タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (201)

  • もしも戦前の鉄道敷設計画がすべて実現していたら? 緻密に再現した地図の制作者に話を聞いた

    もしも戦前に制定された鉄道敷設法通りに鉄道が建設されていたら、日の鉄道網はどのような形になっていたのか? そんな想像を、資料をもとにJR時刻表の巻頭地図風に再現した画像がTwitterで注目を集めています。鉄道が日全国を縦横に走る地図から、制作したTamonさん(@Tamon0703)の努力や、当時の政府の壮大な構想が忍ばれます。 1892年に制定された同法は、国が建設すべき鉄道路線を定めたもの。主要路線がほぼ完成したのち、1922年には同名の改正法が制定され、150(のちに52追加され、1つは入れ替えで事実上削除)の地方路線が計画されました。しかし第2次世界大戦や戦後の自動車普及の影響もあり、結果的に建設・開業されたのは予定数の4分の1程度。そして1987年の国鉄分割民営化に際し、同法は廃止されました。 改正法で計画されていた、未完の路線(未成線)がもし実現していたら? そう考えたの

    もしも戦前の鉄道敷設計画がすべて実現していたら? 緻密に再現した地図の制作者に話を聞いた
    tskk
    tskk 2017/01/12
    これはおもしろい
  • 「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 

    12月26日追記 記事に関し、ランサーズより「事実と異なる点がある」との修正依頼があり、現在、ランサーズのサイトでも「一部の報道記事に関するお知らせ」との告知が掲載されている状態です。しかし、記事内容について編集部側で事実関係を再度確認したところ、ランサーズ側の主張と、取材対象の証言内容がい違っていたため、以下のように対応させていただくこととしました。 記事内容は現時点では修正せず、記事冒頭にランサーズ、取材対象双方の主張を併記する形で追記する 引き続き事実関係を調査し、事実と異なる点が判明すれば速やかに訂正する ――以下、ランサーズおよび取材対象それぞれの主張と、編集部の現時点での判断について記述します。 ランサーズ側の主張 WELQ案件に関しては、ランサーズ側はライター募集を行ったのみで、その後は直接クライアント(WELQ)がライターと直接コミュニケーションをとり、記事をディレクシ

    「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 
    tskk
    tskk 2016/12/18
  • ネット署名は世の中を変えることができるのか 署名サイトChange.orgの4年間

    個人の力ではどうにもならない大きな物事を動かすための手段として、今やネット署名はすっかり浸透している。匿名ブログ「保育園落ちた日死ね!!!」を受けて保育制度の改善を求めるもの、SMAP存続を願うもの――社会で何か話題になるたび、追従するようにネット署名も立ち上がるようになった。 一方で「ネット署名」とGoogleで打ち込むと、次の候補として「偽名」「有効性」「効力」など、その力を疑うようなキーワードが出てくる。直筆に比べ、すぐに立ち上げ賛同を募れるそのお手軽さ……法律や条例など、問題の根まで解決できる力がネット署名にあるのか信じられない人も多いのかもしれない。 米国発「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」の日版がオープンしたのは2012年。個人的な思いから社会的問題まであらゆる気持ちを「キャンペーン」として立ち上げ、賛同を集めながら相手に訴えていくプラットフォームだ。利

    ネット署名は世の中を変えることができるのか 署名サイトChange.orgの4年間
  • 「原作を守りつつ頭悪いことを」 “アメイジング翻案家”架神恭介が語る、「こころ オブ・ザ・デッド」への義務感

    コミック アース・スターで大人気連載中、12月12日には単行第1巻が発売された漫画「こころ オブ・ザ・デッド」。夏目漱石の著書「こころ」を題材に、ゾンビやその他諸々のカオスな要素を織り交ぜた同作の“アメイジング翻案”を担当しているのは、「完全パンクマニュアル」「よいこの君主論」「戦闘破壊学園ダンゲロス」などで知られる作家の架神恭介さんだ。 ついに単行化 「スーパー漱石大戦」のサブタイトルから想起されるように、作中には「坊っちゃん」や「吾輩はである」をはじめとした、さまざまな漱石作品のキャラクターが登場する。原作の基的な設定は生かしつつ、ゾンビのはびこる世界で獅子奮迅の活躍を見せる「先生」と「K」。そんな独特の世界はいかにして誕生したのか。架神さんと、作品を担当している大藤編集に話を聞いた。 当日は記者のわがままで文豪をイメージした着物を着てもらった。記事後半では、漱石が生まれた新宿

