タグ

ゲームと行政に関するtis8347のブックマーク (4)

  • Pokémon GO に関する注意喚起|消費者庁

    Pokémon GO の特徴 (1) 時間や場所によって画面上の地図に示される情報が変化します (2) ポケモンが様々な場所で出現します (3) ゲームをするために土地勘のない場所に行くことがあります 危険行為を防ぐために知っていてほしいこと (1) 「ながらスマホ」は危険です! (2) 危険な場所に立ち入らない! (3) 急に立ち止まるのは危険です! (4) ポケストップやジムの削除リクエストができます! <参考> Pokémon GO に関する注意喚起[PDF:192KB] Pokémon GO 公式ウェブサイト「ポケストップやジムについて報告する」ページ 消費者庁ツイッター https://twitter.com/caa_shohishacho

    Pokémon GO に関する注意喚起|消費者庁
    tis8347
    tis8347 2016/07/27
    くっそシンプルだと思ったらPDFが本番だった
  • 官房長官 「ポケモンGO」で公共マナー順守など注意喚起 | NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」がアメリカなどで大ヒットしていることについて、歓迎する考えを示したうえで、国内での配信に備え、公共マナーの順守など注意喚起を行っていく考えを示しました。 これについて菅官房長官は午前の記者会見で「わが国のコンテンツが海外を含めて広く親しまれていることは極めて喜ばしいことだ。今後ともこうしたコンテンツの海外展開をしっかり支援していきたい」と述べました。 そのうえで菅官房長官は「『ポケモンGO』は、公共マナーや安全性にいろいろな懸念を持つ人もいる。ゲームを楽しむ方が安全に行動できるように内閣サイバーセキュリティセンターからきのう注意喚起を出した。スマートフォンを安全に使っていただくために注意点をしっかり守っていただきたい」と述べました。 また菅官房長官は、記者団が国会や皇居をゲームの舞台から除外するよう制作者側に要請

    官房長官 「ポケモンGO」で公共マナー順守など注意喚起 | NHKニュース
    tis8347
    tis8347 2016/07/21
    官房長官が特定のゲームに言及とか初めて聞いたし一体なにが起きてるんだ
  • 山口県のキャラクター「エコハちゃん」がピカチュウに似てると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    山口県のキャラクター「エコハちゃん」がピカチュウに似てると話題に 1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/02(火) 17:36:07.46 ID:8yxfqTco0 ?PLT 銀天エコプラザ開館式!! 夏休みらしく蝉の声で始まった開館式。ご近所の方々や携わった方々が朝早くにも 関わらずお祝いに駆けつけていただき当に頑張ったスタッフは感動そのものです。 ありがとうございます。 久保田市長のお話があり、改めて『頑張らねば!』と心に誓うスタッフでした(^.^) 銀天組合の会長さんが 私たちに期待してくださってるということで一緒に これから頑張っていきたいと思います(*´σ-`) そう 宇部市の環境に欠かせない エコハちゃんもお祝いに来てくれました… きっと また妖精の森に帰っていくのね(*ov.v)o http://ubekuru.com/blog_view.php?code

    山口県のキャラクター「エコハちゃん」がピカチュウに似てると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    tis8347
    tis8347 2011/08/02
    ピカチュウすぎわろたww オリジナルのイラストに似せる努力しろよw
  • 日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

    ファミコンブーム真っ只中の80年代後半の日において、ファミコンはまさに家庭用テレビゲーム機の代名詞だった。 ◆当時のゲーム屋事情◆ 当時のゲーム屋は「ファミコン」という看板さえ掲げておけば商売ができたのだ。それはスーパーファミコンが発売されても同じだった。ゲーム屋は相変わらず「ファミコン」の看板を掲げて何わぬ顔。スーパーファミコンだってファミコンじゃん。なにがいけなの。と言った調子だ。 さらに年月は経ち、セガサターン、プレイステーションが発売された。いわゆる次世代ゲーム機の時代に突入したのだ。しかしゲーム屋は「ファミコン」の看板をおろさない。べつに誰も困ってねえじゃん。と言った調子だった・・・・・・ ちょうどその時代(1994年頃からファミコン再評価時代に移るまでの数年間)はファミコン氷河期だった。誰もファミコンなんか見向きもしてなかったから、よくディスカウントショップのワゴンに11

    日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい
    tis8347
    tis8347 2011/06/16
    「レコード店」なんて言い方もこれに近いかもね。ついでに言うと、今やゲーム機は個人情報も抱える高性能コンピュータなんだからゴミの分別の扱いを再考するべき
  • 1