タグ

facebookとWebに関するtettu0402のブックマーク (117)

  • TechCrunch

    OpenAI held its first developer event on Monday and it was action-packed. The company launched improved models to new APIs. Here is a summary of all announcements in case you missed the event. ChatGPT

    TechCrunch
  • インフォグラフィックで有名企業の決算をざっくりと把握する

    ざっくりと1コマでわかる、サイバーエージェント決算(2015.7-9) https://t.co/yULvJS4r6D pic.twitter.com/elHqn8XP1f — アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2015, 11月 9 決算資料は非常に興味深い言及が多く、説明会の補足資料などと合わせて公開資料を読んでいるだけで、色々な発見を得ることができる。特に公開企業の資料は、事業内容に関して株主への十分な説明が必要であることから、その企業の業務の内情や業界情報まで語られていることもあり、多方面に活用が可能となる。先日のセガサミーの資料が良い例。 一方でその企業の業務状況を把握するのには、結構な労力と時間が必要になる。まぁ、決算説明会の資料はある程度図解なども盛り込まれているけれど、それでも分かりにくいことも多い。そんな時にありがたいのは、この類のインフォグラフ

    インフォグラフィックで有名企業の決算をざっくりと把握する
    tettu0402
    tettu0402 2015/11/12
    こういうのぱぱっと作れたらなあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tettu0402
    tettu0402 2015/10/28
    いいアイデア。
  • 難病ALSのチャリティ「頭から氷水」はどう広まったか--Facebook分析

    8月20日にソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏も参加した、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援するチャリティ「Ice Bucket Challenge」。この活動がFacebook上でどのように広まったかを、Facebookのデータチームが7月1日から8月17日の期間で分析し、発表した。 7月末にマサチューセッツ州在住のALS患者Pete Fratesさんの呼びかけで始まったこのキャンペーンは、指名されると24時間以内に100ドル(1万円)寄付をするか氷水を頭からかぶるかを選び、次の挑戦者を3人指名するというもの。もちろん氷水をかぶり、さらに寄付することもできる。 ALSは、運動をつかさどる神経が侵されることで筋肉が萎縮し、身体が動かなくなったり、声が出なくなったりする難病で、有効な治療法はいまだ見つかっていないという。難病情報センターによれば、1年間で人口10万人当たり約1~2

    難病ALSのチャリティ「頭から氷水」はどう広まったか--Facebook分析
  • つい見たくなるのはなぜ?研究結果が示すソーシャルメディアにハマる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ソーシャルメディアは多くの人にとって生活をシェアする場となりました。自分に関する個人的な出来事や、有益な情報、クスっと笑える話など様々な投稿であふれています。では、なぜ私たちはそのようなソーシャルメディアに惹き付けられてしまうのでしょうか? 最近の研究から、その理由を紐解いてみました。 デジタル化されたスクラップブック 記録を残し個人の想いを綴るのに、スクラップブックや日記が主流だった時代があります。気になることを貼ったり、書いたりしてまとめ、日々の心の足跡を残していました。アメリカのスミソニアン博物館によると、19世紀のスクラップブックは現在のソーシャルメディアと同じく、情報過多の時代から必要な情報を抽出する方法だったそうです。 何万ものアメリカ人にとって、多すぎる情報の解決法がスクラップブックを作ることでした。流れつづける情報から、興味あるものをすくい上げ貼り付けることで、自分なりの意

    つい見たくなるのはなぜ?研究結果が示すソーシャルメディアにハマる理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • Facebook経由のウェブトラフィックは10%増加、Pinterestは19%減少、Twitterも9%減少 | ゴリミー

    Facebookを制するものはウェブトラフィックを制する?! 以前Shareaholicが公開した2013年12月から2014年5月までの数値によと、すべての検索エンジンからの検索流入が減少していることを紹介したが、その原因としてソーシャルネットワークが挙げられていた。 下記グラフは30万以上のウェブサイトにアクセスした4億人以上のユーザーの参照元トラフィックを元に調査されたもの。月が書かれたカラムはその月にウェブサイトにアクセスしたユーザーが全参照元(ダイレクトや検索など)のうち、何割が各SNSを経由して訪れたかが書かれている。例えば、2014年6月におけるFacebookを参照元としたウェブトラフィックは23.39%となっている。5月は21.25%だったことから、3ヶ月で10%もFacebook経由のトラフィックが増えていることが分かる。 逆にFacebook以外のトラフィックはすべて