    「原作を守りつつ頭悪いことを」 “アメイジング翻案家”架神恭介が語る、「こころ オブ・ザ・デッド」への義務感
  • 賞金付きミステリドラマ「安楽椅子探偵」が8年ぶりの復活! ストーリーテラー谷原章介さん&綾辻・有栖川コンビからコメント

    賞金付き格ミステリドラマ「安楽椅子探偵」(ABC系)が8年ぶりに復活することが分かりました。タイトルは「安楽椅子探偵ON STAGE」。 「安楽椅子探偵」が8年ぶりに帰ってくる! 綾辻行人さんと有栖川有栖さんという日が誇る2大ミステリ作家が原作を務める「安楽椅子探偵」は、第1週に出題編を、第2週に解決編を放送するというスタイルや、視聴者が真犯人を推理し、見事謎を解き明かせば懸賞金がもらえるという異色さから人気を誇るテレビドラマです。 そんな「安楽椅子探偵」シリーズといえば、ストーリーテラーが冒頭に登場して視聴者をミステリに誘うのが習わしですが、今回ストーリーテラーは俳優の谷原章介さんが務めます。 谷原さんは「僕が含みを持たせたり、ミスリードをしないように、公平中立であることがとても大切だと考えています。確か、前回の正解率が1パーセントを切っている(正解率0.2パーセント)と聞いたので、

    賞金付きミステリドラマ「安楽椅子探偵」が8年ぶりの復活! ストーリーテラー谷原章介さん&綾辻・有栖川コンビからコメント
    tskk
    tskk 2016/12/06
    いつも犯人とトリックが当たっても、エレガントさが足りなくて負けるんだよなー
  • auショップが客に「アンケートに大変満足と回答してほしい」とプリント配布 「アンケートの意味がない」と炎上

    auショップに行ったら「(後日送付される)アンケートに大変満足と回答してほしい」「アンケート結果が悪いとKDDIから指導を受けてしまう」といったプリントが配られていた――と話題になっています。KDDIに確認したところ、プリントの内容については把握しており、今後は代理店および店舗に対し、適切なアンケートの運用を徹底していくとのことでした。 話題となっていたプリント(@SHADEmiyokoさん提供) 発端となったのは、Twitterユーザーの@SHADEmiyokoさんが11月10日に投稿した「昨日auショップ行ったら、アンケートの回答内容指示する紙もらったんやけど…」というツイート。問題のプリントには、後日メールで届くアンケートに対し、「大変満足(店舗の満足度)」「非常によい(スタッフの対応)」「笑顔(スタッフの良かった点)」と回答するよう、詳細な説明が書かれていました。アンケートの結果に

    auショップが客に「アンケートに大変満足と回答してほしい」とプリント配布 「アンケートの意味がない」と炎上
    tskk
    tskk 2016/11/15
    「(後日送付される)アンケートに大変満足と回答してほしい」「アンケート結果が悪いとKDDIから指導を受けてしまう」
  • 「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否

    警察官は職務質問でウソをつくのがマニュアル化されてた――。警察官が行う職務質問の実務を紹介するに「『ランプが切れている』と偽った内容で声をかけ、それをきっかけに職務質問に入る」という旨の記述があったことがTwitterで指摘され、「ウソをつくのがマニュアル化されている」として物議を醸しています。 このの書名は「クローズアップ実務1 職務質問」。立花書房が2007年に発売し現在も販売中。正式な教科書ではないものの、補助教材として警察学校での使用実績もあるそうです。立花書房によると、著者にあたる警察実務研究会については匿名としており、どういった組織・人物なのかは明かせないとのこと。具体的には「尾灯等を軽く叩きながら『片方切れているよ。ちょっと降りて確認して』などと、降りざるを得ない状況を演出する。降りてきたら『ああ、点いたよ。接触が悪かったんだね』と、しらをきり職質に入る」と記述されていま

