タグ

教育に関するtekimenのブックマーク (29)

  • エンジニア若手メンバーがキャリアに迷わず自走できる環境を目指して(探求編) #1|Toshitaka Kitachi

    こんにちは!北地(@tos_kitt)です。 今回からしばらく、People Experienceチームの活動の一つである人材開発について発信します。その中でも"若手メンバー向け育成/成長支援" の取り組みについてご紹介します。複数記事に分けて投稿予定です。 なお、この取り組みについては現在模索・試行しながら進めている段階で、まだ確立したやり方にはなっていません。この取り組みにご興味、アドバイスなどありましたら、ぜひ一緒にお話させてください。 この取り組みを行なうことになった背景まず、"若手メンバー" という表現について説明します。私たちは、新卒入社1〜3年目の年次のメンバーを若手メンバーとして定義しています。 入社してまだ間もない段階から会社/組織/チームに慣れ、先輩や周りのメンバーからのサポートを受けながら業務を遂行できるようになるまでを想定しています。人それぞれスキルや活動のレベル感

    エンジニア若手メンバーがキャリアに迷わず自走できる環境を目指して(探求編) #1|Toshitaka Kitachi
  • 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

    1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 稿では、そのような「新メンバー」を活躍しづらくしてしまうアンチパターンとその対策を紹介します。 2. 中途入社や部署異動で来た新メンバーが適応することの困難さを理解する 中途入社や部署異動で来た新メンバーが組織に適応することは、新卒社員のそれとは別の難しさがあり

    中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
  • ただの連絡帳と化した学校多く…『タブレット教育』格差はなぜ生まれるのか 同じ学校で“先生単位で差”も | 東海テレビNEWS

    国の「GIGAスクール構想」で、1人に1台ずつタブレットなどが配られたが、同じ公立の小学校でもタブレットを活用した教育レベルに大きな格差があることがわかった。なぜ格差が生まれるのか。 ■バトンパス技術の練習にも“タブレット” ICT教育でフル活用する小学校

    ただの連絡帳と化した学校多く…『タブレット教育』格差はなぜ生まれるのか 同じ学校で“先生単位で差”も | 東海テレビNEWS
    tekimen
    tekimen 2023/05/23
    給料は増えないのに英語の必修化とかプログラミング教育とか色々と先生は大変だ。ただの連絡帳として使うのもまだマシなほうだろう。
  • プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita

    はじめに 某プログラミングスクールで二年間講師をしてました。 受講生の方からの評価点は平均より高く、最終的には全インストラクターの中から代表に選ばれる立場にまでなりました。 始めた経緯 もともと、プログラミングスクールをいつか開きたいと思っていたこともあり、業務委託契約で経験が積めそうなところに応募。 即採用していただき、正社員で働く傍、副業としてプログラミング講師に。 エンジニア歴は当時は5年 得意な言語はPHPのみでした。 コロナ禍で全てが変わった 特定を避ける為に細かな時期は記述しませんが、この復業を始めてから今も尚世界を苦しめているウイルスの流行で事が大きく変貌していきました。 というのも、私が請け負っていたプログラミングスクールでは生徒様が作成したいと言う物をベースにプログラミングを教えるスクールでした。 その中で、コロナ禍前までの生徒様達は明確に、 「ECサイトが作りたい」 「

    プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita
  • 中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞

    中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞
  • 小学生にプログラミング教えるの難しすぎワロタwwwwwww : キニ速

    tekimen
    tekimen 2018/01/05
    論理的思考以前に自分と他人との概念を理解できているか怪しい年代である小学生にプログラミングを教えても適正のある無しが激しいので興味を持ってもらうに留めるとか、scratchのお絵かきでも実は十分だと思う
  • 情報教育に関するアンケート結果報告 | SAJ 一般社団法人ソフトウェア協会

