タグ

DIYと3dに関するtskkのブックマーク (3)

  • 3Dモデルからぬいぐるみの型紙を取るWebアプリを作ってみた – PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2018 の投稿記事です。 はじめに こんにちは。デザイン統括1グループの萬成です。 みなさんは「リファライオン」をご存知ですか? リファライオンはリクルートマーケティングパートナーズの内製開発組織を体外向けに紹介するべく誕生したライオンのキャラクターです(リファラル + ライオン === リファライオン)。リファライオンTwitter アカウントでは、社内の開発組織が日々どのような活動を行っているのかを知ることが出来るので、気になる方はぜひフォローしてみましょう。 ちなみに鳴き声は「だお〜」です。 第三回Re:OD Hackおわったおー マネジメント人材がなぜ不足するのか?その真因を語り合ったんだお! エンジニアリングマネージャー/エンジニア/人事がそれぞれの視点で会社の垣根を越えて話し

    3Dモデルからぬいぐるみの型紙を取るWebアプリを作ってみた – PSYENCE:MEDIA
    tskk
    tskk 2018/12/25
    いいですね
  • Lightroom 用ハードウェアの自作 | tech - 氾濫原

    mbed USBMIDI で Lightroom 用の MIDI インターフェイスを作る | tech - 氾濫原 の続きで、実際に使えるものを作りました。まぁもう作ったの一ヶ月ぐらい前なんですが…… 回路図 機械式インクリメンタルロータリーエンコーダー (スイッチ付き)を19個、Gateron 緑軸スイッチ (Cherry MX 互換スイッチ) 7 個を使います。ロータリーエンコーダーはA相・B相・スイッチと3接点あるので 19 * 3 + 7 = 64 接点あります。キリのいい数字ですね。 ロータリーエンコーダーのA相・B相も単にスイッチとみなせるので、ダイオードを使ったキーマトリクスを構成し、16bit I2C GPIO (MCP23017) 1つを使って順次全て読み出します。その際、同一エンコーダーのA相B相は同時に読めるようにマトリクスの配線に注意します。 USB を繋げるメイン

    Lightroom 用ハードウェアの自作 | tech - 氾濫原
  • 3Dプリンタでレザー用の刻印を作る – コーヒーサーバは香炉である

    3Dプリンタを活用すれば革に好きな柄をエンボスし放題なのではないか? と思って、試しにけものフレンズのアレを型押ししたベルトを作ってみた。 モデルの作り方はなんでもいい。今回は、曲線をなるべく綺麗に書きたかったのでIllustratorで平面に描画してからdxfを出力、Autodesk Fusion 360に取り込んでニュルッとExtrudeしてSTL出力。3DプリンタはUltimaker 2+を使っている。 コピペして2連にしたり、上下にステッチ風の点線を入れたり色々アレンジもきく。 素材はABS樹脂、できれば頑丈に作っておいたほうがいい。充填率は100%がおすすめ。 さて、革の表面を湿らせて木槌で叩こう……と思っていたところ、知人から「かまぼこ板で挟んで万力で締め上げると良い」とのありがたいアドバイスを頂いたので、バイスで挟んでみる。 できた。エッジもはっきりしている。 3Dプリンタの

    3Dプリンタでレザー用の刻印を作る – コーヒーサーバは香炉である
  • 1