タグ

アニメとブログに関するtis8347のブックマーク (26)

  • 幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ

    毎年、日のアニメ映画ベストテン発表していましたが、今年から「邦アニベストテン」に移設しました。なのでここでは『幸福の科学アニメ映画ベストテン』を発表します! 1位:宇宙の法―黎明編―(2018年) 大川隆法が書いた原作が酷すぎて使い物にならなかったので、おそらく普通のアニメスタッフが脚を書いた作品。クレジット上の脚家は当時の後継者だった大川咲也加になっているが、絶対に別の人が脚書いている。 幸福の科学の敵に「レプタリアン」というのがいるんだけど、このレプタリアンの女将軍(ビキニアーマー)が主人公に敗北し、主人公の捕虜になって「クッ殺せ」と言うが、そのうちに囚われの身のまま主人公と恋仲になる!という普通のアニメストーリー。だからこそ面白い。 作は『UFO学園の秘密』の続編だ。前作の主人公は正義感がやたら強い熱血ヒーロー高校生だったんだけど、彼が大学生になった作では就職に失敗して挫

    幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ
    tis8347
    tis8347 2023/03/15
    90年代に婆ちゃんに連れられてどれか観てるはずなのに90年代の作品がない?と思ったらヘルメスが97年なのね。無料券で見た以上の記憶がない
  • アキバ冥途戦争 3話 ロシア語書き起こし・和訳 - 天才クールスレンダー美少女になりたい

    いやね、今期はぼっち・ざ・ろっく! しか見ない予定だったんですよ。なんせ私は(きららオタクのくせに!)まちカドまぞくやスローループすら視聴完遂できなかったレベルでアニメが苦手なので。ぼざろだってここまでほぼリアタイできてるのが奇跡ってくらいですし。 ……そのつもりだったんですけど、3週目にして、入ってきてしまったんです。 ロシア語アニメの情報が。 え、字幕なしでロシア語が流れた? そんなことある? とりあえず、「アキバ冥途戦争」の3話だけAbemaTVで見ました。 いやいきなりOPでロシア語喋っとるわ、これ。音楽のせいで聞き取りづらいけど、聞き取れた部分を意訳すると「おかえりなさい、ご主人さま」かな。 というかロシア語回想パート思ったより尺長かったわ、誰も分からんやろこれ。しかも字幕よりも喋ってる内容の方が深刻なんですけど。これは世に知らしめないとマズい情報では? Twitterで検索して

    アキバ冥途戦争 3話 ロシア語書き起こし・和訳 - 天才クールスレンダー美少女になりたい
    tis8347
    tis8347 2022/10/26
    誰かが書くだろうなと思っていたらやはりあった。助かります
  • 『天気の子』感想 - farthesky

    天気の子』観ました。大傑作じゃないですか、最高かよ。 観終わった後に曇り空でも、空を仰ぐことができて当によかった。 以下ネタバレ全開での感想。 (2019.07.24.04:50、誤字修正と追記。) エピローグラストの帆高君の台詞から始めたい。 僕たちは、きっと、大丈夫だ。 正直このエピローグ前までは比較的平静を保てていて、後述するような物足りなさもありながら、観たかった絵もどんどん出て来る満足感があったのだけど、エピローグでは、このラストシーンの情景に加えてそれに続くこの台詞が耳に入った瞬間から感情の手綱を握れなくなってしまい、昂ぶりきった感情に追いつこうとするかのように異様に鼓動と呼吸が早くなって色んなものが全部吹き飛んで、震えながら一筋涙が頬を伝うのを拭うでもなく呆然と画面を眺め続けることしか出来なかった。加えてこれはエンドロール時にわかったことだけれど、この台詞の直後にかかり始

    『天気の子』感想 - farthesky
    tis8347
    tis8347 2019/07/23
    枕投げのシーンは監督が事件への言及の中ではっきり挙げてたね
  • PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならないんだ。 - セラミックロケッツ!