    情報教育に関するアンケート_結果報告 2017年12月19日 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(以下CSAJ)プログラミング教育委員会(委員長:田中邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長))では、2020年に始まる初等教育におけるプログラミング教育の必修化に向けて、業界団体として行えるサポート体制について検討し、2016年8月より活動を実施してまいりました。 調査は、現場教職員の皆様がICTを日常どの程度利用し、理解しているのか、そしてどのような課題を抱えているのかを確認し、そのうえで業界団体として、皆様をサポートできることは何かを検討すべく、日ごろ協会と関わりの深い、3つの市の教職員を対象に実施したものとなります。 調査にご協力いただいた行政および教育委員会ならびに教員の皆様には改めて御礼を申し上げます。 CSAJは、調査をもとに会員企業・他団体との連携を拡大し

  • DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました! | RE:ENGINES

    はじめに 蒸し暑い日が続きますね。 ブログ担当のtonnyです。 7月22日に品川区で、Nintendo DSを使用した「小学生向けプログラミングイベント」を開催してきましたので、そのレポートになります。 イベントの告知ページはこちらになります。 http://genki365.net/gnks16/pub/sheet.php?id=71076 どんなイベントなの? Nintendo DSを使用して、小学生にプログラミングを学んでもらおうという企画です。 また、お父さんやお母さんにもご来場いただいて、一緒に学習する機会になるというものです。 子供向け教育活動をされているYumemiluさんと、Nintendo DSを使用した小学生向けのプログラミング教材を開発されたタイムカプセルさんとのコラボレーション企画になります。 偶然の出会いからこのような企画・運営に参加させていただき、大変貴重な体

    DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました! | RE:ENGINES
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    tekimen
    tekimen 2017/07/05
    教員試験のために大学通わないといけないのに非正規で雇い、正規減らすって無理ある。給料少ないよね。やりがいとかそういうので何とかしようとするのは大学からそんな感じに教えられるように思う
  • 理科×プログラミング 「脈拍100以上で反応を工夫」

    プログラミングについて説明する松田校長東京都小金井市立前原小学校(松田孝校長、児童512人)で6月30日、「理科×プログラミング」の公開研究授業が行われた。 同校は、東京学芸大学の加藤直樹准教授、㈱CA Tech Kids、㈱アーテックと、「小学校の理科の授業でのプログラミングの効果的な活用・学習についての共同研究」を、このたびスタート。同授業は、その一環として実施した。 単元は6年生理科の「人の体のつくりとはたらき」。心拍センサーとプログラミングを活用して、「血液の循環」などを学ぶ内容。 同校長自らが授業者となり、児童に血液の役割や、脈拍測定で何が分かるかを説明。その後、約20分間で、脈拍数が100を超えたら反応するプログラムを作成するよう指示した。 その際、自分一人でプログラミングするか、仲間と一緒に行うか、教員に教わりながら行うかは、児童各自の判断に委ねた。 またどのような反応を示す

    理科×プログラミング 「脈拍100以上で反応を工夫」
  • 大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita

    今日、大学に入って最初のプログラミングの授業があった。それについて少しばかり思うことがあったのでここに記す。以下の文章は、工学部情報系学科一回生の、最初のプログラミング授業について述べたものである。タイトルにもある通り、この文章は「初心者に対する」講義について言ったものであり、機械制御を専攻する学生に対する講義などを言うわけではない。 最初の言語がC 結論から述べよう。最初のプログラミング言語にC言語は向いていない。できないとは言わないが(私が最初に触れた言語もCだが)、より有力な候補がいくらでもある。私の所属する学科には機械分野に進む人も多いので、それに使われるCを、という思惑もあるのだろう。しかし、初心者が「プログラミングを」学ぶ言語としてはお世辞にも良いとは言えない。私が思うプログラミング初心者に向いた言語とは、次の条件を満たすものである。 現在普及している 環境構築が容易(私の大学

    大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita
    tekimen
    tekimen 2017/06/18
    全くの素人に苦手意識植え付けさせる不親切な先生はいるけど、それはプログラミング言語の問題かどうかはわからない(Cでもうまく教えられるのでは)
  • プログラミング教育での悪い癖 - ビスケット開発室.

