タグ

familyに関するtatsunopのブックマーク (124)

  • 結局、長女が原因で離婚した

    一年くらい前に追い詰めらた気持ちで増田に書きなぐった。 どうしても長女を愛せない http://anond.hatelabo.jp/20160425151154 あれから、頑張ろうと思ってたけど駄目だった。 長女がやったある行動がわたしへの嫌がらせにしか思えなくて、 どうしてこういうことするの?と聞いた。ちゃんとその行動を取った意味を教えてほしかった。 それなのに不貞腐れた顔をして下を向いたまま黙りこくってる姿に腹がたって、 そんなにお母さんを困らせたいのか、お母さんに嫌がらせして楽しいのかとちょっときつめに聞いてしまった。 今度は泣きながらごめんなさいと言う。その瞬間、かっとなってとまらなかった。 ごめんなさいじゃなくて、なんでそうしたのか聞いてるのがわからないのと怒鳴りつけてしまった。 それでもごめんなさいしか繰り返さない長女に、だから何でやったんだって聞いてるのにとその場にあった物を

    結局、長女が原因で離婚した
    tatsunop
    tatsunop 2017/02/02
    追記で自分と母親の話ばかりなのは、旗から見ると違和感しかなくて、叙述トリック的な事項がありそうな感じのあれ。/ 娘を同等に可愛がれというのもマッチョなあれっぽいので、そこを正当化しない点だけは評価。
  • うちの麦茶が濃くなります

    増田です。 http://anond.hatelabo.jp/20160722082236 みんなのアドバイスのおかげで、家族裁判で満足行く結果が出ました。ありがとう! 1. 残り少なくなってたら、父さんか母さん(夕当番の人)がボトルを洗って、麦茶を沸かす(煮出すところまで) 2. 粗熱がとれたら、娘か息子が(交代で)ボトルに入れて冷やす 3. 週に1回は、母さんがボトルをハイターにつける。 4. 薄めに作って、水で薄めない。 5. 土日にボトルをもう1買う 6. ためしてガッテン の 淹れ方も試してみる。 以下は蛇足です。 ■ 父さんの主張 ・ 麦茶を薄めないでくれ。 ・ 「飲んだら沸かせ」と言ってるわけではない。沸かすのは父さんがやってもかまわない。 ・ 中毒がコワイ。(← これが決め手になった) ■ 母さんの主張 ・ 父さんの麦茶は濃すぎる。だから、飲むときに水や氷で薄めてい

    うちの麦茶が濃くなります
    tatsunop
    tatsunop 2016/07/26
    全員にヒアリングして個人個人の面倒さを軸にした対処方法が素敵。/ 本当に裁判風にやりとりしてたのだろうか。
  • インナーペアレント(二木瀬瑠) - カクヨム

    夫婦関係を中心とした家庭問題がワイドショーや雑誌等で消費されているのは周知の通りだが、今やネット上でも人気コンテンツである。 なかなか他人の家庭を覗き見ることはないため、私たちは表面的な「普通さ」で物事を判断しがちだが、実際には各家庭で異なった習慣が運用されており、時折それが異常な行動とつながっている。そういったものの告発や批判が一種のショーになってしまっているのだ。 作は、新興住宅地の一家庭の、モラハラの激しい夫に抵抗するの様子を描いたもの。あまりこのジャンルに親しくない読者なら、この夫の様子は戯画的すぎるし、周到に反撃計画を練っているもまた虚構めいていると思うだろうが、実によく…続きを読む

    インナーペアレント(二木瀬瑠) - カクヨム
    tatsunop
    tatsunop 2016/03/15
    家庭板・小町系の創作の極北みたいな感じだけど、そもそも現代物の一般小説ってこういうものな気もする。
  • 帰宅するとコレクションが捨てられていた話。 - Togetter

    蝉坊主 @john0210ka1 ぼく「ただいま」 親「おかえり。あんたの部屋汚かったから掃除しといたよ。」 ぼく「⁉︎‼︎‼︎」 親「あと部屋にあったDVD類はBOOKOFFに持ってったからね。」 ぼく「は⁉︎⁉︎⁉︎⁉︎⁉︎」 親「良い年して特撮なんか観て全く…育て方間違ったかな?」 2015-10-24 20:17:19

    帰宅するとコレクションが捨てられていた話。 - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/28
    これもDVでしかないよなぁ。「でもでもだって」になってるとこも含めて。/ まぁ高校生くらいで敵意を悪事だと感じてたらこれくらいの反応しかできなくても当然だろうけど。
  • 今からドキドキが止まらない『3世代同居の住宅政策』が推進された後の日本 - 斗比主閲子の姑日記

