での議席獲得と

    共産美女候補が噛みつく“ブラック”ワタミの意外な票田 | AERA dot. (アエラドット)
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/07/21
    「落選して会社に戻ってきてもらっては困る」残念。参院選の比例区の議員が選挙違反で当選が取り消されても,その議員の集めた票は党の票として有効で,他の議員が繰り上がる。たぶん自民がねらってるのはその展開。
  • 2−30代の東京の有権者へ 鈴木寛か山本太郎か:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ

    連日選挙の投稿、しかも鈴木寛候補を応援する記事で失礼します。まさか今回、特定候補を応援するネット選挙運動をするなんて思ってもみませんでした。でも今回の選挙は、今の社会の縮図とこれからの未来を示す、僕たちの選択なんじゃないかと感じて勝手に目が覚めて手が動いてます。 日のネット選挙運動の解禁は、他国と比べてまだまだ不十分です。隣の韓国台湾では、投票日当日までネット選挙運動ができます。でも日は、前日までしかできません。だから、こんな特定候補を応援する発信ができるのも、候補者自身が最後の呼びかけができるのも、今日が最後です。 日の公職選挙法は戸別訪問もできないため、未だに街頭演説が主流で、候補者も支援者もできることが限られてます。個人が特定候補のために広告を出すことも、候補者が個人で広告を出すこともできません。そして候補者以外がメールで選挙活動することもできません。未成年に至っては選挙活動

    2−30代の東京の有権者へ 鈴木寛か山本太郎か:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/07/20
    当確枠に自民・自民・公明ときて共産が入るのか。すごい時代になったものだ。てっきり5位争いはみんなと共産だと思っていたんだが。
  • 国会議員白書――政治家の仕事を記録・公開するウェブサイトです

    【お知らせ】現在、衆議員のデータを更新中です。リンク切れや見辛い個所などありますが、ご了承ください。今回の更新から議員立法のデータが新たに加わりました。また、各種データの順位表示も始めました。(2024/01/19) ご案内 国会議員白書は、衆参両院議員の国会での活動や選挙結果などの情報をまとめたウェブサイトです。 戦後新憲法下、1947年から衆議院議員は2023年12月まで、参議院議員は2022年12月までに当選した全議員について、選挙区と選挙結果、会議や委員会での質問・答弁・演説などの発言の一覧と統計、出席した委員会の数や種類、質問主意書の数と内容、会派や役職就任状況など情報を整理して公表しています。見えにくい国会議員の普段の活動を可視化するのが当サイトの中心的な狙いです。 最新のデータは、衆議院は49期(2021年の第49回衆院選で当選した議員)、参議院は26期(2022年の第26

  • ああぁ、共産党に投票してしまうぅぅぅぅ

    共産党www左翼wwwwお花畑wwww人類の敵wwww みたいな認識でいたけれど、 児ポ法やワタミへの攻勢をみていると、共産党に入れちゃうかもしれない。 男なのに、とっても気の利く可愛い男の子がいて、 同性なのに…どうしよう好きになっちゃうかも!!という気持ちに似ている!! でも、オチンチンみて…「ああ、男なんだな…」って思っちゃうように 国防に関してのお花畑さをみるとやっぱり萎えちゃう 一線を越えるかどうか…なんか背徳感さえ覚えてしまう。 と入っても参院選ではあるし、捻れさせる and 民意を伝えるという意味では共産党に入れるのもありかもしれない。 共産党は与党になられても困るし、国防や皇室につて害にはなるが、 だが労働者にとってはありがたい側面もある。

    ああぁ、共産党に投票してしまうぅぅぅぅ
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/07/06
    議席数1~2割程度ならば,いい政党ですよ,共産党。先日の党首討論会でも,唯一まともな自民党攻撃してましたし。自民党の汚職・暴走防止機構としては非常に優秀。
  • 「国民生活にとって必要な法案をつぶしたのは自民党」海江田・細野臨時記者会見

    通常国会会期の最終日となる26日、参院では与党が提出した平田健二議長不信任決議案を会議で否決した後にいったん休憩し、午後に再開して生活保護法改正案や生活困窮者自立支援法案など6法案(注)と条約・協定の承認案件数件を処理する見込みだったが、生活・社民・みどりの3会派が25日夜に安倍総理問責決議案を共同提出、自民党がこの総理問責決議案を議長不信任決議案に引き続いて直ちに議題とするよう主張したため、総理問責決議案の可決によって、当初は成立が見込まれていた法案等がいずれも審議されず廃案となる運びとなった。 この問題で海江田万里代表と細野豪志幹事長が午前、そろって臨時に記者会見した。細野幹事長は「議長不信任案に続いてそのまま総理問責決議案を処理することになり、結果として残された法案の参院での成立が難しい状況となった。国民生活にとって必要な法案であり、民主党としては成立させるべきと考えてきた。総理問

    「国民生活にとって必要な法案をつぶしたのは自民党」海江田・細野臨時記者会見
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/06/27
    国会での行動とこの記者会見が,どれだけ参院選における民主党の票を減らすのか。そんな簡単な判断もできなくなっているのか。末期だなあ。次の選挙で自民党があまりに圧勝するのは困るんだが。
  • 首相問責決議が可決=参院 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。 ※リンク先には外部サイトも含まれます。 ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/06/26
    仕事しろ>野党
  • 細野 豪志

    海外におられる安倍総理からコメントを頂きました。お忙しい中でコメント頂いたことに、心より感謝申し上げます。また、コメントをお寄せいただいた多くの皆さんにも、感謝申し上げます。総理からは「頬被りですか?」との指摘を頂きましたので、お答えさせていただきます。...