    ぜんさく cr.hatenablog.com 「劇場版 天気の子」最高でしたね! 原作版天気の子懐かしいな pic.twitter.com/RYB3PgdMOb — ねおらー31♎ (@neora31) 2019年7月22日 今回は天気の子についてゲームと劇場版の話をしようと思います。 ※重大なネタバレを含みますのでまだの人はさっさと劇場に行きなさい。 まず原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた、いわゆる「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています。先程のスクリーンショットはPC版のものですね。 家庭版はDCで立ち絵全部書き直した上でアルケミストが一回出して、その後PS2で出し直したっきりだから天気の子の全年齢版がやりたい場合プレミアついてるやつ買

    PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならないんだ。 - セラミックロケッツ!
    tis8347
    tis8347 2019/07/23
    あの映画自分はついていけなかったんだけど、ここに理由が詰め込まれている気がする。今からSwitch版作ろう
  • 初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶

    こちらのブログを読みました。 TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』における携帯電話を使った演出の話だが、書き手の興奮ぶりが伝わる面白い記事だった。 スマートフォンという現代の携帯電話をこれだけ活かした表現をおれはアニメで観たことがない!!!!! 次のノーベルアニメ携帯電話賞は確実と言えよう。『ほしのこえ』から15年、これが2017年のアニメや……。 ところで記事を読んでいてふと思った。それは「初めてスマートフォンが登場したアニメって何だろう?」ということだ。 アニメを見ていて、最近スマホを持つキャラが増えてきたな……と感じた時期があったが、それがいつの話なのかすっかり忘れてしまった。ちょっと前まではみんなガラケーを持っていたはずなのに……。 ということでアニメの中でガラケーからスマホに移行した時期はいつだったのか、前々から気になっていた疑問をこの機会に調べてみようと思い立った。 初めてス

    初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶
    tis8347
    tis8347 2019/04/30
    古泉が702NK使ってるシーンあったなぁ。あの機種は形があんななので後ろ姿も独特なんだよね
  • アイドルを辞めた推しを観に函館へ行く〜ラブライブサンシャイン 函館ユニットカーニバル〜 - 二度漬け禁止

    四年前アイドルを辞めたあの子を、もう一度ステージの上でアイドルとして観ることができるとは思わなかった。 以前こんなブログを書いて、さくら学院父兄の私は佐藤日向ちゃんを観に、絶対函館ユニットカーニバルに行くぞと宣言していた。 めでたく両日参加できることになったので函館まで遠征してきました。絶対に忘れたくないライブだったので、書き残します。 今回のライブはアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に出てくるスクールアイドルAqoursのライバルユニット、Saint Snowの主催ライブ。彼女らの故郷である函館にAqoursを招待し、ユニット対抗でパフォーマンスを披露するライブ構成となっている。Saint Snowのメンバーである佐藤日向ちゃんは元さくら学院のメンバーで特別な思い入れがある。絶対に現地でライブを観たいなと思っていた。 函館初日。函館空港に着くとSaint Snow、Guilty Ki

    アイドルを辞めた推しを観に函館へ行く〜ラブライブサンシャイン 函館ユニットカーニバル〜 - 二度漬け禁止
    tis8347
    tis8347 2018/05/01
    めっちゃ良い内容だった。Aqoursの中の人達は女優や歌手が多い印象で元々アイドル色ではないんだろうなと思っていたら、そっちだったのか
  • 山本寛 公式ブログ - リズと青い鳥 - Powered by LINE

    和田さんが「どうしても今日観に行ってください!」と言ってきたので、観に行った。 だからこのエントリーが炎上したら彼のせいだ。 キービジュからして嫌な予感がしたのだ。 何だ?あのモヤモヤした、三途の川渡ったような画調は? あの厭世観は? 結論から言うが、山田尚子の仕事としては最低の映画だ。 なんかもう、やる気がないというか、ちょっと、病んでるんじゃないの?と思うくらいだ。 映画で愚痴を聞かされているように感じた。 作品は正直に表現すべきだ、とは『聲の形』で述べた。 しかし、大前提として、作品は観客に向かって作られるべきものだ。 「私、なんでこれやってるんだろ・・・?」とか、そんな正直さは、要らない。 もう彼女と会うこともなさそうだから言おう。彼女が演出になり立ての頃の話だ。 どこかで彼女が嬉々として、「私、こんな映画を作りたいんです!」と、一のDVDを見せた。 『エコール(原題:イノセンス