    先日,中学生にビスケットの授業をやったのですが,プログラミング教育の悪い癖が出てしまったので,ちょっと書いてみたいと思います. 1回目は90分でビスケットランドと感染やジャンケンなどをやりました.これはこれで定番な内容でそこそこ上手く行ったと思います.普段,幼稚園児を相手にしている反応の大きさと比べたら小さな反応でしたが. で,2回目で彼らにはもっと難しいことに挑戦してもらおうということで,倉庫番を作ってもらいました. 最近の人たちにはこのゲームはそんなに知られていないので,まずは簡単に説明してから,6名くらいのグループに1台,倉庫番が入ったタブレットを渡して遊んでもらいました. その後,ビスケットで倉庫番の作り方を説明して作ってもらいます.作り方の説明は一番遅い人に合わせてやっているので,すぐできてしまう人は暇なようで,たとえば,斜めに動けるようにするとか,いろいろと余計なものを作ってし

    プログラミング教育での悪い癖 - ビスケット開発室.
    tekimen
    tekimen 2017/06/05
    プログラミングでできる・できないことと効率(眼鏡)のよい悪いは別で考えるべきでは。効率が悪くてもできてれば問題が解決できることもあるし、実際に要求される効率は状況によって違ってくると思ったので
  • 大学におっさん学生いたwwwwwwwwみじめwwwwwwwwwwwwww

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352804711/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 20:05:11.23 ID:s9y+wvZ30 彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`)  私です l r  Y i| U__|:_|j | | | 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 20:11:09.83 ID:sgHSoul30 歳くっても勉強したがるって凄いじゃねーか ってレスしようと思ったら>>1かよwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 20:05:51.55 ID:Ae364d9O0 別に惨めでも何でもない件 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    大学におっさん学生いたwwwwwwwwみじめwwwwwwwwwwwwww
    tekimen
    tekimen 2017/05/05
    "大学1年生です 娘も大学1年です 娘よりいい大学に入ってやりました"
  • 自由研究テーマ大特集!小学生・中学生の夏休みに試したい実験、工作、調べ学習|ベネッセ教育情報

    塩(しお)の結晶(けっしょう)を取り出そう! 夏におすすめ! 塩水を日光でじょう発させて、塩の結晶(とても小さな塩の粒)をかんさつしよう。海に行ったら、海水で実験してもいいね!

    自由研究テーマ大特集!小学生・中学生の夏休みに試したい実験、工作、調べ学習|ベネッセ教育情報
  • プログラミングを全くやったことない中学生に3日間ゲーム開発を教えた結果…|迫佑樹オフィシャルブログ

    中高生へプログラミング教育を行うLife is Tech!のキャンプイベントにて,3日間ゲームプログラミングを教えていました. 今回の舞台は九州工業大学です!! これまで,Webサービス開発,WebデザインiPhoneアプリと様々なコースを教えてきましたが,今回はUnityを使ったゲームプログラミングを教えることに!! メンバーの作品 Life is Tech!では中高生5,6人に1人か2人の大学生のメンターが付き,自分のペースでカリキュラムを進めていく形式でプログラミングを学習していきます. 今回担当したメンバーはプログラミング経験がほとんどない,全員中学生のチームでした. 開発のときはめちゃめちゃ集中して,楽しむときは楽しむ,そんな子たち. 今から紹介する,プログラミングやったことない子たちがわずか3日で作ったゲームのクオリティの高さに,必ずみなさん驚くはず 1人目 ピタゴラスイッチ

    プログラミングを全くやったことない中学生に3日間ゲーム開発を教えた結果…|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話

