タグ

富野とanimeに関するtano13のブックマーク (39)

  • 東京MXで再放送のみなしごハッチの富野回58話がヤバい - 玖足手帖-アニメブログ-

    昨日のMX昆虫物語 みなしごハッチ再放送は富野喜幸コンテの58話「父の星・母の星」。 脚、桜井京介。 以下、ツイッター実況から。 最初からいきなりショウジョウバエの両親が「死んだ時に迷わないように生きてる時に自分の星を決める」とか言う。70年代初頭の死と隣り合わせ感覚ヤバい 富野コンテ回の主人公は喜怒哀楽の感情の起伏が激しい。昆虫物語みなしごハッチ。ハエ両親はもう死んだ。ハエの息子ピートは速攻絶望した。マジパネエ 虫はマジすぐ死ぬなー。虫には百メートルも遠いし、目的地が見えてても敵に襲われて死ぬ。虫こええ。あと富野ハッチの常在戦場ぶりヤバい。後半ハッチは喧嘩慣れしてるな 敵を罠に追い込むハッチ好戦的だな。敵の断末魔の響きが残酷過ぎる。 虫息子「ハッチのお兄ちゃん、僕をほっといて!ここでパパとママを殺した奴らが死ぬ所を見ててやるんだ!みんな、みんな死んじゃえ!」 富野コンテは1971年から

    東京MXで再放送のみなしごハッチの富野回58話がヤバい - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 人気のなかった『ガンダム』 | ガンダム30周年でなんか書こうと思ったらもう師走だよ

    『機動戦士ガンダム』は放映当時、まったく人気がなかった。 来スポンサーがターゲットにしているはずの小学生男子には、ほとんど知られていなかったのである。 また東京地方では土曜日の夕方に放映していたので、当時の小学生男子には視聴することが困難だったこともあるだろう。 俺はまさしくその小学生男子だったわけだが、土曜日の夕方といえば外で遊んでいるわけだ。まさか友達に「TVマンガ観るから帰るわ」とはいえない。 だから俺の『ガンダム放送視聴体験は、「雨の日」と「日暮れがはやくなった晩秋」以降に限られるのだった(笑)。 放送も終わり、年末のクソ寒いなか、荏原町のプラモ屋をひやかしにいったら、奇妙な張り紙をみた。 ガンダムとシャアザク、発売決定、といった内容の張り紙である。 当時小学生男子の間では、アメリカテレビドラマ『コンバット』の影響で、ちょっとしたミリタリーブームだった。 宇宙戦艦ヤマトと

  • 富野総監督の「リング・オブ・ガンダム」がGyaO独占配信

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 50音ごとの富野アニメセリフ集(ただしガンダム以外)

    所謂富野節の世界へようこそ。エキセントリックに徹し切れてないけど。他にいいセリフあったらコメントしてね。mylist/5002472 追記ですが途中降板のライディーンもラセーヌもないです。トリトンは入れても良かったけど原作違うし。ガーゼィもないのでロボットアニメ縛りということにしておきます。

    50音ごとの富野アニメセリフ集(ただしガンダム以外)
  • 富野由悠季と中村勇吾の対談、もの作りとオリジナルとは?

    富野由悠季と中村勇吾の対談が行われると聞いて、METHODというカンファレンスに参加してきました。 リンク: PUBLIC/IMAGE.METHOD. このカンファレンスの大トリが御大・富野由悠季と中村勇吾の対談だったわけです。

    tano13
    tano13 2009/05/18
    富野さんは時代の流行を意識しながらその一歩先を示そうとする。時に3歩4歩先のものを作って人を置いてけぼりにするが
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tano13
    tano13 2009/05/12
    富野さんは物語の中でそれを解決してハッピーエンドにすることを問題からの逃げと思ってるんじゃない?もやもやを持たせたまま視聴者に現実の問題を解決することを望んでいる気がする
  • ターンX

    流石∀のお兄さん!!スパロボZ参戦とかやばいな! u,o

    ターンX
  • キングゲイナーからリーンの翼(アニメ)へ - 玖足手帖-アニメブログ-

    大きな物語と小さな物語の接点、って言うのはリーンの翼でも課題を引き継いでる。 最近、リーンは見てないんでざっと言いますが。 年上のゲインが少年のゲイナーを気づかせた、って言うのが、年下のエイサップが爺のサコミズ王を気づかせた。 それは何を気づかせたのかと言うと、迫水真次郎が青年だったときの乙女達との思い出。 つまり、大人たちも昔は少年だったと言う事を思い出させる。同時に、今の少年たちもそれを知って両親たちも元々は愛し合う男女だったと言う事を追体験して、生まれたことを喜ぶ、とまでは行かないにしても親父たちを殴って許す。 そんで、特攻隊員とかアメリカ軍部や基地周辺の不良や在日朝鮮人やハーフって言う、穢れを押し付けられたモノどもの怨念の昇華とか。そこら辺もキンゲからリーンに受け継がれてたりするよなー。 ポストゼロ年代的には母性に頼らないエゴイスティックな聖人王が、人の道を取り戻す物語だろうか?

