タグ

考え方に関するtakuwzのブックマーク (72)

  • 村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。 - 中川村

    中川村役場 〒 399-3892 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 TEL 0265-88-3001(代) FAX 0265-88-3890 e-mailはこちらから

    takuwz
    takuwz 2012/06/15
    これはすごいな。
  • 初心者の間こそ、クリエイティブな発想ができる貴重なチャンス | ライフハッカー・ジャパン

    新しい趣味プロジェクトを始めたり、スキルを身につけようとする時、精神的に参ってしまうことがあります。「これは良いことなんだ」と誰かに説明するのが難しい場合、好きでやっているはずなのにストレスとなってしまうことも。しかし「37 Signals」というブログには、初心者になれる機会は一度しかないのだからそれをうまく利用しましょうとありました。 Photo by Jacob Bøtter. 以前米LHでお届けしたビギナーズラックのメカニズムに関する記事(英文)には、「どんなことでも可能だと信じることが大切」と、ありました。新しいプロジェクトが始動する時であれば、慣れている人が無視したり気づかなかったりするような、斬新なアイデアを思いつくことができるかもしれません。37 Signalsには、どんな立場にいようともチャンスは一度きりだとあります。 あなたも一度ポットのお湯の温度に慣れてしまえば、中

    初心者の間こそ、クリエイティブな発想ができる貴重なチャンス | ライフハッカー・ジャパン
  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
  • 選ぶか、選ばれるか、就活とか生き方について思うこと | 小野美由紀 オフィシャルブログ

    就活とか、生き方とか働き方とかノマドとか、震災とか避難とか、かくも世の中、これからどうする?という言説に満ち溢れていて、今年は“そういう年”だったのだな、と改めて思う。 この前書いたマイナビの広告についての記事が3500RTもされていて、こんなにも皆、就職活動についてわだかまりだったり、モヤモヤしたものを持っているのだなと、その気持ちの大きさに、驚いたと同時に戸惑ってしまう。 就職活動でも、働き方についても、それから、震災後、放射能で汚染された日をどう生きるかという事についても、 全部に共通して、わたしが思うのは、 「選ばれるのを待っていると、選ばれなかった時、相手を恨んでしまう。 そうならないためには、自分で選ぶしかない」 ということだ。 たとえばの話。 すごくモテる異性がいて、その異性と交際するには、 数いるライバルの中から「選ばれ」なければいけないとする。 そのためには、まず、自分

  • 就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」 誰も手を挙げず 説明員「そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから」 多分greeの社員も同じような認識 少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている 自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存のゲーム会社には無かった発想 世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ

    就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」 誰も手を挙げず 説明員「そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから」 多分greeの社員も同じような認識 少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている 自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存のゲーム会社には無かった発想 世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ

    就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」 誰も手を挙げず 説明員「そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから」 多分greeの社員も同じような認識 少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている 自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存のゲーム会社には無かった発想 世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ
  • いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記

    30で職なしの私は死ぬしかないんでしょうか - 1232445376 - したらば掲示板 世の中に心配や絶望の種は尽きないが、僕はもうすっかり心配するのも絶望するのもやめてしまったので、そのことについて書きたい。僕はといえば、だいたいずっと自分にもこの世にも失望していたし、希望をもった瞬間なんて物心ついてからひとときたりともなかったのだけれども、そんな僕でも心配をやめられたという話だ。 簡潔にいえば、死ぬことにしたのだ。 まあ、今からすぐ死ぬという話ではないのだが、かといって5年、10年というスパンでもないのだろう。ともかく、えなくなったら死ぬということだ。そうだ、これまで僕はなんども刑務所に行くような末路について考え、述べてきたのだけれども、一方で自分で死ぬことについては「そんな度胸はない」と言ってきた。せいぜい不慮の事故で死にたいというくらいしか言い切ってこなかった。自分の希死願望と

    いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記
  • 「生きてるだけで丸儲け」の意味 - teruyastarはかく語りき

    きっと何者にもなれないであろう僕達の生存戦略 - teruyastarはかく語りき http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20111019/1319053556 先日書いた記事。 明石家さんまさんの言葉を引用しつつ、 「現実はどうあれ失敗を自分で笑えるぐらい楽しもう」 みたいにまとめましたが、 以下のコメントをもらいました。 通りすがりの人 何も行動できないネガティブ人間が、「失敗」の見方を変えるのって、 かなり無理をしていることであって、 楽しさを探すどころか余計に疲れてしまう気がするかなぁと思ったのですが… 確かに。 恋愛でも、仕事でも、お金でも、自分の失敗すら笑おうというのは、 お笑い芸人ならTVやラジオで、 後でネタになる意味でおいしいかもしれませんが、 ネガティブな人にはそれすらちょっと無理がある。 「失敗」にフォーカスしたのは失敗でした。 「楽しさを