    「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否
    tskk
    tskk 2016/11/08
    本末転倒もいいところ
  • 自作の「液タブ埋め込みデスク」が驚くほどの完成度 Twitterで「欲しい」「製品化希望」の声多数

    Twitterに投稿された自作の「液晶タブレット(液タブ)用デスク」がすごいと話題になっています。机に液タブが埋め込まれているだと……! 素晴らしい…… 液タブが机の真ん中に作られたピッタリ同じ大きさ&深さのくぼみにキレイにはまっていて、「もはやセット販売されているものでは?」と思ってしまうほど机と一体になっています。机手前の左右が出っ張っていて肘置き(アームレスト)になっている点も素晴らしい。 これが こうなる! 投稿したのは、テレビアニメ「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」や「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」のOPテーマのCDジャケットイラスト・デザインや、2016年夏の「ワンフェス公式ガイドブック」の表紙イラストなどを担当しているイラストレーター・グラフィックデザイナーのTAQRO(@taqqqro)さん(Webサイト)。以前に漫画家の浜田よしかづさんが作った液タブ埋め

    自作の「液タブ埋め込みデスク」が驚くほどの完成度 Twitterで「欲しい」「製品化希望」の声多数
    tskk
    tskk 2016/10/10
  • 「ポケモンGO Plus」が仕様変更 バックグラウンド動作中に歩いた距離が反映されるように

    「Pokemon GO」(ポケモンGO)をスマートフォンの画面を見ずに遊べるようにするアイテム「ポケモンGO Plus」について9月14日、一部仕様変更が発表されました。 変更になったのはスリープ状態での動作について。公式サイトによると、「ポケモンGO」がバックグラウンドで動作している間に歩いた距離が反映されるようになりました。これにより、タマゴをかえすことや相棒ポケモンのアメ入手が飛躍的に楽になります。 デザイン パッケージ 同アイテムはアプリのバージョン1.7.0以上(iOS)、0.37.0以上(Android)に対応。9月16日発売予定で、価格は税別3500円です。 advertisement 関連記事 「ポケGO」最新版で“大きな”不具合 自キャラがマップ画面で巨人化する現象が確認される その日人類が思い出しそう。 「ポケモンGO」新要素“相棒”間もなくリリースか 肩にちょこんと乗

    「ポケモンGO Plus」が仕様変更 バックグラウンド動作中に歩いた距離が反映されるように
    tskk
    tskk 2016/09/15
    仕組みが知りたい
  • 「POKEVISIONは規約違反」、ポケモンGO開発元のCEOが明言 「ゲームの楽しみを損なうことで自身を傷つけている」

    ポケモンGO」開発元のナイアンティックCEO、ジョン・ハンケ氏が、「POKEVISION」をはじめとするポケモン探索ツールに対して公式見解を公表。「楽しくないし好きではない」と不快感をあらわにし、今後のサードパーティ製ツールへの対策を示唆しました。発言の概要は、Yahoo!FINANCEが伝えています。 ジョン・ハンケ氏の発言が掲載されたYahoo!FINANCEの記事 ジョン・ハンケ氏はツールの制作者を指して、「彼らは(ツールにより)ゲームの楽しみを損なうことで、自身を傷つけている」と述べています。そして各種ツールがポケモンGOのデータをシステムから取得していることは、規約違反だと明言。将来的にツールが動作しなくなることを示唆しました。 一連の発言が公開された翌日の7月31日、POKEVISIONは機能を停止しました(関連記事)。同日に施された「ポケモンGO」のアップデートの影響と推測

    「POKEVISIONは規約違反」、ポケモンGO開発元のCEOが明言 「ゲームの楽しみを損なうことで自身を傷つけている」
  • 「ポケモンGO」セントラルパークでシャワーズ発見! → 深夜にもかかわらず群衆が押しかけお祭り騒ぎに

