タグ

鉄道と台風に関するtis8347のブックマーク (9)

  • 北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース

    台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。 JR東日によりますと、長野市内を流れる千曲川が氾濫した影響で、長野市赤沼にある「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両が水につかりました。 北陸新幹線はJR東日が所有するE7系とJR西日が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。 このためJR東日は東京駅と富山駅の間で、13日は終日、運転を見合わせるとしていましたが、安全が確認されたとして、13日夜、東京駅と長野駅

    北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース
    tis8347
    tis8347 2019/10/13
    E7系ー!
  • JR 初の「計画運休」始発から運転見合わせで混乱 課題も | NHKニュース

    台風24号の接近に伴いJR東日は30日夜、首都圏の在来線の全線と一部の新幹線合わせて1200余りの運転を計画的に取りやめ、帰宅時間を早めるなどした46万人余りに影響が出たということです。 帰宅時間を早めるなどの影響が出たのは、在来線でおよそ45万4000人、新幹線でおよそ8700人の合わせておよそ46万2700人に上りました。 さらに1日の始発の時間以降も、JR四ツ谷駅の線路内で木が倒れているのが見つかり、中央線の快速電車が運転できなくなったのをはじめ、線路の点検のため首都圏の在来線の全線で一時運転を見合わせて運転数を減らすなどしたことから、朝の通勤や通学の乗客で駅や列車が大混雑しました。 JR東日が台風24号の接近に伴う「計画運休」を発表したのは30日正午すぎでした。 山手線をはじめ中央線や東海道線など首都圏の在来線のすべての路線について、午後8時以降の運転を順次取りやめるとして

    JR 初の「計画運休」始発から運転見合わせで混乱 課題も | NHKニュース
    tis8347
    tis8347 2018/10/02
    JR西や関西の私鉄は前日から「止めるかも」と牽制を入れて、台風通過後も点検に時間をかけるから交通は止まるけど混乱はしないんだよね。この辺は単純に回数こなしてる差かなと
  • 台風11号に立ち向かったJR西日本、完全に裏目に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    台風11号に立ち向かったJR西日本、完全に裏目に : 市況かぶ全力2階建
    tis8347
    tis8347 2015/07/18
    ここまで被害が甚大になるとはなぁ
  • JR東海道線 大雨でほぼ満席の電車が立往生 NHKニュース

    台風による大雨の影響でJR東海道線は、17日夜遅くから京都駅と大阪の吹田駅の間の上下線で運転を見合わせています。このうち京都府大山崎町の山崎駅の手前で、下りの新快速電車が1時間以上にわたって立ち往生しているということです。 また大阪・高槻市の高槻駅と摂津富田駅との間の上り線では、このほかにも3の電車が立往生しているということですが、運転再開のめどはたっていないということです。

    tis8347
    tis8347 2015/07/18
    激混みの新快速でそのまま立ち往生とか気を失うレベルでしょ。しかも深夜に。これはきつい
  • 台風到来前の大規模運休 前例なき決断の理由とは? | 乗りものニュース

    台風接近の1日前に、JR西日は京阪神地区での全面運休を発表しました。具体的にどのような理由があって、そうした前例のない決断をしたのでしょうか。 台風が来る1日前に運休を決めた理由 2014年10月12日(日)、JR西日は台風19号の接近に伴い、13日(月)の14時頃から京阪神地区で列車の運転数を順次削減。16時頃から終電までは全列車を運休すると発表しました。JR西日がこのように大規模なエリアで計画的に運転を見合わせるのは、前例のないことです。なぜそうした大規模運休を、台風が来る前に決めたのでしょうか。 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、福井県と広範囲で運転されているJR西日の新快速列車。 その理由として「台風19号による大きな影響が想定される」こと、そして「混乱を最小限に抑える」ことが挙げられます。 大きく遅延する状況で列車を運転すると、車両や乗務員のやりくりも大きく混乱します。し

    台風到来前の大規模運休 前例なき決断の理由とは? | 乗りものニュース
    tis8347
    tis8347 2014/10/13
    武豊駅前の像ってそういう像だったのか
  • 台風被害で5年近く不通のJR名松線の現状はどうなっているのか見てきた

    松阪駅と伊勢奥津駅の間を結ぶJR名松線は、2009年10月の台風18号で大きな被害を受けました。当初は全線が運休し、バスの代行運転が行われましたが、1週間後に松阪から途中の家城までは運行が再開されました。しかし、現在に至るまで、家城から伊勢奥津までは運休が続いています。 JR東海は当初、運休区間は今後も自然災害による影響が考えられるためバスに切り替える意向でしたが、自治体や沿線住民からの強い要望を受け、治山・治水とその維持管理を三重県・津市が行うことで鉄道復旧を行うこととして、2013年5月30日から復旧工事に着手しています。 復旧工事開始から1年以上が経過した現在、名松線沿線はどうなっているのか、実走して確認することにしました。 (PDFファイル)名松線時刻表 今回はまず伊勢奥津まで行き、家城・松阪方面に下っていくことにしました。往復が同じルートでは芸がないので、国道166号線・368号

    台風被害で5年近く不通のJR名松線の現状はどうなっているのか見てきた
    tis8347
    tis8347 2014/07/07
    まもなくまたでかいやつが来るけど大丈夫なんかいな
  • 台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建
    tis8347
    tis8347 2013/10/21
    人は極限に追い詰められたときに最高のメッセージを発する。いやあわろたわろた
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|停車中の無人電車が1.9キロ移動 JR加古川線

    JR加古川線の西脇市駅に止めていて、台風の影響で移動したとみられる車両=16日午前9時27分、西脇市板波町 16日午前4時前、JR西日加古川指令の担当者がモニター画面上で、JR加古川線西脇市駅(西脇市野村町)に停車しているはずの電車(2両編成)が、移動していることに気づいた。約40分後、係員が同駅から約1・9キロ南の線路上で車両を確認。車輪止めが外れ、緩い下り坂を無人のまま走行したとみられる。 JR西によると、発見現場まで5カ所の踏切があり、うち1カ所は車両が通過する際、遮断棒が下りなかった。西脇市駅に最も近い踏切で、駅の信号が変わらなかったため、作動しなかったという。ほか4カ所は自動的に電車を感知。けが人はいなかった。 車両は15日夜に営業運転を終えて西脇市駅に停車。ブレーキをかけ、一つの車輪の前後に、鉄製の車輪止めを挟み込んでいたが、装着が不十分で、台風18号に伴う強風に押されるなど

    tis8347
    tis8347 2013/09/16
    103系も自主的に避難したんやな(違
  • ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company

    平成21年10月8日の台風18号によって名松線は大きな被害を受けました。松阪・家城間は比較的軽微な被災であったため、15日から所定運転を再開いたしましたが、家城・伊勢奥津間は甚大な被害を受けており、現在もバス代行を継続しております。 被災後、状況の詳細な調査を行ってまいりましたが、下記のとおり名松線の今後の輸送体制について、関係自治体等にご提案していくこととしましたので、お知らせいたします。

    tis8347
    tis8347 2009/10/29
    ありゃまあ・・・
  • 1