タグ

soundに関するtatsunopのブックマーク (5)

  • アニメの音に異変アリ!第1回 東映アニメ1万本の音を護る、タバックの活躍に迫る | Stereo Sound ONLINE

    読者諸氏の中には、昔楽しんだアニメ作品がブルーレイディスクでパッケージソフト化されるのを楽しみにしている方も多いだろう。しかし、ソフトが作られるまでに待ち受ける困難については、意外に知られていないのではないだろうか。そこで今回は、アニメの中でも特に「音」にスポットライトを当て、過去の作品をファンに届けるために奮闘する制作現場をリポートする。ナビゲーターはアニメの音響監督としても活躍した経験を持つ潮晴男さんだ。(編集部) 潮 今日は株式会社タバックの代表取締役社長、市川修さんにアニメーションの音についてお話をうかがいます。まず、タバックさんはどんなお仕事をされている会社なのでしょうか? 市川 かつて東映アニメーション、--当時は東映動画という名称でしたが--その中に技術課という部署があり、そこに録音と編集、撮影部門が属していました。ある時、録音と編集だけを分離させようという話になり、1973

    アニメの音に異変アリ!第1回 東映アニメ1万本の音を護る、タバックの活躍に迫る | Stereo Sound ONLINE
    tatsunop
    tatsunop 2014/09/18
    タバックってそういう由来だったのか。/ デジタルのバックアップも完璧とはいえないけど、古い物理メディアの劣化の厳しさを考えると桁違いの楽さはあるよなぁ。
  • 子供が泣き叫ぶ魔の店舗(モスキート音) | ず@沖縄

    スーパー店内、大人には聞こえない高音が出ていたようで子供が泣きわめいてる — ず (@zu2) May 31, 2014先日、県内のとあるスーパーに行った時の話。大人には聞こえない高い周波数(超音波)の不快音が流れていたらしく、ベビーカーに乗った幼児が泣き叫んでいた。 一緒に行った耳の良い若者にも聞こえていて、長居したくないほどの音量だったらしい。 大人には聞こえない周波数の音加齢によって聞こえる周波数の上限は下がってくる。私の耳ではその不快音はまったく聞こえなかった。たぶん、スーパーの店員にも聞こえないので、対策されないのでしょう。 以前、市場通りでも同じようなことがあったけど、そのときも聞こえなかった。 市場通りの謎のモスキート音を聞いたことある?iPhoneのアプリを使って検証比較的品揃えが良く、時々利用している店舗なので対処して欲しいのだけど、音が聞こえない私が言っても説得力が

    子供が泣き叫ぶ魔の店舗(モスキート音) | ず@沖縄
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/09
    意図的にやってるって話もたまにあるけど、この場合は結果的になってるっぽい気もする。続報期待。/ 今時はこんなのもアプリで調べられるのかぁ。
  • 業務改善提案「さとうささらで弁当の注文忘れ防止」 - ただのにっき(2013-06-05)

    ■ 業務改善提案「さとうささらで弁当の注文忘れ防止」 いまの勤務先は周辺に商店がなくて昼の事にも困るので、オフィスでまとめてたまご屋に弁当を頼んでいるって話は書いたっけ?*1 で、自作のWebアプリをHerokuで動かして、メンバの注文をとりまとめるところまではIT化できたんだけど、残念ながらたまご屋はまったくIT化されていないので毎朝の発注は電話でしなくちゃならない。最近これを忘れるという事案が発生したのでなんとかしよう →こういうものはプッシュ型じゃないといけない →全員がIRCに常駐してるような会社なら簡単なんだが……と知恵を絞った結果、狭いオフィスなんだから音声アナウンスでいいじゃんということになった。 というわけで最近話題のこれだ: "感情表現のできる"音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio Free」。ダウンロード、インストールして、セリフのところに何も考

    tatsunop
    tatsunop 2013/06/07
    台詞が一つだと慣れやすいし複数音声のランダム機能を。あとは、電話かけたかのチェックと処理か。/ ささら初めて知ったけどフリーなので機会があればいじってみよう。
  • テレビのバラエティなどよく使われるSE「ドーン!」の元は『AKIRA』のサントラから - ARTIFACT@はてブロ

    http://h.hatena.ne.jp/anigoka/299885156145173796 バラエティなどでよく使われる「どーん!」はAKIRA発という説 [これ、ニュアンス伝わらねぇなぁたぶん] id:anigoka さんがこんなこと書いていたので、前から多分そうだろうと思っていたのだけど、確認したことがなかったので確認してみた。Symphonic Suite AKIRAの10曲目の「Requiem」が元だと思われる。 あと、バラエティでは、なぜか映画『アヴァロン』の「あーう゛ぁーろん」って歌うエンディングテーマもよく使われる気がする。 Symphonic Suite AKIRA アーティスト: 芸能山城組出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 1994/10/21メディア: CD購入: 6人 クリック: 86回この商品を含むブログ (31件) を見るアヴァロン ―

    テレビのバラエティなどよく使われるSE「ドーン!」の元は『AKIRA』のサントラから - ARTIFACT@はてブロ
  • 1年後にはオリコン入り!? 「初音ミク」超えた音声合成技術 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    1年後にはオリコン入り!? 「初音ミク」超えた音声合成技術 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    tatsunop
    tatsunop 2008/09/22
    技術は面白そうだけど、ボーカロイドとかアイマスとかが本文にあるのに関係性が低いのがどうにも釣りっぽい。
  • 1