    細野 豪志
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/06/18
    すげーなー。首相と野党国会議員がFacebook上でメッセージ交換してる。
  • 参院「開店休業」の恐れ、本会議開かれず 野党、ダブル選恐れ時間稼ぎか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院が開店休業状態に陥ろうとしている。定例日の3日の会議も開かれない予定で、未開催は5月31日に続いて2回連続となる。原因は衆院選挙区の「0増5減」を含む区割り改定法案の審議入りをめぐる与野党の対立。ただ野党側には安倍晋三首相の“奇策”を恐れるあまり、時間稼ぎを続けているという指摘も出ている。(小田博士) 「参院で奇妙なことが起こっている。自公両党が議論する雰囲気を作っていないからだ」 民主党の細野豪志幹事長は2日のNHK番組で、参院の停滞の責任を与党に押しつけた。政府提出の区割り改定法案とみんなの党が参院に提出した「18増23減」案を並行審議しようとしないため、会議が開けないという主張だ。 これに対し、自民党の石破茂幹事長は「憲法上の要請を実現するのが責務だ」として、まずは区割り改定案の審議を急ぐべきだと反論した。公明党の井上義久幹事長も「審議しないのは参院の役割を放棄しているに等し

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/06/03
    まあ,地裁レベルとはいえ違憲判決出てますしね。支持率高いうちに選挙しておく,という考えはなくはない。/だが,それを理由に審議拒否など言語道断
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/05/01
    ドイツでヒットラーが民衆の支持を集めたのは,その前の第一次世界大戦の敗戦による荒廃があったから。安倍自民党のような極右政治家が支持を集める土台となる「荒廃」を作ったという点で民主党の罪は重い。
  • 何がそんなにダメだった?――民主党が「公開大反省会」開催 菅元首相らと若者が議論 | ニコニコニュース

    「とことん話し合ってみたい。何がそんなにダメだったのか?」――民主党が「公開大反省会」と題したイベントを5月11日に開催する。菅直人元首相、枝野幸男元経済産業相が出席し、30歳以下の若者と「気で議論」する。イベントの模様はニコニコ生放送とUstreamでライブ配信される予定だ。【拡大画像や他の画像】 2009年の政権交代から約3年半、外交問題や原発対応などに大きく揺れた民主党政権。その第一線を担った元総理、元大臣が「国家運営の苦悩や葛藤」を打ち明け、若者と一緒にトークセッションやグループディスカッションで話し合う。手元の携帯電話から匿名で自由に質問、コメントも可能だ。 公式サイトは「今日で1番面白い(はずの)ケーススタディ」「30歳以下の若者×元総理・元大臣の逃げられない夜」とやけにノリノリ(?)で、ネットでも早速「なんだこれw」「面白そう」「こ……これは公開処刑ではないのか」などと話

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/04/17
    とにもかくにも一年目の鳩山が最悪だった。あれで全てがガタガタになった。菅氏は立て直そうとはしていたようだが力不足だった上に震災で力尽き,野田氏でだいぶましになったが完全に手遅れだった。
  • 東国原議員、爆笑質問「子供見ているからヤジやめません?特に長妻さん」:社会:スポーツ報知

    東国原議員、爆笑質問「子供見ているからヤジやめません?特に長さん」 衆院予算委で質問する東国原氏 日維新の会の東国原英夫衆院議員(55)は9日の衆院予算委員会で質問に立ち、安倍晋三首相(58)と子供たちの政治不信について嘆き合った。 東国原氏は、6日放送されたTBS系情報番組での「子供が将来なりたい職業」に関する調査結果に触れ「政治家は全体の141位。私はびっくりしまして。私はそういう職業を選んだのかと。どう思いますか?」と首相に答弁を求めた。 安倍首相は苦笑しながら「これ、ちらっと見たんですよ。政治家が141位で、140位が入れ墨師。子供で入れ墨師と答える人がいるのか、と非常に驚いた」と返答。政治家の印象にも「さまざまなドラマで大体悪役。政治家の息子ってのはとんでもない息子という設定が多い。私は学校でそのことをやゆされた」と述べ「それでも、なお、やろうという気概が大切ではないか」と指

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/04/10
    ほんと,これは前から思っていた。よくぞ言ってくれた。
  • 広島高裁が衆院選「無効」判決 戦後初 NHKニュース