    つい先日、こんな報道がありました。 国交相 “3世代同居の住宅政策”急ぐ NHKニュース 石井国土交通大臣は、9日、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子どもの3世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」と述べました。 新しく国土交通大臣に就任された方が、抱負みたいな感じで、安倍総理大臣からの指示を話したものですね。出生率の増加のために、3世代同居を推進するというもの。 3世代同居の住宅政策の中身 具体的検討はこれからだそうですが、 少子化対策を巡っては2年前から国土交通省所管の「UR・都市再生機構」が管理する賃貸住宅で、2世帯が近くに住んだ場合には家賃を割り引く制度を導入しています。 こんな話もありますので、恐らくは、3世代

    今からドキドキが止まらない『3世代同居の住宅政策』が推進された後の日本 - 斗比主閲子の姑日記
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/17
    懸念と期待の按分が分からない感じの記事。/ この手の政策って、表面的な幸せモデルのことしか想定してないから、それに乗っかりきれない人は見捨てられがちだよなぁ。
  • うちのママはアウシタンだった。いやアウシターナか? - 河童ですから

    ども、てらかっぱです。 中高生の時に買ってた雑誌ってなかなか捨てられないよね。倉庫の箱を開けたらどさっとアニメ誌がでてきた。これは比較的新しい層から発掘。高校を卒業したあとくらい。中学生の頃の雑誌はもっと深い層に埋まってる。はやく発掘しなければ。 うちの奥さんは昔、この『月刊アウト』という雑誌に舞音異夢というペンネームで投稿してたそうだ。 なつかしい響きだな、投稿。深夜ラジオとかジャンプ放送局だとか。いまだとすぐネットに書き込んで反応もすぐ帰ってくるけど、あの時はハガキを出して読まれるまで、採用か没かわかんなかったよなぁ。まぁ全滅だったけど。 これは、アウトのファンで作っている会報に投稿したもの。いいネタを書くと座布団がもらえます。 アウシタンがアウトの廃刊をネタに小説にしたものがこちらになります。 でたまかとはアウト誌で堀井雄二さんが担当していたコーナー名「でたとこまかせ」に由来します

    うちのママはアウシタンだった。いやアウシターナか? - 河童ですから
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/17
    昔の雑誌投稿者の名前ってどれくらい記憶されてるものなのだろう。現役とか本職になった人は別として。
  • 息子が『20年以上前に母が作った同人誌』をこっそり読んでいた事が判明→お母さんショックで悶絶

    maiko @benrinnes 長男が書いた文章。 20年以上前に私が作った同人誌を知らない間に長男に日課として読まれていたという事実。死んだ。 pic.twitter.com/YLfpfZxCEf 2015-10-12 12:17:00

    息子が『20年以上前に母が作った同人誌』をこっそり読んでいた事が判明→お母さんショックで悶絶
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/15
    エロ関連じゃなくてオリジナルに近いなら、被害は最小限な気がする。/ とはいえ、森山塔の娘さんみたいな例もあるわけだしなぁ。
  • 父を捨てた話

    幼い頃に母を亡くして、父子家庭で育ってきた。 父と、7つ上の兄と、3人で暮らしてきた。 父はよく稼ぐ人だったから、金銭的に不自由することはなかった。 兄はとても優秀で、なおかつ面倒見が良くて、いつも優しくしてくれた。 近所の人たちも事情を知ってくれて、すごくお世話になった。 私と兄は、母親がいないという点を除いては不自由も無く、たぶん、健全に育った。 兄は大学で上京して私と父は2人暮らしになった。 その後、私は中学受験をして中高一貫の女子校に入った。 兄は大学生になっても優しくて、帰省する度に私の宿題を手伝ってくれた。 高校生になり、進路を考えるようになって、ずっと兄の背中を見てきたものだから、同じ大学に行きたいと思うようになった。 私は出来が悪くて、兄ほど優秀ではなかったから、一所懸命勉強した。 成績も上がって、胸を張って志望大学を言えるようになった。 ある日、進路を父に相談したところ、

    父を捨てた話
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/14
    子離れとしてもいいタイミングだったと思う。そのまま従ってたらどっかで爆発するか鬱屈してもっとひどいことになりそうだし。/ というか捨てたというレベルでもないよなぁ。
  • 私の知ってるメシマズ話 - wHite_caKe