    山本寛 公式ブログ - リズと青い鳥 - Powered by LINE
    tis8347
    tis8347 2018/04/26
    サムネイルがエコールでギョッとしたけど、なるほど山田監督の理想はあの映画なのね。結末の物足りなさもあってモヤモヤしたのがちょっとスッキリした
  • けものフレンズ見た - 銀の人のメモ帳

    以下は、けものフレンズ最終回感想で、たぶんネタバレ的なものは含まないと思うけど、心配な人は読まないで下さい。 要約すると「教養が無すぎてけものフレンズ面白くなかった」「みんなが面白いと言ってるものを楽しめなくてむかつく」的な感じです。 けものフレンズ最終回みたけど寒すぎてうわぁって声出た。 SF的な設定については興味深く視聴してたんだけど、アニメのノリがもう絶望的に無理で、最終話もクソ寒すぎてうけるって思いながら見てた。 たぶんノリが無理な人は1話とかの段階で切ってるんだろうと思う。 けものフレンズのアニメが賞賛されてるの、Twitter見てると以下の3点で 伏線など すごーい!的な「貶さない」「違いを許容する」みたいな部分 SF的な設定 SF的な設定目当てに視聴してたんだけど、まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糞アニメ。 伏線

    けものフレンズ見た - 銀の人のメモ帳
    tis8347
    tis8347 2017/03/29
    クラスにもいるよね。真面目でまっすぐで正直なんだけど斜めに突っ走っていく人。その人が周囲と問題を起こしたとき周りの人がその場を収めるのに使える手は限られているんだけど、さてその後本人はどう思うか
  • 3DCG方面から見る『けものフレンズ』第一話 その1【ちょっとしたメモ】:プチ3DCGモデラーの毎日モデリング - ブロマガ

    3月は色々と忙しく、あまり難しいことを考えたくないので、『けものフレンズ』のことを書いていきます。 3DCG的に面白いことをやっているのにいまいち伝わってないようなので、その辺のことを書いていこうかと。 ていうか、このアニメには伝わる人にだけ伝わればいいという、突き放した雰囲気があります。そこも好きです。 まぁ単に「ここすき」というシーンをだらだらと書いているだけの記事になるでしょう。 まずこのアニメを見たとき最初に驚いたのはほほのふくらみ。 なんでこんなことしてるんだと思って、模写モデリングしてみました。 ちなみにこれ下手だと思っている人が居ますが、膨らませずに素直に平たくする方がはるかに楽です。確実に何らかの意図があってそうしています。 最初はかわいいからそうしてるのかなと思ったのですが(それもあると思いますが)、実際モデリングしてみるとこのモデルは顔をどこから見ても崩れにくいことが分

    3DCG方面から見る『けものフレンズ』第一話 その1【ちょっとしたメモ】:プチ3DCGモデラーの毎日モデリング - ブロマガ
    tis8347
    tis8347 2017/03/22
    OPの「夕暮れ空に指をそっと重ねたら」の部分のサーバルは顔の膨らみが特徴的で気になってたんだけど、なるほどそういう理由が。すごーい!
  • 地味に話題?の爆死アニメ映画『ポッピンQ』をできるだけポジティブに評価してみる

    ポッピンQはどういう企画か そもそも『ポッピンQ』がどういう企画かというと、東映アニメーション60周年記念作品で、『プリキュア』シリーズのスタッフが関わっている非常に力の入ったプロジェクトである。 で、内容はどういうものかというと……「異世界ダンスバトル部活もの」ということになるかと思う。な、何を言っているのかわからねーと思うが、僕も何を言っているのかわかりません。 予告編をみても、青春ものなのか異世界冒険ものなのかダンス/アイドルものなのかさっぱりわからない。しかし、結論から言えば「すべてがここにある」ということになるかと思う(唐突に)。 あ、そうだ、この映画を観に行く人の多くは、たぶんプリキュアシリーズファンの大友(大きなお友達)ないしオタク男子ではないかと思われる。しかし、僕はプリキュアシリーズはあんまりよくわからない。 なので、プリキュアの知識のない(わかってない)人が書いている感

