タグ

音楽に関するtorologueのブックマーク (11)

  • エイベックス「ヤンキー兄ちゃん支援」のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    エイベックス「ヤンキー兄ちゃん支援」のワケ
    torologue
    torologue 2017/05/25
    何言ってるのかよくわからないけど面白い記事というか、語りえぬことを語ろうとしてそれを記事にしたらこんな感じというか。
  • スポティファイ、著作権管理のブロックチェーン企業を買収

    スポティファイのCEO、ダニエル・エク(Daniel Ek)氏 Michael Loccisano/Getty 音楽ストリーミングサービスを展開するスポティファイ(Spotify)が、ブロックチェーンのスタートアップMediachainを買収した。取得額は公表していない。 Mediachainはニューヨークに拠点を置く企業で、スタートアップデータベースのCruchbaseによると、過去にベンチャーキャピタルのAndreesen-HorowitzとUnion Square Venturesから150万ドル(約1億7000万円)を調達した。 Mediachainは、コンテンツのクリエイターや著者をリンクする分散型データベースを構築している。同社のサービスは、ゲッティイメージズ(Getty Images)やニューヨーク近代美術館(MoMA)とも画像管理で連携。最終的にはあらゆる種類のメディアに事

    スポティファイ、著作権管理のブロックチェーン企業を買収
  • 小室哲哉「宇多田ヒカルとiPodが音楽界を変えた」 - 日本経済新聞

    近年は、世界的にEDMが音楽のメインストリームになるなか、エレクトロミュージックを早くから取り入れてきた小室哲哉のサウンドへの再評価の機運が高まっている。世界を股にかけ、時代の先端を見続けてきた音楽プロデューサーには、この20年の音楽業界の変化はどう映っているのだろうか。「ちょうど98年頃からいろいろなものが予想を上回るスピード感で変化していった。ヒット曲の定義が変わり、パソコンの世界でMP3

    小室哲哉「宇多田ヒカルとiPodが音楽界を変えた」 - 日本経済新聞
  • 諸外国の著作権の集中管理と 競争政策に関する調査研究報告書

  • ライブ市場調査データ/一般社団法人コンサートプロモーターズ協会:ACPC

    年別の「基礎調査報告書」と、市場の推移を表した「基礎調査推移表」をご覧いただけます。 基礎調査とは、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が全国各地の正会員社を対象に調査を行ない、ライブ・エンタテインメントの市場規模を算出したデータです(日全体のライブ・エンタテインメントの市場規模とは異なります)。 基礎調査報告書に関するすべての権利は、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会に帰属します。引用の際は出典元(ACPC)の明記と共に、ご利用の目的を事務局までお伝え下さい(お問い合わせフォーム)。 基礎調査報告書 正会員社を対象に調査を行ない、公演数・動員数を地域や国籍、会場規模別などで算出しました。チケットの売り上げ額(市場規模)のデータも公開しています。 基礎調査推移表 公演数・動員数などの推移をグラフで公開しています。「会場規模別推移表」では、会場規模を軸に公演数と動員数

    torologue
    torologue 2017/03/17
    コンサートプロモーション協会
  • 拡大を続ける音楽フェス市場/ぴあ総研が調査結果を公表|ぴあ株式会社

    2015年の音楽フェス市場規模は222億円。前年比2.1%と順調に成長。また、動員数につきましては、234万人と、前年比20.2%増と大幅に上昇しています。 2015年は、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」、「SUMMER SONIC」、「FUJI ROCK FESTIVAL」といった主要フェスの動員数が軒並み増えたのに加え、レーベルやアーティスト主導型の新たなフェスも定着してきています。 特に、EDMフェスの公演数と動員数が飛躍的に伸びたことが、市場拡大につながりました。EDMフェスは、2014年に初開催された「ULTRA JAPAN」が開催日数を増やし4万2千人から9万人へと動員数が倍増したほか、「Sensation」や「Electric Zoo Beach Tokyo」などのフェスも初開催されました。

    拡大を続ける音楽フェス市場/ぴあ総研が調査結果を公表|ぴあ株式会社
  • Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー - CNET Japan