    アメリカをはじめ各国で大ヒットとなっているポケモンGO。レアポケモンのシャワーズがニューヨークのセントラルパークに現れた時には、ありえない数の人たちがシャワーズに向かって走っていく騒ぎになりました。 車からも人が レアポケモンの出現でまるでお祭り騒ぎとなったセントラルパークでは、通行中の車からも人が降りてシャワーズを追いかける事態に。あまりの混雑に道路も大渋滞しそうな勢いです。動画の中では次々に人が詰め寄り、数えきれないほどの群衆となっています。 数えきれない人 投稿者によれば、動画が撮影されたのは午後11時ころとのことですが、深夜にもかかわらずこれだけの人が集まるとは……。 お祭り騒ぎのセントラルパーク ちなみに、車に乗りながらや、歩きながらのポケモンGOは危険ですのでくれぐれもご注意を。 関連キーワード ポケットモンスター | 動画 | アメリカ | YouTube advertise

    「ポケモンGO」セントラルパークでシャワーズ発見! → 深夜にもかかわらず群衆が押しかけお祭り騒ぎに
  • 新しいアイアンマンは15歳の黒人少女 Marvelが発表

    Marvelは7月6日、今秋リリースされる「アイアンマン」の新作コミックで、15歳の黒人少女Riri Williams(リリ・ウィリアムズ)がアイアンマンになると発表しました。「Civil War II」でアイアンマンはトニー・スタークからリリに交代するとのことです。 リリ・ウィリアムズとトニー・スターク リリはマサチューセッツ工科大学の学生で、すでにコミックに登場。トニーの古いアイアンマンスーツをリバースエンジニアリングして、自分でスーツを自作できるほどの才能を持っているそう。トニーはリリの存在を知り、交流するようになると作者は語っています。 Marvelは「リリは名前を検討中」としており、「アイアンマン」とは違った名前になる可能性もあるようです。 advertisement 関連記事 アイドルが、アイドルを引き裂く―― 日のファンが作った「アイドルマスター×シビル・ウォー」動画が海外

    新しいアイアンマンは15歳の黒人少女 Marvelが発表
    tskk
    tskk 2016/07/08
  • 従業員の悲痛な貼り紙で話題となったインドカレー店の運営会社が破産 賃金未払いで争っていた

    「賃金も2年払われていません。皆さん助けて下さい」と店舗に貼り紙を掲示し、物議をかもした東京都豊島区のインドカレー店「シャンティ」(関連記事)。その経営を行う日機器製造が、東京地裁から破産開始決定を受けました。明らかになっている負債総額は約6500万円。 シャンティでは児玉政之社長のもと、インド人ら10数人が働いており、2015年3月ごろから賃金の減額、未払いなどが発生。従業員は不当に支払われなかった全員分の給与約6200万円を社長に求めていました。社長は6月17日までに店舗を退去することを要求する通告書を出していたものの、ビザや金銭的な事情から転職できず、母国にも帰れない従業員らは、引き続き営業を行っていました。 同店関係者が情報発信していると見られるTwitterアカウント「シャンティ スタッフ一同(@support4shanti)」によれば、社長が破産手続きを行ったのは6月24日。

    従業員の悲痛な貼り紙で話題となったインドカレー店の運営会社が破産 賃金未払いで争っていた
    tskk
    tskk 2016/06/30
    「ねとらぼ編集部はシャンティ関係者にあらためて取材を行う予定です」期待
  • ニコ生配信者が選挙カーで「暴言」 おおさか維新の会・三宅博前衆議院議員が謝罪 「聴くに堪えない演説」「担当者の手違い」

    街頭演説の最中、ニコ生主が「聴くに堪えない演説」をしたとして、おおさか維新の会・三宅博前衆議院議員は6月23日、Twitterおよびブログで「担当者の手違いでこんなことになって誠に申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 緊急のお知らせ 「野田草履」なる人物とは何の面識も関係もありません(三宅候補のサイトより) 問題の応援演説を行ったのは、ニコ生主の「野田草履」さん。野田さんは同日、新宿西口で行われた三宅候補の街頭演説に参加し、街宣車の上から「私はニコニコ生放送のスーパースター、野田草履でございます」「私は10年間家に引きこもり、一切働いたことがありません」「今すぐ私のように働くのをやめて、生放送を始めるべき」など約25分間にわたって持論を展開。その後三宅候補のTwitterには「まじめに働いている人間を侮辱する内容」「人物や演説内容を確認していないのはあなたの落ち度」など厳しい声が寄せら