    地味に話題?の爆死アニメ映画『ポッピンQ』をできるだけポジティブに評価してみる
    tis8347
    tis8347 2017/02/06
    「大田泰示みたいな映画だった」というまさかの角度からの感想にツボってあとはどうでもよくなってしまったw
  • ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと

    記事では、公開中/BD・DVD発売中の「ガールズ&パンツァー劇場版」のネタバレおよび一部映像の引用を含みます。ご注意ください※ 巷で大人気のガルパンことガールズ&パンツァー、劇場版のBD/DVDが発売になりました。 僕もにわかガルパンおじさんの一人です。「人気あるみたいだな…」とミーハー心からTV版(Amazonプライム)を見たら気に入ってしまい、その後劇場版を視聴。TV版を何度も見返すありさまです。TV版・劇場版のサントラは出勤時のテンションUPに欠かせませんね! ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2016/05/27メディア: DVDこの商品を含むブログ (14件) を見る さて、ガルパンは茨城県大洗町のまちおこし成功例として語られることが多くあります。街中の描写などが、正確かつ愛に溢れているそうですね。また戦車をテーマにして

    ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと
    tis8347
    tis8347 2016/05/31
    こういう細かいところに気づきながらみるのは面白そうだし、(今回は違うけど)適当なのが分かってしまったときのガッカリ感もすごそう。
  • 「おそ松さん」と「ギャラクシーエンジェル」の共通点とギャグを比較する - 根室記念館

    先月、「おそ松さん」の放送が目出度く最終回を迎えました。何故かおそ松さんから女性ファンがメモ帳のスクショを貼ってネタバレ禁止を呼びかける文化が流行しましたが、現在ニコニコ動画やバンダイチャンネルで視聴できますので、ネタバレ込みでいきます。 両作品について説明なんてされなくても充分理解しているという方は、ちょっと先まで読み飛ばして大丈夫です。 ■おそ松さん 良くも悪くも、ここ最近のアニメ界では一二を争うほどに話題になった作品ですので、当然マナーを弁えないファンやアンチも多数散見されました。個人的には久々の不条理ギャグアニメでしたので存分に愉しめたのですが、矢張り腐女子がメインターゲット層だけに、男性側は拒否反応を示す方も多かったです。 おそ松さんの編自体には、言うほど腐女子に媚びた描写は少ないですし、寧ろ女性ファンに挑発的なギャグも多かったですので、そう言った理由で敬遠してしまうのは勿体無

    「おそ松さん」と「ギャラクシーエンジェル」の共通点とギャグを比較する - 根室記念館
    tis8347
    tis8347 2016/04/10
    結局おそ松さんは1話も見なかったけどGA的なアニメだったのか。腐女子層には相当新鮮だったろうなあ
  • 『まもって守護月天!続編についてのお知らせです』

    こんばんは。 大分秋も深まって参りまして、家の前の紅葉がとても綺麗です( ´▽`) 実はですね。 結構前から守護月天の続きの連載用原稿を描き溜めていたのですが、 そんなこんなな今週月曜日、 日曜日にやってたキングオブコント2015っていう番組で、 コロコロチキチキペッパーズさんの優勝ネタで 守護月天がアニメになったときにOPだった、SURFACEさんの「さぁ」が使われてましたよってのを Twitterで知りまして、 そのときもシャオ描きながら、なんとーと思ってそのネタを拝見してみました。 (↓そのとき描いてたページの一コマです) 思いっきり、さぁが流れ出したのでびっくりしたのでした。 どのくらいびっくりしたって、お茶飲んでたら吹き出すどころかダダ漏れてただろうよ。 ってくらいにびっくりしたのでした。 なんと素晴らしいことだーと一通り感動したあと、 手元の原稿を眺めて、 ああーなんか偶然守護