    キングゲイナーからリーンの翼(アニメ)へ - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 富野小説搾り出し(仮題)を読む その2

    富野小説搾り出し(仮題) 『富野小説』即ち『血と精液100%!』 昨日に続いて、上原マリ男さんのブログの記事を読みながら紹介します。昨日も言いましたが、富野小説を『血と精液100%!』というのは妙に頷くものですね。確かにアニメ作品と比べて、富野の小説はセックスや殺戮といった生くさい要素が必ずといえるほど入っています。何故かそれらの描写入れるのかというと、もちろん作者個人の好みもあるのですが、実は趣味以外、別の意図もあるのです。それについてまた別の記事で。 リーンの翼のサントラがいつまでたっても発売されないのでブチ切れる その3 この記事は『リーンの翼』を、「完成度」の面で足をひっぱた諸要素について検討する力作で、ハッキリ言って僕には口を挟む能力なんてまったくないのですが、そのなかのいくつかの点については、上原さんの記事を読んだ以前から思ったことなので、少し自分の意見を書きます。 まずは長さ

    富野小説搾り出し(仮題)を読む その2
  • 富野小説搾り出し(仮題)を読む その1

    富野小説搾り出し(仮題) 『富野小説』即ち『血と精液100%!』 私のブログの右には、一つのリンクがあります。それが、上原マリ男という方のブログです。去年このブログ開設以来、ちょくちょく遊びに来てくださって、その際、私が書いた富野記事に色んなありがたいご意見を残ってくださった人です。その意見は、どれも単刀直入で、問題の核心に迫ってるもので、僕がその内容を読むたびに、その鋭さに感服せずにいられません。 そんな富野由悠季監督のファンでもある上原さんが、去年の6月に、ブログを建てられた。ブログのテーマは一般な富野サイトと違って、「小説」に絞っていた。これはなかなか感心するものである。富野小説を語るサイトは元々少ない上に、実は富野由悠季とその作品を読み解くには、富野小説は決して欠けることができない重要なパーツであるから、富野小説を専攻しようとするあたりは、上原さんの気迫と野心がうかがえます。上で見

    富野小説搾り出し(仮題)を読む その1
  • GUNDAM 30th ANNIVERSARY|ガンダム30周年記念サイト

    ガンダム30周年記念サイトは終了いたしました。応援ありがとうございました。

  • 富野監督「このままでは日本のアニメは駄目になる」 : イフカルト - ライブドアブログ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/27(土) 01:31:57.21 ID:+Z769fqzO 1:風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2008/12/26(金) 10:38:25 ID:eg7SwVIF インタビューより 富野「パンツみせれば売れる、おっぱい出せば売れる、そういう幻想に囚われているアニメ製作者が大勢いるんです。声優だってオタクが喜びそうなのをまずキャスティングする。声優に個性が求められなくなっているんですよ。とりあえず声当ててくれればいいわけですからね。だから似たような声が氾濫することになるわけです。だいたいいくらオタクに媚びても、こんな状況が続けばオタクだってそのうち見切りをつけますよ。そしてこの手法が商売にならないと気づいた時にはすでに日のアニメーション製作システムは崩壊しているわけです。 (中略) つまり大人から子供までが楽し

    tano13
    tano13 2008/12/29
    「シーラ様、ディアナ様、アナ姫様とか 」アナ姫はどうなんだ?あと過去の版権だけで食うって無理だよ。気持ちは分かるが
  • 飯島愛×富野由悠季:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「飯島愛×富野由悠季 エロエロ対談」 1 今、凄いこと思いついた :2006/11/10(金) 11:26:26 ID:szMnrpX00 ?2BP(3223) 以下抜粋 富野 みんなに優しくというと、こうなるんですよ。そうすると、セクハラになるらしい。 だから今、めざしていることがあるんですよ。セクハラでないように触る。そういう高潔な男でありたいと。 富野 100万人のご婦人はまだ触っていいよとは言ってくれていない。そこが問題かな。 僕がある意味自分でも欲が深いな、と思うのは、自分が好きなパターンとか、女性のタイプはないんです。 全部好きになりたい。 富野 例えばそれ。『SEED』みたいなキャラクターを、僕はいいとは思えないけど、 好きにならなくちゃいけないと思ってもいます。 富野 死ぬまでに、もう1つ、そういう作品ををやりたい。これは欲なん

  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News
    tano13
    tano13 2008/11/01
    うれしー!!
  • アニメマスコミを泣かせる”サンライズ様”の銭ゲバ体質(前編)