    ニコ生配信者が選挙カーで「暴言」 おおさか維新の会・三宅博前衆議院議員が謝罪 「聴くに堪えない演説」「担当者の手違い」
    tskk
    tskk 2016/06/25
    すごい
  • 「皆さん助けて下さい」 インドカレー店の悲痛な呼びかけに心配の声 給与支払われずこのままではホームレスに

    賃金も2年払われていません。皆さん助けて下さい――。 そんな張り紙を掲載するレストラン「シャンティ(shanti)」に、「当だったらひどい」「事実なら大問題」と心配の声が寄せられています。 モザイク部分は電話番号 「シャンティ」は東京都豊島区内に5店舗を構えるインド料理レストランで、インド人など14、5人が働いています。支援を求める張り紙は各店舗の入口や店内など至るところに掲載されており、下部には比較的日語が分かる従業員の連絡先も。 店(豊島区駒込)で働くジョシさんに話を伺ったところ、同店の従業員は日語に不慣れな人が多いため、日人の協力を得て張り紙を書いたとのこと。ジョシさんによると、2015年3月ごろから給与支払いが遅れるようになり、金額も半分に。さらに2016年1月からは完全にもらえなくなってしまったそうです(張り紙には「賃金も2年払われていません」とありますが、正確には約1

    「皆さん助けて下さい」 インドカレー店の悲痛な呼びかけに心配の声 給与支払われずこのままではホームレスに
    tskk
    tskk 2016/06/17
    「現在、編集部では社長側への取材を試みています」えらい
  • 結論「スーパーマンが最強」 イギリスの学生がアメコミヒーローの能力を現実的に計算した結果

    イギリスのレスター大学が、学生の研究成果をもとにした、「最強の能力を持つアメコミヒーロー」を発表。「スーパーマンが最強」と結論づけました。次点にはウルヴァリンやソー、ミスティークの名が挙がっています。 レスター大学が発表した、学生の研究に基づくヒーローの順位表 このレポートは、学内の研究誌に寄稿された、学生によるヒーロー関連の研究論文を同大学がまとめたもの。各ヒーローの能力を現実の科学に当てはめて計算し、その長所と短所の数を基準にランク付けをしています。 動きの素早さや放出エネルギー量といった19の項目から、ヒーローの能力を採点 スーパーマンが1位となった決め手は、吸収した太陽エネルギーを放つ「スーパー・フレア」能力。彼を太陽電池としてモデル化し、作中の描写を考慮して計算した結果、エネルギーの放出効率は毎秒386億ジュールに。1時間で原子爆弾を超える量に及ぶそうです。 一方、今年公開された

    結論「スーパーマンが最強」 イギリスの学生がアメコミヒーローの能力を現実的に計算した結果
    tskk
    tskk 2016/06/14
    バットマンさんはただの人間なのに、天才的なずる賢さで、宇宙人やメタヒューマンが集まったジャスティス・リーグの参謀役なのがすごい
  • 墨田区の自家焙煎珈琲店が集まってできた「すみ珈連」 どの店の珈琲もクオリティの高さに驚き!

    東京スカイツリーのお膝元、墨田区。葛飾北斎や芥川龍之介、勝海舟など、さまざまな分野の偉人が誕生した歴史深い地域です。さらに、現代まで受け継がれている伝統工芸も数多く存在し、ものづくりの街としても知れ渡っています。そんな墨田区に2016年3月「すみだ自家焙煎珈琲店連絡会」、略称「すみ珈連(すみこーれん)」が発足しました。墨田区にある4つの自家焙煎珈琲店が集まってできた団体です。 この4店、実はあることが共通しています。それは墨田区の地域ブランド「すみだモダン」の認証を受けた店。つまり「すみだモダン」のコンセプトに合致し、さまざまな規定をクリアした秀逸な商品やメニューを所持する店なのです。えり抜きの珈琲店といっても過言ではないかもしれません。その4店はどんな店なのでしょう? 実際にお邪魔してみました。 まず訪問したのは、「すみ珈連」会長の店「しげの珈琲工房」。「いらっしゃいませ」と渋い声で出迎