    『まもって守護月天!続編についてのお知らせです』
    tis8347
    tis8347 2015/10/17
    これまた懐かしい。もう内容も全く覚えてないや・・・ 当時の公式ページが残ってた→ http://www.toei-anim.co.jp/tv/getten/index2.html
  • 『がっこうぐらし!』6巻の演出の話とか - マンガLOG収蔵庫

    先日、『がっこうぐらし!』の最新刊6巻が発売されました。 がっこうぐらし! (6) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ) 作者: 原作:海法紀光(ニトロプラス),作画:千葉サドル出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2015/08/11メディア: コミックこの商品を含むブログ (16件) を見るがっこうぐらし! 6巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者: 海法紀光(ニトロプラス),千葉サドル出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2015/08/11メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る 今期放映されているアニメでは、恐らく屈指の話題作であるかと思います。第1話から随所に射し込まれる、視聴者に揺さぶりをかけるような不穏な演出が見事だと思います。 原作の単行と比較してみると、アニメでは構成をけっこう変更していたりするのが判ったりするのも面白いですね。私見

    『がっこうぐらし!』6巻の演出の話とか - マンガLOG収蔵庫
    tis8347
    tis8347 2015/08/13
    素で気づいてなかったのでショック。漫画を読む力すらろくに無いのでゾンビになってきます
  • マッドマックスをまだ観てない萌え豚の皆さんに一度キチンと紹介させて頂きたい。 - 脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?

    嘆かわしい。 あのねぇ、僕ら脂肪燃焼団は当に嘆かわしく思ってます。 けっこう観に行くよう発信してるんですが、マッドマックスという10年に1度のレベル、いや、人類に1度のレベルの名作を観ていない友人がまだ多くいることに。 でも週末、落ち着いて考えてみました。 もしかしたら、僕らの伝え方が悪かったのかな、って。 だって萌え豚である皆さんは、どんなに忙しくてもラブライブ!には行くわけでしょ? アイマスには行くわけでしょ? じゃあごめんなさい! 皆さんが劇場に足を運ばないのは、僕らのせいです! 「タイトルに『マッド』って…」「なんか荒っぽい映画なんでしょ?」 「車が暴走する話って聞いてるし……」 「ラブライブ!だったら行くけど…」「僕には関係ない映画だよ」 もしかして、そう思ってるんでしょ。みなさん。 何が言いたいかって?つまり、僕が伝えたいのは、 マッドマックスって、ほぼラブライブ!なのに、っ

    マッドマックスをまだ観てない萌え豚の皆さんに一度キチンと紹介させて頂きたい。 - 脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?
    tis8347
    tis8347 2015/07/28
    あまりに強引だけどだいたいあってるのがまた面白い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tis8347
    tis8347 2014/05/03
    うん、あんこちゃんエロかったね。中二病の映画さえなければもっと見る人多かったんじゃないかと
  • 「たまこラブストーリー」が、傑作だと確信できたのはなぜか - たまごまごごはん

    『たまこラブストーリー』公式サイト 映画「たまこラブストーリー」、気で最初期待全くしてなかったんです。 そりゃ「たまこまーけっと」は好きだけど、もち蔵とかどうでもいいよ、南の島のデラちゃんとかなんなの、ってか続編で「ラブストーリー」とか恥ずかしいんだけど!くらい。 見に行かなくてもいいかなって思ってた。 とんでもなかった。 これ大傑作なので、見てない人は是非見に行ってください。行け。行くんだ。 多分今後の、テレビアニメの劇場化の方向に一つ釘を打ち込んだと思う。 ●傑作だと思う理由1・一映画としての探求● 感動したとかは一旦全部おいておきます。 この映画が挑んでいるのは、「テレビアニメの劇場版」を、ファンムービーでも続編でも総集編でもなく、「一の物語」にすること。 テレビアニメ見てないほうが映画素直に楽しめるんじゃないかってくらい。 TVアニメの劇場版ってすっごい難しい。 テレビアニ

