タグ

経済とパブリックグッズに関するt2waveのブックマーク (14)

  • Anti-rival good - Wikipedia

    t2wave
    t2wave 2022/09/04
    非競合の公共財の一形態について
  • 社会的共通資本と資本主義

    2022年1月にオンライン報告した「空気の価値ビジョン:東京大学社会連携講座」のスライド資料になります(発表時から一部加筆修正しました)。3つのテーマについてお話ししました: 1. 公共財と社会的共通資 2. 欲望・地位財・経済格差 3. 最適化問題と企業のガバナンス Read less

    社会的共通資本と資本主義
    t2wave
    t2wave 2022/02/23
    シン・コモンズの話
  • 「オープンソースの定義」について

    The Open Source Definition 「オープンソースの定義」について Bruce Perens ブルース・ペレンス Translation by Akira Kurahone 何年も前に買ったソフトウェアで、いまではお払箱になってしまっているもの。そういうソフトウェアをいくつかお持ちの方はまれでないと思う。どうしてそういうことになっているのか? 理由はまちまちである。マシンをアップグレードした結果、そうなったのかもしれない。別のメーカーのマシンに買い換えた結果、そのマシンで使えなくなって、そうなったのかもしれない。古くて使い物にならなくなって、お払箱になっているのかもしれない。自分のやりたいことができないので、そうなったのかもしれない。二台目、三台目のマシンに付いてきた同じソフトウェアを、封をあけずにほっておいた結果、そうなったのかもしれない。理由はどうあれ、お金を払って

    t2wave
    t2wave 2022/01/11
    『オープンソースソフトウェア 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか』web版のオープンソースの定義を考えたブルース・ペレンスによる章
  • 手形 - Wikipedia

    この項目では、有価証券について説明しています。 手の形を残したものについては「手形・足形」をご覧ください。 秋田県秋田市の地名については「手形 (秋田市)」をご覧ください。 手形(てがた)とは、 一定の内容の証明となる証文には手形を押したことから、一定の資格や権利を証明する書面そのものも手形という[注 1]。通行手形(関所手形)、切符手形(切手)、約束手形、為替手形といった使われ方をする。 上記が転じたもの。有価証券としての一種である約束手形と為替手形のこと(広義には小切手も含む)を指すのが一般的である。 以下、ここでは、2.の意味の「有価証券としての一種である約束手形と為替手形」の共通事項について記述する。 手形の起源[編集] 日における現行の手形制度は、日独自の制度が発展したものではなく、明治以降、ヨーロッパの制度を取り入れて発展させたものである。 手形の種類[編集] 為替手形(か

  • NFTアートには手を出すな!|swmr

    まえがきこんにちは。swmr(@sawamuradacun)と申します。こちらは、意欲的な一般個人による考察と議論のもと、日国内でも急速に広がりつつあるNFTアートの危険性について手短に説明するページです。 NFTが経済活動や自然環境に与えるマクロな悪影響については、これまでにも散々指摘されていますが(「NFT 問題点」などでググってください)、こちらの記事では、主に「NFTアートという仕組みがアーティストにとってどれだけ危険であるか」という観点から、NFTアート市場のもつ構造的な欠陥と、そこから予想される将来的な影響(経済的または法的なリスク)について考察し、できる限りわかりやすい形で記述しています。これからNFTアート市場に参入したいと考えているアーティスト、または既に参入してしまったアーティストも必ず一読をおすすめします。 文を読むにあたって特別な知識はほとんど必要ありませんが、

    NFTアートには手を出すな!|swmr
  • 【続】ブロックチェーンのインターオペラビリティが成立しない理由。|hiyoko

    もう少し書き足らない気がしたので補足したいと思います。 1、他のネットワークに移転するメリットは何か? 2、内部で同じ攻撃理論が成功しないと言えるのはなぜか? 3、ファットプロトコル論に繋がっていく。 (ネットワークの大きさ、強さ、価値は一極化し、L1に蓄積される。) 「1、他のネットワークに移転するメリットは何か?」 外部のネットワーク(ブロックチェーン)から入ってき価値は、そのネットワークのエコシステムで活用する目的があるはずです。 元のネットワークでは不足だったのでしょうか? もしそうだとしたら、そのネットワーク自体に存在価値が薄いと言えます。 そうであれば、転入したいネットワークで価値を構築するべきであると言えます。 より価値を活用しやすいネットワークに流入するというわけです。(これは「3、ファットプロトコルに繋がっていく。」ということです。) そしてもう一つは、攻撃です。 これは

    【続】ブロックチェーンのインターオペラビリティが成立しない理由。|hiyoko
  • ブロックチェーンのインターオペラビリティが必要ない理由。 | ALIS

  • A Flexible Design for Funding Public Goods

    t2wave
    t2wave 2021/05/26
    The paper on which the solution is based around how Gitcoin fund the public goods, most successfully using quadratic funding, a novel mechanism.
  • ビットコイン本位制——ビットバンク廣末CEOが描く仮想通貨の未来

    ビットバンクの創業者である廣末紀之CEOは、1991年に野村證券に入社し、その後99年からGMOインターネットで常務取締役を経て、2014年に仮想通貨取引所のビットバンクを創業したという経歴を持つ。また日暗号資産ビジネス協会の会長も務める。 証券からIT、そして初期からの仮想通貨(暗号資産)を見てきた廣末氏は、現在の仮想通貨を巡る状況をどのように分析しているのか。 仮想通貨交換所は「ISP」である ——仮想通貨の価格が上昇しています。機関投資家や企業もビットコインに投資するなど、米国では世間の認知が変わってきました。そして、仮想通貨取引所のコインベースが、7兆円超という、三菱UFJを超える時価総額で上場したことが話題です。 廣末氏 野村證券に入社した後にIT業界に行き、IT業界の変遷を見てきた。今の仮想通貨取引所は、IT業界でいうISP(インターネットサービス・プロバイダー)だという話を