    1997年のメジャーデビューから20年近く、日音楽シーンの第一線を走り続けるロックバンド「Dragon Ash」。そのボーカルとして圧倒的な存在感を放ち、2015年にはソロ活動も開始したKjは、ファンの間ではSNSを使わないことで知られているが、その一方でテクノロジを愛する一面も持っている。 10月18日には、KDDI ウェブコミュニケーションズが運営するビジュアルブログ「g.o.a.t(ゴート)」のバージョンアップにあわせて、Kjを起用した新たなプロモーションビデオ(PV)も公開された。モーションキャプチャなど最新のテクノロジを詰め込んだ、従来のDragon Ashのミュージックビデオとはテイストの異なる作品に仕上がっている。 今回、Kjにインタビューする機会を得た。「音楽×デジタル」という切り口で、インターネットを使った音楽の届け方や、映像も含めた視聴方法の多様化、SNS時代に音楽

    Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー - CNET Japan
  • 1988年のオリコンチャートが面白い - 蕎麦屋

    (追記)タイトルをまなめ先生の紹介通りに変えました!先生ありがとうございます!!!!!今後は適当なタイトルを付ける事を現に慎み、「○○を○○するたったひとつの方法」などとはてなっぽいタイトルを付けることを心に誓います 音楽は死んだ!音楽業界は死んだ!と叫ばれてはや何年が経ったでしょうか。 21世紀に入りCDが売れなくなり、音楽配信は違法ダウンロード跋扈のせいでここ数年は落ち込み気味。ろくな楽曲が無くオリコンのランキングはAKBとジャニーズで独占。もう未来なんてあったもんじゃない!!!! いやもうおっしゃる通りです。ぐうの音も出ません。 そんなわけで、パラパラと昔のオリコンチャートとかを見ていました。そしたらちょうど四半世紀前、1988年のオリコンチャートが面白かったので起こしました。 パラダイス銀河(光GENJI) 87.4万枚 ガラスの十代(光GENJI) 67.3万枚 Diamondハ

    1988年のオリコンチャートが面白い - 蕎麦屋
  • 情報社会と共同規制 生貝 直人著

    拡大する情報社会のガバナンスに、公私の「共同規制」ははたして有効か。通信・放送融合時代のコンテンツ規制、モバイルやSNS上での青少年保護、ライフログ技術のプライバシー保護、動画共有サイトや音楽配信サービスの著作権問題といった現代的課題を中心に、EU、米国、日の法政策比較を通して、情報政策の将来像を議論する。 目次 序章 情報社会における公と私 1 問題の所在―伝統的規制の限界と新たなガバナンス手法の台頭 2 書の特徴―公私の相互作用に対する実質的理解 3 書の構成 第Ⅰ部 政府規制,自主規制,共同規制 第1章 自主規制から共同規制へ 1.1 情報社会における自主規制の必要性 1.2 自主規制のリスク 1.3 共同規制の概念 第2章 共同規制のフレームワーク 2.1 共同規制のコントロール・ポイント 2.2 共同規制の2面性 2.3 自主規制に対する公的統制の手段 第Ⅱ部 「団体を介し

    情報社会と共同規制 生貝 直人著
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1481

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1481
    torologue
    torologue 2014/05/06
    JASRAC収入からのレンタル市場規模(枚数)の推計
  • iTunes Matchで中古、レンタルCDは復活するか

    5月2日、突然始まったiTunes Matchですが、僕もさっそく登録して使っています。ちょうど連休に入ったので外出先で音楽を聴く機会も多く、登録のゴタゴタを含めて楽しめました。やはりなかなか使えるサービスです。 過去にCDで購入していた曲をiOSディバイスで際限なく持ち出せるのは大きなメリットです。特にiTunes Matchを期待してiPhoneは16GB派を続けていた僕にとってありがたいサービス開始となっています。 そしてまだ音楽配信が殆どなかった時、中古ショップを回って安いCDをよく買っていたのですが、その楽曲がiTunes Storeで購入したの曲と同じ扱いになるのもいいです。もちろん今でも中古CDは買うのですが、iTunes Storeで購入するよりもずっと安く買えます。これがiTunes Matchで便利に活用できるようになるのが当に嬉しいです。同様にレンタルで借りたCDの

    iTunes Matchで中古、レンタルCDは復活するか
    torologue
    torologue 2014/05/06
    復活と言うほどレンタルCDのマーケットは現状悪くないんだけども。意外な形でクラウドサービスとレンタルCDの間に補完関係が生まれてしまってあれれ・・・
  • 1