    三大アニメ誌の9月号では、『機動戦士ガンダム00』『コードギアス 反逆のルルーシュR2』と、 こぞってサンライズアニメが表紙に。「アニメディア」に至っては、「すごいぞ! サンライズ」という、 16ページにも及ぶサンライズ巻頭特集を組んでいる。 アニメ不況の中、版権ビジネスでガッチリ儲けているアニメ制作スタジオがある。『ガンダム』でお馴染み、バンダイ傘下のサンライズだ。しかし、そのガメツイやり方に対して、立場の弱いアニメマスコミからは不満が噴出している。 スタジオジブリの『崖の上のポニョ』が興行収入が公開31日目で100億円を突破──こんなニュースを耳にすると、アニメ業界全体の景気が好調かのように思えるかもしれないが、実際はその逆。DVD販売の伸び悩みや劇場版アニメの不発などにより、多くのアニメ制作スタジオが不況にあえいでいるのが現状だ。そんな中で、利益率が高いとされる版権ビジネスに頼るアニ

    アニメマスコミを泣かせる”サンライズ様”の銭ゲバ体質(前編)
    tano13
    tano13 2008/10/02
    業界のためにがめつくやってくれるんならいいんだけどな
  • 富野由悠季というあり方から、谷口悟朗は多くを学んでいる気がします 囚人022の避難所

    富野さんの『ザンボット3』は途中で監督を降ろされた『ライディーン』の挫折感を踏まえた作品ですけど、先駆者としての長浜忠夫の『コンバトラーV』、『ボルテスV』に対して、いかに「ここに我あり」と主張せねばならなかったかを抜きにしては、当時としてあの過激(笑)な表現は理解できないでしょう。 『ガサラキ』では助監督ですけど、これを谷口さんの実質デビューと考えると、あの不意なかたちでの終わり方は、やはり大きな挫折感として刻まれているのではないかと思います。それを受けての『リヴァイアス』ですから、谷口悟朗という名前を強烈に印象付けるインパクトが必要と考えたのだろう、と。 “賛否の分かれる過激な展開”は、「もう次はない」かもしれないというぎりぎりのところから発せられるものだということでしょうか。 私がやっている仕事というのは、「河原こじき」--あくまで芸能の世界に生きる心構えとして、ですが--だと思っ

    tano13
    tano13 2008/10/02
    話がちょっとずれるけど、富野さんの作品の魅力はその世界観でいつまでも遊んでいたくなるところなのかも?宮崎さんも世界観はしっかりあるんだけど重厚すぎるというか隙がなくて宮崎さんだけの世界なんだよな
  • innolifeニュース>>>エンタメ>>>『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督、「実写映画の制作に興味ない」

    文化の代表的アニメーション『機動戦士ガンダム』を誕生させた富野由悠季監督が「第1回大韓民国コンテンツフェア」に参加するために、韓国を訪れた。 彼は手塚治虫監督の弟子の一人で、『機動戦士ガンダム』の原作と総監督を担当した。この作品を通じて、既存のロボットアニメーションと違った現実性を付与した「リアルロボットアニメ」という新しいジャンルを誕生させた。 主要作品では『海のトリトン』『勇者ライディーン』『伝説巨神イデオン』などがあり、現在はアニメーション監督はもちろん、作詞家、小説家としても活動している。24日ソウル上岩・DMC世界の夢スクエア・ビジネスタワーで開かれた記者会見で、彼は“ガムダム”シリーズが長い間ファンから愛されることができた理由と実写映画化に対して自身の考えを明らかにした。 <その中の一問一答> 「最近『トランスフォーマー』のようにアニメーションの実写映画化が流行しているが、

    tano13
    tano13 2008/09/26
    本気かね?
  • 崖の上のポニョとファウ・ファウ物語、リーンの翼の自我対比 - 玖足手帖-アニメブログ-

    宮崎駿監督の映画と、富野由悠季監督の中編小説。 どちらも、違う世界から来た、赤い髪の幼女の話。 海の中にあるあの世からやって来たさかなの子のポニョと、海と陸の間にあるあの世からやってきた妖精のファウ・ファウ。 どちらも、人間の世界ではじめて出会った少年、もしくは少女と一緒に助け合いながら冒険する。 だけど、まあ、細かい所は省くけど、宮さんのポニョは主人公たちも脊髄反射的に行動しているようで、自我がなく、周りの大人もぼんやりしている。 ファウ・ファウは逆に、子供であっても我が強く、自己流の哲学があって、口が達者で、周りの大人もまた我が強くて大さわぎ。 ポニョは大災害が起きてるけど、主人公の周りしか描かない。でも意味もなくイージス艦は出す。 ファウ・ファウはちょっと妖精が出た、というだけで、天皇陛下や国連も巻き込んだリアルな騒動になる。 ラストシーン、ポニョは世界のゆがみの原因だが特にそれを意

    崖の上のポニョとファウ・ファウ物語、リーンの翼の自我対比 - 玖足手帖-アニメブログ-
    tano13
    tano13 2008/09/17
    ポニョは見てないからわからんけど、リーンに例えたことでポニョのあらすじが分かった気がする。富野さんも女児ものやりたいって言ってたよね
  • ジオンが負け、地球連邦軍が勝った理由について語るスレ:アルファルファモザイク

    戦力・登場人物・歴史等ありとあらゆる場面から想像すると 戦力的にはジオンが普通に勝つと思うが貴方の分析は・・・? (連邦軍が勝たないとガンダムにならないなんてのは無し)