    「生きてるだけで丸儲け」の意味 - teruyastarはかく語りき
  • 水野敬也『自分フロンティア』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 最近、ちょっと興味があって「浄土宗」について調べていたのですが 浄土宗というのは、ざっくり言うと「阿弥陀如来」が作った「浄土」という場所に「生まれ変わる」ことを目的としているみたいです。 ただ、こういう話を聞いても現代人にとっては「阿弥陀如来? は?」みたいになってしまうと思うのですが 僕が興味を持ったのは、 どうして鎌倉時代の人たちは、これほどまでに阿弥陀如来と浄土の存在を 強く信じることができたのだろうかということです。 で、これはもう完全に個人的な見解なのですが、 その理由は 当時、海外旅行が無かったからではないでしょうか。 海外なんてどんな場所か分らない。情報もほとんどない。 でも、どうやら中国とかインドとかいう場所があるらしく、 そこ

    水野敬也『自分フロンティア』
    takuwz
    takuwz 2011/07/30
    これがフロンティアスピリッツか。
  • 自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすい

    自己啓発に、はまる人というのがいる。 基的にネガティブ思考な人間あるいは、精神的に弱い人に多く存在する。 例えポジティブ思考であっても、「幸せになりたいがどうしたら良いか分からない」と考える人だろう。 また、ネット上では多少強気な発言をするにも関わらず、リアルでは長いものに巻かれろ的な弱い発言が多かったりする。 だから、実際に会うとそのキャラクターのギャップに驚くだろう。 ただ、実際問題のところ「善人」が多いのだと思う。 いずれにせよ、そういう人は「自分の言動に対して、もの凄く自信がない」。 だから、何かと流されやすくて騙されやすい。道しるべをしてくれる人に対して妄信するのだ。 目次自信がない人は仲間を探す販促は信者がしてくれる儲かる仕組み作り感動なんて技術で作れる信者から教祖側に回る人間自己啓発というネーミング力最後に 自信がない人は仲間を探すもの凄く自信がないと、どうなるか?というと

    自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすい
    takuwz
    takuwz 2011/07/26
    食う側に回りたい。
  • 「研究する」ということを通して学んだこと

    Hiroshi Sasaki @popeetheclown 「研究する」ということを通して学んだこと・得た能力(知識ではなく)は何ですか?、と聞かれたので、僕は「解決可能な問いを立てる能力」「正しく・分かりやすく・面白く物事を説明する能力」と答えました。皆さんなら何と答えますか? 2011-07-22 19:02:22 佐伯恵太 @Keita_Saiki_ @popeetheclown はじめまして。大学院生の辻恵太と申します。興味深い問いなので返信させていただきます。研究することで得た能力は、「ある発見」の'意義'と'面白さ'に気付く能力ではないかと考えています。研究を展開する上で非常に重要な能力の一つだと考えています。 2011-07-22 20:09:15

    「研究する」ということを通して学んだこと
  • 悪い知識は大切 - レジデント初期研修用資料

    道徳は大切だけれど、道徳的な人間を生み出そうと思ったときに、道徳だけを教えたのでは片手落ちなのだと思う。道徳というものは、不道徳な「悪い知識」を土台にすることで、初めて堅固な力を持てる。 道徳の効用 理念や道徳というものは、「手続きに従えば簡単に扱える人間」を作る手段として役に立つ。 道徳を、道徳単体として「正しいものだ」と習った人は、道徳的に基づいて何かを促されると逆らえないし、よしんば法律に違反するようなことを命じられても、それが「道徳的なのだ」と強弁されると、高い可能性でそれに従ってくれる。 他人を陥れる方法や、欺瞞を運用して誰かに特定の振る舞いを強要する方法を教わった人は、人を操作するための手続きを見破ることができる。こういう知識を持った人は、運用された道徳から自由でいられて、結果としてたぶん、道徳や理念はどういうものが好ましいのか、自分の頭で考えられる。 どちらの人間がより好まし