    墨田区の自家焙煎珈琲店が集まってできた「すみ珈連」 どの店の珈琲もクオリティの高さに驚き!
  • フランスのコミック史上最高のスタートを切った「ワンパンマン」、何が鍵だったのか

    漫画「ワンパンマン」の翻訳版コミックがフランスで発売されたのは1月14日のこと。初版の6万5000部は数日で完売し、出版元のクロカワはすぐに3万部の増刷を決めた。 ドイツのマーケティングリサーチ企業であるGFK社とともに、フランスのリーブル・エブド誌が毎週発表している同国の書籍総合売上ランキングで、同作は初登場3位にランクイン。これは同月11日から17日までの集計で、実質4日間での売上ということになる。 フランスでのタイトルは「One-Punch Man」(画像はAmazon.frより) フランスのコミック史上最高のスタートを切ったといわれるワンパンマン。同国のファンはこの作品の翻訳出版を待ち望んでいた。同作は2015年10月からアニメがYouTubeやADN(欧州最大の日アニメ配信SVOD)で配信され、またたく間に拡散、人気を博していた。クロカワが初版から思い切った発行部数で臨んだのも

    フランスのコミック史上最高のスタートを切った「ワンパンマン」、何が鍵だったのか
  • 奈良県に金魚の入った電話ボックスがある! 誕生秘話を聞いてみた

    奈良県大和郡山市「やなぎまち商店街」の一角には、金魚が入った電話ボックスがあるという。それはオブジェではなく、物の金魚。電話ボックスの形をした水槽に、たくさんの金魚がゆらゆらと泳いでいるのだ。 ウワサの電話ボックス型の金魚水槽 場所は、ガソリンスタンドの跡地のよう。なぜここに金魚が? それも、電話ボックスの中に? そんな疑問が浮上してくる人も多いだろう。そこでさっそく調べてみると、敷地の奥にガソリンスタンドの事務所だったと見える建物がある。そこには「K COFFEE」の文字。あ、カフェだ。ということは、この水槽はカフェのものなのか? 話を伺ったのは「K COFFEE」オーナー・森和也さん。 奥にあるカフェ「K COFFEE」 森さんによると、電話ボックスの金魚水槽はカフェのものではなく、商店街に属しているものなんだとか。この元ガソリンスタンド跡地の建物以外の部分は地域の共有の場で、以前こ

    奈良県に金魚の入った電話ボックスがある! 誕生秘話を聞いてみた
  • エンブレム最終候補作の見せ方は不適切? 旧審査委の平野氏「A案ありきのプレゼンテーション」と分析

    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は4月8日に発表した五輪エンブレムの最終候補4作品について、白紙撤回となった旧エンブレムの審査委員を務めたグラフィックデザイナーの平野敬子氏が自身のブログで、「『A案』ありきのプレゼンテーション」だと指摘している。 最終候補作 公開された4つのデザイン案を見て「デザインの特徴から『A案』と『BCD案』という1対3の構図に見えました。4案の中で1案を選ぶという方法論において、先頭に配置された1案だけが際立つ見え方は不適切」と平野氏。その理由として「色彩」「基形状」「造形モチーフ」「コンセプト」の面から「A案」が差別化されているという。 平野氏がブログで指摘 また、「記号の順列が心理に影響を及ぼし調査結果に影響する」ことから、「A・B・C・D」や「1・2・3・4」という順列を示す記号は用いることはないと説明。例えば「K・G・l・M」

    エンブレム最終候補作の見せ方は不適切? 旧審査委の平野氏「A案ありきのプレゼンテーション」と分析
    tskk
    tskk 2016/04/11
    平野氏は前回のエンブレム選考がいかに不誠実であったか、特定の作品に有利になるように選考が行われていたかを告発し続けているので、本当に頭が下がる