    ネットでメシマズ関連の話を見ていて、思い出した話をします。 なお、このお話はいつものごとく諸般の事情をかんがみて改変されておりますので、フィクションとおもってお読みください。あなたが似ている話を知っているとしても、それは偶然の一致であり、無関係です いとこのサミレさん(仮名)は私より20歳ほど歳上なのですが、口癖が 「結婚はお姑さんがポイント」 「お姑さんがきついと、なにもかもがきつくなる」 であることからわかるように、嫁姑のどろどろでむちゃくちゃに苦労している人で、昔からいろんな話をきいています。 若かりし頃のサミレさんは、近所でも評判の美人でした。また、当時の女性としてはなかなかの高学歴でもありました。そのためお姑さんからは 「息子を色気でたぶらかした」 「女のくせに頭でっかちで生意気」 などと言われたのでした。 いきなりきなくさいかんじでスタートした嫁姑関係ですが、決定的な亀裂が生じ

    私の知ってるメシマズ話 - wHite_caKe
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/20
    食事に味を求めないポリシーは、当人だけなら栄養さえ取ってれば個人の問題で済むけど、それを他人に強制した途端に暴力とか脅迫とかに通じる害悪になるからなぁ。
  • 【メシマズの子】料理下手な親を"生き延びた"15年間を振り返る - トイアンナのぐだぐだ

    「私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ」を読んで、フラッシュバックに襲われた。かつてべたマズ飯の数々が脳裏を走馬灯のように駆け巡ったので死期が近いのかと勘違いしたが、画面から目をそらして自宅がいつもどおりなことを確認し、ほっとした。 「メシマズの子」として育った記憶は痛みを伴う。 自分の親がメシマズと気づいたのは、8歳になるころだった。物心ついたころには母が料理をしなくなっていたので、気づくのが遅くなったのだ。 私が生まれたての頃は料理をしていたらしい。しかし、父が私の寝姿を見て何気なく呟いた「この子はよく寝る子だなあ」という一言に、母が「よく眠れるよう、哺乳瓶のミルクにブランデー少し入れてるのよ~」と笑顔で返してから様相が一変した。母はメシマズ・ヒエラルキーの頂点にいる『健康被害を起こすアレンジャー』だったのだ。 ☆楽しいメシマズ用語辞典【アレンジャー】 料理レシピを勝手にアレンジして

    【メシマズの子】料理下手な親を"生き延びた"15年間を振り返る - トイアンナのぐだぐだ
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/19
    いい方に転がった例だけど、どっちの例が多いんだろう。/ 65過ぎて治る例もあるのか。反発心が丸くなったのかなぁ。
  • 私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ - ずぼ子の日常

    2015-08-17 私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ 雑感 思い出 こんにちは (^-^)/ たまには料理の写真でも載せようと思って節約☆簡単☆サラダを作ったけど、写真にとったらマズそうだったのでやめました (^-^)/はっきり言われたことはないんですけど私、もしかしたら世にいう“メシマズ嫁”かもしれないと気になってるんですよね。 ネットに書き込んでるのは糾弾する夫たちばかりで、メシマズ嫁たちの声は聞こえないし、ほんとにそんな嫁が存在するのかなぁって思うのですが、 (・_・*)。。oO(???) ちょっと思い当たるところがあるんです。 その理由を書いてみます。 1.昔、寄せ鍋にピーマンを入れたら子どもが泣いたことがある。 苦かったらしい。夫は黙ってべてたけど。 2.「晩御飯、なにがべたい?」と聞くと、夫と子どもが声をそろえて「焼肉!」という。 〈衆人環視のもと、ホ

    私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ - ずぼ子の日常
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/18
    自覚してないというよりは、信じたくないだけなんだろうけど、この例だけで黒判定して証拠集め始めたくなるレベル。/ これだけブクマで突っ込まれたらさすがに諦めて認めるだろうか。
  • 結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だった

    結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だったんだけど、このエントリのブコメがズバリ答えだった。 はてなブックマーク - 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。 生活に関する身の回りのことを一人で暮らしてたらわかるはずなのに、なぜ夫婦で暮らすと口に出さなくては気づけなくなるのか。そこが察するのが苦手な人の甘えだと思う。 男女の「役割」がそうなってしまう社会への苛立ちとその社会を是としているどころかむしろ(無意識にも)当たり前と思っている旦那への苛立ちだろうな。。 これな。旦那は多分、自分では意識してないと思うけど、私がいることで「一人暮らししていた時には気にしていたこと」に無頓着になったんだと思う。エントリは「察して欲しいっていうけど、他人だから察することができないのは当たり前」みたいな話だけど、そ

    結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だった
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/07
    家事関係もお互いの価値観と許容度の差が出やすいわけで、お互いが理解してないと揉め事の原因になりやすいよなぁ。/ あとは片方がやるのが当然、になると不公平感が出やすい。
  • 暇を持て余した同居の義父がTwitterを始めたい理由⇒ 「勘違いした日本の左翼どもに一言言ってやりたい」