    Facebook経由のウェブトラフィックは10%増加、Pinterestは19%減少、Twitterも9%減少 | ゴリミー
  • Yoはどのような流れで「4日間100万ユーザー獲得」を達成したのか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> How Yo became one of the most viral apps of all time — step by step 消えそうで消えない、使うようで使わない、けどアプリを消してしまうのはまだなんか早いような気がする…というもやもやしたものをずっと保ち続けてくれている一言メッセージングの「Yo」ですが、VBにこれまでの道のりがまとまっていたのでご紹介。 なお、この記事の翌日に150万ドルのシード資金の調達が完了(※)したことを公開、株主にはMediumなど数々のソーシャル系メディア企業に投資しているBetaworksと、これまたソーシャルメディアの申し子、MashableのCEOであるPete Cashmoreの名前が並んでおります。※ちなみにこのシードラウンドはこれまでに報じられていた資金調達の続きです。 さておき、改めて振り返りをトピックス的に並べてみ

    Yoはどのような流れで「4日間100万ユーザー獲得」を達成したのか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tettu0402
    tettu0402 2014/07/21
    インフルエンサーをつかんでバイラルを起こした的な。
  • Facebookではポジティブなことしか書いてはいけない理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    追記:2ちゃんねるをご存知の方にだけ、この記事の結論を先に書いておきます 「Facebookのアクションは常にageだから、ポジティブなことしか書かないほうがいいよ」 私の中では、これで満足しました。みなさまコメントありがとうございました。 ----- Webサービスの運営者から見て、Facebookはグロースハックの塊みたいなサービスだ。グロースハックとは、サービスを成長させるために、あれやこれやと手を変え品を変えて、ユーザを増やす努力すること。 まだ日でFacebookが流行る前に、こういう話を聞いたことがある。 「Facebookは書き込みをしてもらう必要はない。とにかく実名でさえ登録しておいてさえもらえれば、勝手に友達から申請が来るようになって、写真のタグ付けを通じて関心をもたないわけにはいかなくなる」 と言う話。 つまり実名+写真SNSという関心引き寄せ装置としての構造がそこに

    tettu0402
    tettu0402 2014/07/13
    これはそうだなあ。良くも悪くもバイラルしてしまうので。
  • 「なぜ人はシェアをするのか?」7つの理由

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    「なぜ人はシェアをするのか?」7つの理由
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
  • Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表

    米Facebookが約70万人のユーザーのニュースフィードに表示する投稿を実験のために操作したことが、米国科学アカデミーの機関誌PNASで公開された論文で明らかになった。 Facebookのデータサイエンティスト、アダム・クレイマー氏ら3人によるこの論文は「ソーシャルネットワークにおける大規模情動感染に関する実験的証拠(Experimental evidence of massive-scale emotional contagion through social networks)」と題され、Facebookのニュースフィードに表示される投稿の感情がユーザーの投稿の感情に影響するかどうかを実験した結果がまとめられている。 この実験で、Facebookは68万9003人の英語を使うユーザーを抽出し、ニュースフィードのアルゴリズムを操作して、ポジティブな言葉を含む投稿の表示を減らした場合のユ

    Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Facebookの「Paper」とスタンドアロンアプリ戦略--新たな10年に向けた再出発

    Facebookは一から再出発することで、次の10年間に挑もうとしている。 新たな始まりは「Paper」によってもたらされた。Paperはニュースの閲覧や執筆のための「iPhone」向けスタンドアロンアプリケーションで、Facebookの10周年の前夜に当たる米国時間2月3日に米国においてリリースされた。 例えるなら、PaperはFacebookの2014年バージョンのようなものだ。この10年間で築かれた強固な壁に行動を制限されることはないが、12億3000万人のユーザーという土台に支えられている。 ありのままの事実を言うと、Paperは写真、動画、記事といった「News Feed」の定番コンテンツを、スマートフォンで楽しむために設計された新しいフォーマットで提示する。スポーツ、エンターテインメント、フード、キュート(愛らしい動物の写真)といった新聞風のセクションが用意されており、ユーザー

    Facebookの「Paper」とスタンドアロンアプリ戦略--新たな10年に向けた再出発
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Paperを使ってみた。各セクションの情報元一覧と問題点!【@MICKEYTACHIBANA】 | TechWave(テックウェーブ)