    「たまこラブストーリー」が、傑作だと確信できたのはなぜか - たまごまごごはん
    tis8347
    tis8347 2014/04/27
    今日見てきたけど確かに傑作。見に行かないつもりだったけど見て良かったよ。TV版そのままの登場人物なのに、ここまで青春ものに化かすことが出来るなんて思わなかった
  • 「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 - ふわふわスマイル

    2014-04-22 「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 元請やり始めた後の京アニの絶頂と凋落について過去の作品を振り返ってみる。 MUNTO [DVD] 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ 発売日: 2004/02/26 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 252回 この商品を含むブログ (16件) を見る ・MUNTO様 「様を付けろ!」「やなこった!」な木上益治監督のオリジナル。 むしろ京アニが「オリジナルダメだろ」と言われる元凶。 山寛さんが褒めちぎってたけど、まぁそういう事です。 Wikipediaによると >京都アニメーションのスタッフ自らがオリジナル企画を立ち上げ、製作・販売までのすべてを自社で行う「京アニプロジェクト」の第1弾として製作された。 とのこと。 MUNTOシリーズ - Wikipedia メンヘラが2人で

    「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 - ふわふわスマイル
    tis8347
    tis8347 2014/04/22
    エンドレスエイトで疲れてしまったのは視聴者的にはでかいかなぁ。作画は良いし無難にまとまってるけど、いつの間にかそれだけになっているような気もする
  • 僕がアニマスを純粋に楽しめなくなった理由 - めぐりあいクロニクル

    映画の番宣もあってか、最近テレビでネットでやたら頻繁にアニマスの再放送を見かけます。 放映当時にはもう飽きるくらい繰り返して見ていたんですが、 久々に見てみるとやっぱりよく出来てるなーと感心するとともに、 昔と違って、いろいろ不満が浮かんできて素直に楽しめなくなったことを実感させられるのよね。 アニマス放送当時に書いていた感想記事を見返していると、 今の自分では信じられないくらいポジティブで賛美の言葉ばかりが並んでいました。 当時あからさまに苦言を呈していたのは16話の出来と露骨な真優遇くらいでしょうか。 ところが、放送終了後に書いた振り返り記事では、一転して愚痴や不満が多く見受けられるようになり、 今はそれがもうちょっと加速してる感じになっています。 ただ目の前にあるものを楽しみだけだった放送時と、一通り見て全容を把握した後の違いというのもあるでしょうが、 それよりももっと大きい理由は、

    僕がアニマスを純粋に楽しめなくなった理由 - めぐりあいクロニクル
    tis8347
    tis8347 2014/01/21
    ちょっと考えすぎ。ゼノグラシアでも見て頭を冷やすんだ
  • ツイプレッション : 無駄が多かった「魔法少女まどかマギカ」劇場版

    2013年11月03日22:36 無駄が多かった「魔法少女まどかマギカ」劇場版 カテゴリゲイ迅劇場版 アニメを語るときは自分語りにならざるを得ないし、それが悪いことだとは思わないので、 まずは自分のスタンスについて説明する。 私が作に求めていたのは、「TVシリーズ以上に凝縮されたまどか☆マギカ」であった。 まどかマギカはそもそもTVシリーズ自体が無駄なく詰め込まれた作品であった。 終盤尺がカツカツとなり「あと1クールあれば~」と言われる駄オリジナルがよくあるが、 (中村健治とか中村健治とか・・・) 作に関しては12話で過不足なく、メインキャラ5人のお話がまとまっていた。 ”劇場版”はやはり「お祭り」であり、TVシリーズ以上にハイテンションに押し切る作品を期待していた。 あのまどかマギカの新作劇場版とあらば、なかなか見ていて疲れそうな情報量になりそうだが、 でもそれを全力で受け止めようと

    tis8347
    tis8347 2013/11/04
    エヴァ破を見た後に「これじゃない!」と激おこだった人たちを思い出した。言わんとすることは何となく分かるけどそんな文句言うほどのことはないんじゃないかと