    一言で言うと、「じゃあこれはどうなの?」とするっと聞ける子は間違いなく伸びました。私が知る限り100%だと思います。 何度か書いていますが、私は昔、小さな学習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 なんだかんだで、4年くらいは続けたんでしょうか。塾講師のアルバイトというのはなにせ出入りが激しいので、その塾の中ではそこそこ古株の方だったと思います。 そのまま就職しないか、という誘いもあるにはあったんですが、そこまで天職だとも思っていなかったのでやめました。就職してみるのも面白かったかも知れない、と今では思います。 意識が高い塾ではなかったということもあり、どちらかというと学校の授業についていけない、有り体に言えば落ちこぼれてしまった子を救い上げる授業をすることが主でした。 「分からない」のレベルは様々で、小5で二桁の足し算が出来ないという子もいれば、天動説を信じているレベルで理科の知識が抜け

    「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話
    tekimen
    tekimen 2017/03/17
    興味が連鎖する子とは内発的動機づけ→達成動機→内発的動機づけがと好循環していくと解釈。教えることが得意な先生。
  • 【衝撃事件の核心】竹30本伐採の「怪事件」 〝犯人〟の正体は意外にも…動機は「秘密基地作り」(1/4ページ)

    大阪市の鶴見緑地公園で1月下旬、竹30が何者かに伐採される被害があった。市が発表し、警察が「犯人捜し」をする事態にまで発展したが、地元の小学4〜6年生6人が〝自供〟するという驚きの結末で幕を閉じた。理由は単なるいたずらかと思いきや、児童たちが口にしたのは「秘密基地作り」。公園関係者も「今どきそんな子供がいたなんて」とほほえましい表情で語る。子供時代、大人が知らない自分たちだけの秘密基地にあこがれた人も少なくないはず。ただ、近年は「危険だから」と子供たちだけで外で遊ばせない親も多く、緑も少ない都心部ではなおさら秘密基地は縁遠い話となった。子供にとって当に大切なことは何か。大人たちも思わず考えさせられる騒動になった。(桑村朋) 白昼堂々「ギコギコ…」 「鶴見緑地内の竹の伐採被害について」 大阪市は1月26日、見慣れない報道資料を発表した。同市鶴見区の鶴見緑地公園内の「花の谷」にある竹林で2

    【衝撃事件の核心】竹30本伐採の「怪事件」 〝犯人〟の正体は意外にも…動機は「秘密基地作り」(1/4ページ)
    tekimen
    tekimen 2017/03/07
    リアルマインクラフト。今は怒られるとして、成人式〜あたりで「新聞に乗った」とか酒の肴にでもしよう
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    tekimen
    tekimen 2017/02/22
    学校って「先生」「児童・生徒」「家族」「地域」という部分が密接にかかわっているからニューアークの例だとうまくいかなかった。イースト・パロアルトではそこ(地域の貢献)にザッカーバーグは気づいたのかなと。
  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
  • Pushで教育し、Pullで成長する | タイム・コンサルタントの日誌から

    子どもがまだ小さかった頃、よく「きかんしゃトーマス」を一緒に見た。このイギリス製の人形劇は、どうやら英国社会を引き写しているらしく、階級制になっている。機関車はおおむね真面目で勤勉だが、彼らに引かれて走る客車はいつも適当な連中で、機会があればサボることを考え、しょっちゅう脱線事故などの面倒を引き起こす。つまり機関車(Engine)は、技術者(Engineer)のような中産階級を連想させ、客車はすぐにストやサボタージュをする労働者階級を思わせる、という具合だ。 あるとき主人公のトーマスが、例によって客車にトラブルを起こされ、手を焼いていた。すると、となりの線路をゴードンという機関車がちらとトーマスを横目で見て、「人生は勉強だな」といって通り過ぎるシーンがあった。きかんしゃゴードンは中年男を思わせる横柄なキャラなのだが、この台詞はなぜかぴったりと役にはまっており、見ていたわたしと連れ合いはその

    Pushで教育し、Pullで成長する | タイム・コンサルタントの日誌から
    tekimen
    tekimen 2017/02/21
    探索活動によって行動の幅を広げ、自己効力感を高めていく(Pull)べきであるが、その探索活動ができるレベルにまではPushさせてあげると解釈しました。