タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

奈良と事故に関するtis8347のブックマーク (2)

  • トンネルでコンクリ剥落、車1台パンク 奈良

    30日午前10時20分ごろ、奈良県高取町清水谷の国道169号の芦原トンネル内で、コンクリート片が散らばっていると通行人から110番があった。破片に乗り上げた乗用車1台がパンクしたが、けが人はいなかった。 奈良県警橿原署などによると、トンネルは全長770メートルで、剥落は南行き約400メートル地点の右車線で発生。壁面のコンクリートが縦1・5メートル、横2メートルにわたってはがれ落ち、破片が右車線をふさいで散乱していたという。 県によると、トンネルは昭和40年に完成。平成28年度の定期点検でひび割れや水漏れが見つかっており、来年1月までに補修工事を行う予定だった。県はトンネルを通行止めにして事故原因を調査している。

    トンネルでコンクリ剥落、車1台パンク 奈良
    tis8347
    tis8347 2019/11/30
    うわぁ芦原トンネルが使えなくなるの辛いな。吉野口のほうから回るの面倒
  • 名阪国道、魔の「Ωカーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 動画:朝日新聞デジタル

    奈良県内の名阪国道に「Ω(オメガ)カーブ」と呼ばれる区間がある。上空から見た形がギリシャ文字の「Ω」を思わせ、実際に走ると急な坂やカーブが連続し、事故も多発。なぜこんな道路になったのか。その背景を探った。 奈良県天理市と奈良市を走る福住インターチェンジ(IC)―天理東ICの山中を走る約10キロの区間。ここがΩカーブだ。近畿と東海をつなぐ大動脈のため、大型トラックや乗用車が行き交い、片側2車線の道路は曲がりくねったカーブが連続。記者が事故が多発する下り車線を走行してみると、遠心力で体が左右に大きく振られた。 「この先下り坂 急カーブ注意」。こんな看板を見るたび、「ずっと急カーブなんだけど……」と言いたくなるほど。この区間の高低差は約400メートルで、自動車専用道路の限界とされる6%の急勾配の下り坂がある。途中のサービスエリアで、ベテランのトラック運転手の男性(47)に話を聞くと、「同僚が事故

    名阪国道、魔の「Ωカーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 動画:朝日新聞デジタル
    tis8347
    tis8347 2018/10/20
    奈良県北端の民なのでΩカーブの区間はまず通らないのよね。伊勢や名古屋へは163号で伊賀へ、伊賀から東は名阪国道。西半分は、ちょっとねえ
  • 1