    去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。 去年12月の衆議院選挙は、選挙区ごとの1票の格差が最大で2.43倍と、前回、4年前よりもさらに広がり、弁護士などの2つのグループが「国民の意思を反映した正当な選挙と言えない」などと主張して、全国で選挙の無効を求める裁判を起こしています。 このうち、広島1区と2区を対象にした裁判の判決が広島高等裁判所で言い渡され、筏津順子裁判長は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されるのは、戦後初めてです。 選挙管理委員会側が上告すれば裁判が続くため、今回の判決によって直ちに選挙が無効になるわけではありませんが、判決が確定すれば、無

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/03/25
    ついに出た。というか,やっと出た。
  • 鳩山元首相、外務、防衛が「妨害」 - MSN産経ニュース

    「米国の意向を忖度(そんたく)する外務、防衛両省がすべてを動かしている中で日が真の独立を勝ち取ることはできない」 鳩山由紀夫元首相は20日夜、米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市内で講演し、飛行場の県外移設が実現しなかったのは両省の妨害によるものだと断じた。 さらに「県民の心を裏切り大変申し訳ない」と重ねて陳謝したものの、「『最低でも県外』が実現できなかった自分の非力さをおわびする。『最低でも県外』と言ったのは間違っていなかった」とも強調した。 議員引退後に沖縄を訪問するのは初めて。 鳩山氏は、持論の東アジア共同体構想実現に向けた研究所を3月にも都内と沖縄に開設すると表明。まずは「最低でも県外」という方針から辺野古に回帰したことを検証するというが、ときの首相は、ほかならぬ鳩山氏。同氏の迷走はもはや止まらない。

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/02/21
    このような人間を国の代表に据えてしまうこともある,というのは民主主義という政治制度にまだ根本的な欠陥が残っているという証拠なんだろうな。
  • AtoZ on Twitter: "@katayama_s 片山先生は千葉商大大学院客員教授時代、参院選選挙活動のためにほとんどの授業を休講とされていましたが、その行為の是非はどうお考えですか? 申し遅れましたが千葉商科大大学院で先生のクラスを履修していた者です。教師の早期退職問題についてご意見興味深く拝見しました"

    @katayama_s 片山先生は千葉商大大学院客員教授時代、参院選選挙活動のためにほとんどの授業を休講とされていましたが、その行為の是非はどうお考えですか? 申し遅れましたが千葉商科大大学院で先生のクラスを履修していた者です。教師の早期退職問題についてご意見興味深く拝見しました

    AtoZ on Twitter: "@katayama_s 片山先生は千葉商大大学院客員教授時代、参院選選挙活動のためにほとんどの授業を休講とされていましたが、その行為の是非はどうお考えですか? 申し遅れましたが千葉商科大大学院で先生のクラスを履修していた者です。教師の早期退職問題についてご意見興味深く拝見しました"
  • 男女共同参画会議に教育学者の高橋史朗氏 伝統的家族観へ是正も  - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は10日、政府の男女共同参画会議(議長・菅義偉官房長官)のメンバーに、教育学者の高橋史朗明星大教授を起用する方針を固めた。高橋氏の起用は、「男女共同参画」に名を借りた行き過ぎた性教育を容認するようなジェンダーフリー(男女の性差否定)や夫婦別姓制度をめぐり、民主党政権下で相次いだ伝統的家族観を崩す方向への動きを是正する狙いがありそうだ。 高橋氏は「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長や埼玉県教育委員長などを歴任。現在は「親学推進協会」理事長も務める。埼玉県教委時代に日教組などから強い批判を受けたこともあるが、急進的なジェンダーフリー推進論者に真っ向から異を唱えてきた。 同会議は、閣僚と地方自治体の首長や大学教授など有識者で構成し、有識者議員の任期は2年。経済評論家の勝間和代氏らが名を連ねてきたが、今月5日で任期が切れていた。今回の高橋氏の起用は、教育再生に力を入れ、夫婦別姓導入な

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/01/11
    ほんと,景気対策以外は全く期待できない内閣だな。
  • 迷える有権者.com

    迷える有権者.comは、乱立する政党、混乱している政治社会に対して有権者に筋道をたてるものです。

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/12/11
    いいサイトだ。
  • 二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    政治家を目指す友人を見て、選挙における街宣車の重要さを初めて知った。 「なぜ投票しましたか」 という理由はアンケートなど様々な手段で調べられているらしいが、その結果には 「支持政党だから」「政策が納得できるから」 といったものから 「よく街宣車を見かけたから」「昔、卵を貰ったから」 E.G.G (鶏卵) / onigiri-kun なんてものまである。(当にある) どんなに政策を練り上げて、正しく相手を説得しても、 キレイなポスターを作って、街中で声を張り上げても、一票は一票。 それなら、その一票をどう稼ぐかを考えることが選挙運動のキモになる。 ・リンク → 中から見た公職選挙法と「センシャ」 - わかりやすさを、コーディネート 公職選挙法上は明確に接待や飲の提供が規制されているが、 それでも「選挙事務所でどれだけ旨いメシを出すか」を投票の基準にするような人がいるらしい。 (この辺の話

    二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/12/04
    投票者の平均年齢を下げること。これ以外に日本の政治を再生させる手段はない。老人からの選挙権の剥奪が困難な以上,たとえ白票でも投票するしかない。