    城伊景季 @white_cake 同居の義父に「Twitterのやり方を教えてくれ」と言われた。いつもおもうんだけど、Twitterほど説明しにくいSNSないよな。「それの何が面白いのか?」って言われるし、「まず100人フォローすればわかります」って何の修業なんだよ感すごいし。 2015-07-30 09:33:41 城伊景季 @white_cake まーそれはさておき必死に説明しながら、どうしてTwitterを始めようと思ったんですかと訊いたら、 「ぼくは右翼だから勘違いした日の左翼どもに一言言ってやりたい」 「中国韓国のやつらに対抗したい 」 的な答えが返ってきたよ? 2015-07-30 09:35:36 城伊景季 @white_cake 義父の思想傾向については別に放置しておくとして、インターネットやSNSについてほとんど経験がなく知識にとぼしい高齢者が、たっぷりある時間をTw

    暇を持て余した同居の義父がTwitterを始めたい理由⇒ 「勘違いした日本の左翼どもに一言言ってやりたい」
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/01
    犬を貰ってきて、世話を任せるのが一番いい気がしなくもない。猫だと散歩にいかないのが難点。/ 価格COMとか投稿系に没頭するのもネタっぽいけど、割りと有用だよなぁ。
  • 暇を持て余した同居の義父にどうやってエネルギーを発散してもらうか問題 - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、togetterでこんなまとめを作りました。 ※ 元のtweetをされていたid:white_cakeさんには許可を頂いてまとめています。何かあるときはすぐ削除する予定。 white_cakeさんは絶賛乳児育児中で、家族の安全管理上も考えて、お義父さんがTwitterで右翼的活動をすることについて真剣に悩まれたようなんですけど、うちも二世帯住宅で同じような悩みがあります。二世帯ではなくても、暇を持て余した義父や実父の取扱いをどうするかというのは、団塊世代を親に持つ子どもとしてはよくある喫緊の悩みではないでしょうか。 ということで、家庭のあるあるネタとして、暇を持て余したおじさんたちにどうやってエネルギーを発散してもらうかを考えてみたいと思います。 基人次第 もちろん、成人した大人のことだから、人のやりたいようにやらせるのが一番ですけどね。でも、左翼に一言言うというのがモチベー

    暇を持て余した同居の義父にどうやってエネルギーを発散してもらうか問題 - 斗比主閲子の姑日記
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/01
    暇なのは最大の理由だろうけど、それ以外の欲求のウェイトも大きそうで、そこをうまく満たさないといけないのが大変そう。/ 小町投稿を勧めてないなんて!w
  • そろそろ共働き夫婦の家族アニメができないものか

    「クレヨンしんちゃん」の家も、「サザエさん」の家も、「ちびまる子ちゃん」の家も、みんな母親が専業主婦だ。 サザエさんの家なんて、舟さんとサザエさんと、二人も専業主婦がいる。 通勤至便な世田谷区の嫁の実家の一戸建てに同居して、母親がまだ50代でバリバリ動ける状態なのに、サザエさんには「育休が明けたら職場に復帰する」などとという選択はなかったように見える。 パパが外で稼いできて、ママが家事と子育てするべき、という思想を、テレビでふりまくのは、もういい加減にやめたらどうだろうか。

    そろそろ共働き夫婦の家族アニメができないものか
    tatsunop
    tatsunop 2015/08/01
    最近のキッズアニメでは配慮済みなわけで、キッズアニメとファミリーアニメを分けたがるところにバイアスがかかってる感。/ むしろ、探偵ものに犯罪者多過ぎ、みたいな話なのかも。
  • DVをしてきた父親をずっと憎んできた。

    DVをしてきた父親をずっと憎んできた。 DVそのものというよりも、家庭内で突然キレる、レジャーの最中にほぼ必ずキレるという習慣が、おれから家庭=安心という概念を失わせ、部屋にこもってゲームや物語や勉強を続け、極力家庭に興味を持たず、逃避する人間になるしかなかった。部屋の鍵もかけられなかったから、教室や予備校、図書館に逃避せざるをえず、一人暮らしをしたいがためだけに名門大学に合格した。両親は無邪気によろこんでいた。おれはそれとなく両親のせいで自分がいかに惨めな時代を送ってきたかを知らせてきたが、自分たちがあれだけキレて子どもから安心を奪っていたことについては、完全に無自覚であった。自分たちが日常的にキレていたということすら、思い出せないようであった。暴力についても、普通に許容範囲だったと感じているようだった。相手が女子どもであるという斟酌は無いようだった。貧しいながら事と住居を提供してきた