    ビットコイン本位制——ビットバンク廣末CEOが描く仮想通貨の未来
    t2wave
    t2wave 2021/05/02
    暗号資産の強みは機械可読性。デジタルゴールドとしてのビットコインの本命の価値は、ビットコイン本位制のような他の暗号資産に対しての価値担保。
  • 少しディープなNFTの話。今後の市場や課題などを考察してみた。|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO

    はじめまして、Gaudiyのイシカワ(@yuya_gaudiy) です。 今まであまりしていなかったですが、発信が大事と教わったので、noteはじめました🙇‍♂️イエイ 経歴はコチラをみてもらえたらと。 最近NFTが話題ですが、NFTとは?みたいな記事はたくさん出ているので、少し違った角度でちょっとディープめのNFTについて簡単に殴り書きできればと思います。 NFT自体よくわからない人は、下記の記事をみてからこちらを読んでいただければ幸いです。 今後のNFT市場や、NFTにまつわる課題や解決策について個人的に考えていることを書いてみたので、ご興味ある方はぜひー Q.今後のNFT市場はどうなるのか?A.「素晴らしいものということは前提に、ほぼ99%暴落する。が、価値は残りまた再浮上する。」 NFTたぶんこの流れ🌊 NFT神ってる🤩←今ここ ↓ FT、NFT大暴落⤵️ ↓ やっぱな!NF

    少しディープなNFTの話。今後の市場や課題などを考察してみた。|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO
    t2wave
    t2wave 2021/03/27
    ICOのようなバブルは、"実際はそんなに価値がないのに価値があると信じる「共同幻想」に陥っている”から。そこからマスアダプションまでに必要な課題と解決案について。
  • 基礎から分かるファイナンス法⑤~証券化・流動化(前編)|カルアパ

    「基礎から分かるファイナンス法」の第5回の記事です。第5回と第6回では、ストラクチャード・ファイナンスの丸ともいえる証券化・流動化を取り上げます。連載のある意味「ヤマ場」であり、分量も多いですが、腰を据えて読んでいただけると、その面白さを感じていただけると思います。 【連載目次】※予定 第1回 はじめに 第2回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(前編) 第3回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(後編) 第4回 買収ファイナンス(LBO) 第5回 証券化・流動化(前編)【稿】 第6回 証券化・流動化(後編) 第7回 プロジェクト・ファイナンス 第8回 ハイブリッド・ファイナンス 第9回 ベンチャーファイナンス/投資ファンド 第10回 商事信託ほか 第11回 まとめ(書籍紹介など) なお、連載では、各スキームの根底にある「考え方」を理解することにフォーカスし、細かい論点などはあ

    基礎から分かるファイナンス法⑤~証券化・流動化(前編)|カルアパ
  • 「不完全なお金」としてのデジタルトークン | CARF 東京大学金融教育研究センター

    Abstract 元来、「トークン」とは、限定的な状況において硬貨の代わりとして用いられる「代用貨幣」を指す用語であるが、最近は、「民間主体が(暗号資産・仮想通貨技術を用いて)独自に発行したデジタルな交換手段」といった意味で使われることが増えてきている。しかしながら、最適通貨圏の議論を踏まえれば、法定通貨の流通圏の経済的な統合度が十分に高い場合、その中に独自のデジタルトークンの流通圏が存在する状況は、経済の効率性を損ねると考えられる。様々な主体が「お金のようなもの」を発行することは、社会的に望ましいことだろうか。 稿では、こうした問題意識に対し、デジタルトークンは、金銭では媒介することが難しい取引の一部を促進すること、また、社会包摂を重視する立場からは、デジタルトークンが生む非効率性を社会が甘受することが正当化されうることが示される。具体的には、まず、repugnant transac

    「不完全なお金」としてのデジタルトークン | CARF 東京大学金融教育研究センター
    t2wave
    t2wave 2019/08/03
    さまざまなデジタルトークンが乱立することによる経済の非効率性 vs デジタルトークンは金銭では媒介することが難しい取引の一部を促進する
  • An (Institutional) Investor’s Take on Cryptoassets

    t2wave
    t2wave 2018/12/24
    暗号資産の算定方法。ETHのようなユーティリティトークンは、ネットワーク経済価値=PQ/Vとする
  • メカニズムデザイン 101

    メカニズムデザインはブロックチェーンの領域で大いに応用されています。僕のバックグラウンドが経済学なので、メカニズムデザインの観点からブロックチェーン内でいかにしてこの学問が使われているかを考察します。 そもそもメカニズムデザインの定義ですが、 メカニズムとは、契約上の分配金や取引ルールなど委託者が提供することのできる仕組み全般を表している。委託者は情報を引き出し、効率的に取引できるように、多種多様のメカニズムの中から予め1つのメカニズムを取引相手に提供する。関係者はこの提供されたメカニズムに即して行動する。われわれが応用経済学の分野で学ぶさまざまな政策問題、たとえば最適課税、独占的な価格差差別、オークション、公共財の最適供給などは典型的なメカニズムデザインの例である。 清水克俊氏と堀口昭義氏の著書「インセンティブの経済学」によればメカニズムは以上のように紹介されています。 自分なりの解釈を

    メカニズムデザイン 101
    t2wave
    t2wave 2018/11/14
    “予め理想の結果を定義し、その結果が実現されるように様々なプレーヤーの利害関係を考慮しながらルールメイクをすることを目的とした学問”
  • 1