  • まんがでわかる絵の上達するひとしないひと : 2のまとめR

    2011年05月29日 ➥ まんがでわかる絵の上達するひとしないひと 219 comments ツイート 827:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/05/28(土) 18:54:37.65 ID:IkHJUU1L0 http://iup.2ch-library.com/i/i0322664-1306576456.png 847:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [sage]:2011/05/28(土) 18:58:04.41 ID:6hopc6740 >>827 しないくんがまるっきり俺だわ まずは絵を好きになることから始めるか… 864:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/05/28(土) 19:01:02.90 ID:M0fm68PH0 >>827 しない君が練習したら知識はあるから直ぐ上手くなるんじゃね 921:名無しさん@涙目です。(チベット自治区

    まんがでわかる絵の上達するひとしないひと : 2のまとめR
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

  • 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命を奪われた事件の話になった。 「あれは親にも責任がありますよ。まだ3歳なんだから、親も目を離したらいかんですよ。トイレに行かせるのだって、ちゃんと遠くからでも見ておかないと」 大概の場合、僕はこういうときに「そうですねえ」とか曖昧に頷いてやり過ごしてしまうのだけれど、お酒が入っていたこともあり、「そんなふうに常に見張っておけっていうのはおかしいし、どんな親にだって、『ちょっと油断してしまう瞬間』はあると思います。それで責めるのはあんまりでしょう」と反論して、車内はやや気まずい空気になってしまった。 「人生の先輩」として、「そういうときでも、ちゃんと見ているのが親ってもんでしょう?」というのは、確かに「正論」のようにも思えるけれど、僕はそこまで完璧に自分の子どもを見張っておくことができるだろ

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言
    takuwz
    takuwz 2011/03/06
    生存バイアスの変形か。/>自分がつらかったのなら、どうして次の世代の連中を同じ目にあわせようとするのだろうか
  • もし批判にさらされたら、とりあえず - Ockham’s Razor for Engineers

    1.深呼吸をひとつ。 2.「そうですね」ととりあえず言う。「そうですね」というのは、YesでもNoでもない。自分を、とりあえず相手の意見を受け止めた態度、のように見せることができる。相手がどうとでもとれる、そして、自分の結論を保留にできる便利な言葉。 3.相手に、解決の糸口、もしくは代替案を出せるか聞き返してみる一緒に考えてくれる、悩んでくれる*1、解決の糸口や代替案がかえってくる場合は、信頼できる人。まともな答えがかえってこない場合は、ただたんに批判するのが目的であって、問題解決をする気がない人がものを言っている可能性がある。とりあえず話だけは聞いておいて、それが正しいかどうか、有用であるかの判断は保留にする。ノートのよーな外部記憶に書いてしまって、頭脳からはとりあえず捨てるのも手。 4.「参考になるわ、ありがとう」と言う批判をしてきた相手に、あえてお礼を言って、相手の攻撃的な姿勢のエネ

  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
  • 電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE

    単体では世界最大の広告代理店である「電通」には4代目社長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員、通称「電通マン」の行動規範とも言える「鬼十則」と呼ばれる非常に有名な言葉があります。いわく、 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。 7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。 8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。 9. 頭

    電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE
  • 才能の枯渇について - 内田樹の研究室

    クリエイティヴ・ライティングの今年最後の授業で、「才能」について考える。 天賦の才能というものがある。 自己努力の成果として獲得した知識や技術とは違う、「なんだか知らないけれど、できちゃうこと」が人間にはある。 「天賦」という言葉が示すように、それは天から与えられたものである。 外部からの贈り物である。 私たちは才能を「自分の中深くにあったものが発現した」というふうな言い方でとらえるけれど、それは正確ではない。 才能は「贈り物」である。 外来のもので、たまたま今は私の手元に預けられているだけである。 それは一時的に私に負託され、それを「うまく」使うことが私に委ねられている。 どう使うのが「うまく使う」ことであるかを私は自分で考えなければならない。 私はそのように考えている。 才能を「うまく使う」というのは、それから最大の利益を引き出すということではない。 私がこれまで見聞きしてきた限りのこ

  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
    takuwz
    takuwz 2010/12/13
    生きていて見たくないものの一つ。世の中の醜い部分。忘れてはいけないと思いつつ、しかし向き合うことには嫌悪を、居心地の悪さを感じてやまない。偽善でござんす、ひゅるるるる、るん。かといって、偽悪もまた片腹