    DVをしてきた父親をずっと憎んできた。
    tatsunop
    tatsunop 2015/06/01
    「憎まない」と「赦す」と「正当だと認識」は全部違うベクトルの話なんだけど、混在しちゃう人も結構いるよなぁ。/ 切り分けが難しいケースもありそうだけど。
  • 父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe

    すげえ腹立つわ|愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』 この記事を読んで、思い出した話をします。 小学生の頃、母親がテニスサークルに通い始めて、時々家を空けるようになりました。 私は最初、とても驚いて戸惑いました。お母さんというのはいつも家にいる人だと思っていましたし、お母さんが家族と一緒に晩御飯をべないなんて想像を超えた事態のように思えました。 寂しさがなかったといえば嘘になります。手早く事を用意して、 「これとこれはちょっとあっためてべなさい。こっちはそのままで大丈夫」 などと指示をする母親は明らかにうきうきと楽しそうでした。自分たちを置いて出かけることを母親が楽しみにしているんだと感じた時、やっぱり多少のショックはあったのです。 ですがそれは、ほんの短い間だけのこと。 母が出かける最初の日、父親は張り切った様子で帰宅すると、こう宣言しました。

    父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe
    tatsunop
    tatsunop 2015/05/11
    何かのせいにするのって、それで完結できるものならともかく引きずるものだとしこりにしかならないからなぁ。/ 2つのキーワードがハレとケに相似してる気も。/ ネコヒコさんのいい話多いなぁ。
  • 主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド

    こんにちは。ヨッピーです。 インターネット上ではよく「子育て論争」が起きております。 つい先日も電車内でのベビーカー利用に対して、「勘弁してくれよ」と述べた記事に批判が殺到しました。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか(外部サイト) こういった論争が起こる背景には、「子育てに関わった人」と「子育てに無関係な人」の間に生まれる意識の違いみたいなものがあるように僕は思います。 僕は独身の無職ですので子育てなんて一切関わったことがありませんし、「子育てがめっちゃ大変」と言われてもいまいちピンとこなかったりします。 「子育ての大変さ」なんていうものは、やっぱりやってみないことには分からないものかもしれません。 ということで、今回は実際の子育てを体験してみることにしました。 じゃん。「一日お母さん」の爆誕です。 お母さんになり、今まさに子育て中のご家族のお手伝いをさせていただくということで

    主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
    tatsunop
    tatsunop 2014/12/11
    さらに、目を離せないのが途切れず続くのにミスが起きたら全責任みたいな状態なわけで。/ 育児も無意識下でやりがい搾取的な構造に押し込めてる人もいるしなぁ。
  • お知らせ | 田母神としお(たもがみとしお) オフィシャルウェブサイト

    ツイート 【フライデーの記事を読んで】 日「田母神候補の不倫離婚」というフライデーの記事が出ました。話が一方的部分があるので、現在結婚しようと思っている女性を守らなければいけないと思い、私の見解を表明しておきます。 私はとの関係が上手く行かず自衛隊在職時代から退官したら離婚するという意志を固めていました。は私の親族とは全く付き合ってくれないので私の長男としての立場がありませんでした。付き合わないどころか私の母や妹たちの悪口まで言うので一緒にいることが不愉快なのです。彼女は私の父の兄弟が何人いるのかも知らないのです。私の父は平成13年12月に、母は14年の4月に病に倒れ、母は8ヵ月後の14年12月私が統幕学校長のときに亡くなりました。父は4年半の闘病生活の後、平成18年5月私が航空総隊司令官時代に亡くなりました。この間現在のは、東京から2時間半もあれば行ける福島県郡山市に、私に促さ

    tatsunop
    tatsunop 2014/12/06
    家庭板まとめみたいなあれ。これ妻の人の言い分聞くと全然違う話に、ってのが定番だよなぁ。2chで相談者が責められて逆切れするパターンにも似てるし。
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第七話:江口寿史と神保町のポークカレー - ぐるなび みんなのごはん

    今回の取材先 共栄堂 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目6 サンビル B1階 神保町 03-3291-1475 http://r.gnavi.co.jp/8ertwsue0000/ ぐるなび - 共栄堂(神保町/カレー) 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第一話:ちばてつやの「こづゆ」 - みんなのごはん 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第二話:手塚治虫の「チョコレート」 -

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第七話:江口寿史と神保町のポークカレー - ぐるなび みんなのごはん
    tatsunop
    tatsunop 2014/11/21
    もう選ぶ条件が、1.絵柄真似たくて 2.子供が居る ってだけにしか思えない。/ この条件だと候補いっぱいいそう。