タグ

ネタとbookに関するtano13のブックマーク (3)

  • 【人たらし】「嫌われない毒舌のすすめ」有吉弘行 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日お送りするのは、先日速報にて発売をお知らせしていた、「毒舌あだ名付け芸人」、有吉弘行氏の初めての「ビジネス書」(?)。 一足先に出版され、大人気だった「竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに」の「有吉バージョン」とでも言うべき内容でした。 参考記事: 【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 帯に記載された文章を転記します。上司や先輩に取り入り、後輩をたらし込んで転がす逆説的な処世術入門! 上手な媚びへつらい&ヨイショをマスターすれば面倒な人付き合いが楽になる! 書でも有吉氏の「人たらしぶり」が全開でしたw いつも応援ありがとうございます! 【目次】マイナス評価をプラスに変える「人たらし」の方法 あだ名の秘訣は「外見+内面」のアレンジ あだ名は自分が発信源にならないことが基 周囲を凍らせたら「お笑い」にアレンジする ほか 確実に相手を「たら

  • 読んでいると恥ずかしいゴミ読んでいると (改題前 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書)

    tano13
    tano13 2008/03/13
    最近の増田は釣り堀か?タイトルがね
  • 404 Blog Not Foundを読むのをやめた - 池田信夫 blog

    前にも書いたように、私のRSSリーダーには、日のブログは5つしか登録してないのだが、その一つ、404 Blog Not Foundの登録を解除した。理由は、毎週『週刊ダイヤモンド』の広告を読まされるのはごめんだからだ。 私は書評をやっている関係で、もう9年近く、週刊ダイヤモンドが毎週、自宅に送ってこられるが、率直にいって最近の同誌は、定期購読する価値があるとは思えない。先週号の「 年収が20倍増えた仕事術」という特集は、自社ののキャンペーンで、読んでいて気分が悪くなった(おかげで勝間さんに八つ当たりして、すいません)。買うなら『週刊東洋経済』のほうが、ずっとおもしろい。 今週号の「ウィルコム・負け組からの脱却」も、他社や客観的な立場の専門家への取材もしないで、技術的な実態の不明な「次世代PHS」の宣伝をしている。私もPHSのユーザーだったが、去年やめた。自宅(東京・自由が丘)からさ

    tano13
    tano13 2008/02/11
    米欄が面白かった。雑誌には未来ないかな。書籍は電子書籍に活路を。ipodでpdfが読めれば一気に広がると思う
  • 1