    1995年からサンフランシスコ・ベイエリア在住。地図のゼンリンの米国法人CEOを経て、アルファテック研究所を設立。日企業とSFベイエリア/シリコンバレー企業とのパートナーシップ支援/経営戦略シンクタンク。全てのデバイスが相互に接続し、社会インフラとして人々の生活に日々変化が起きているこのタイミングで、米国のテクノロジートレンドを現在進行形でリポートしていきます(つまり半年後の日を皆さんにシェア)。評価する際の最初の5分の感覚を鈍らせないように玄人になりすぎないようにする事、かつ広範囲に定点観測しテクノロジーランドスケープを逐次更新する事で、変化の先にある大きなイノベーションを独自の嗅覚でイメージします。というか、電子音楽家、アートイベントキュレーター、ケーブルTVプロデューサー、右脳型でかつ守備範囲が広いマイペースなテクノロジー探検家として知る人が多いかも。ご連絡はmickey_t[a

    Paperを使ってみた。各セクションの情報元一覧と問題点!【@MICKEYTACHIBANA】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebook、ニュースリーダーアプリ「Paper」を正式にリリース!2月3日からアメリカ限定で公開! | ゴリミー

    「Paper」のUIが良さげ!スワイプ操作が楽しそう! 「Paper」が今月中にリリースするかもしれないと伝えた時は、ニュースリーダーと言うよりはニュースフィードのデザインリニューアルであると書いたが、結果的に「Paper」はニュースフィードを別アプリとして切り出し、その他に大手メディアからの情報などを閲覧できるような仕組みになっているようだ。 「Paper」の主役は写真や動画。噂通りFlipboardに似たUIを採用し、フルスククリーンでコンテンツを楽しむような作りになっている。操作は上下左右のスワイプが中心。慣れるまでに時間が掛かりそうだが、覚えてしまえば快適に使うことができそうだ。端末を傾けることによって高解像度の写真やパノラマ写真を自動的にスクロールして表示してくれる機能は便利そう! 公式のプロモーション動画も公開されているので、以下よりどうぞ!各機能をより細く見たい場合は公式ペー

    Facebook、ニュースリーダーアプリ「Paper」を正式にリリース!2月3日からアメリカ限定で公開! | ゴリミー
  • Facebook、「Flipboard」ライクなデザインを持つニュースリーダー「Paper」を今月中にリリースか?! | ゴリミー

    Flipboardを彷彿させるデザインやUIを採用! 情報によると、「Paper」はネイティブのアプリ、もしくはモバイル向け限定のウェブサービスとリリースされるとのこと。サービスリリースは1月の終わりになると予想される。 見た目はFlipboardを模倣している部分が多く、配信されるコンテンツもFlipboardのように大手メディアからの情報に加え、Facebookで繋がっている人の更新情報が表示される仕組み。名前「Paper」にある通り、紙のようなデザインを採用しているとも伝えられている。 これはFacebookの「News Feed(ニュースフィード)」に流れる情報やコンテンツの閲覧性を高めるために動き出したプロジェクト「Reader」の一貫として実施されるようだ。既に昨年3月頃に一度リニューアルを実施しているタイムラインだが、今回はそれよりもさらに大幅なUI変更となりそうだ。 よって

    Facebook、「Flipboard」ライクなデザインを持つニュースリーダー「Paper」を今月中にリリースか?! | ゴリミー
  • メディア・パブ: 爆発的に急成長するバイラルメディア、バブルなのか本物なのか

    UpworthyやDistractifyなどの新興バイラルメディアが、驚異的な成長を示している。特にこの2か月の間の伸びは異常なほどだ。代表的なバイラルメディアである、BuzzFeed、Upworthy、Distractify、ViralNova、FaithItの月間ユニーク数が、この2か月弱の間にどれくらい増えたかを、以下の表で示す。いずれもQuantcastのデータである。 バイラルメディアは、ソーシャル系サイトでユーザーが共有したくなるコンテンツを発信し、一気にネット上で拡散させることにより、膨大なトラフィックを獲得しようとするメディアサイトである。旬の話題を興味深くまとめた記事や、お涙ちょうだい話、可愛い動物や世界の絶景の写真など、感情的に読みたくなるコンテンツが主流である。読まずにいられなくなる見出しでユーザーを引きつけている。思わず、いいね!やツイートして、友達とシェアしたくな

    メディア・パブ: 爆発的に急成長するバイラルメディア、バブルなのか本物なのか
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/24
    「フェイスブックのアルゴリズムに受け入れられるバイラルメディアが生き続け、逆に遮断されるバイラルメディアは淘汰されそう」。なんというか代替可能感はひしひしある気が。
  • Instagramに友達に写真を送る「ダイレクト」が登場、LINEやSnapchat対策か

    tettu0402
    tettu0402 2013/12/13
    「11月のインタビューによれば、Snapchat上では1日に4億も写真がシェア*されており、これはFacebookの3億5000万、Instagramの5000万を合わせた数字に匹敵する」。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News