タグ

DIYとtipsに関するtskkのブックマーク (5)

  • 3Dプリンタでレザー用の刻印を作る – コーヒーサーバは香炉である

    3Dプリンタを活用すれば革に好きな柄をエンボスし放題なのではないか? と思って、試しにけものフレンズのアレを型押ししたベルトを作ってみた。 モデルの作り方はなんでもいい。今回は、曲線をなるべく綺麗に書きたかったのでIllustratorで平面に描画してからdxfを出力、Autodesk Fusion 360に取り込んでニュルッとExtrudeしてSTL出力。3DプリンタはUltimaker 2+を使っている。 コピペして2連にしたり、上下にステッチ風の点線を入れたり色々アレンジもきく。 素材はABS樹脂、できれば頑丈に作っておいたほうがいい。充填率は100%がおすすめ。 さて、革の表面を湿らせて木槌で叩こう……と思っていたところ、知人から「かまぼこ板で挟んで万力で締め上げると良い」とのありがたいアドバイスを頂いたので、バイスで挟んでみる。 できた。エッジもはっきりしている。 3Dプリンタの

    3Dプリンタでレザー用の刻印を作る – コーヒーサーバは香炉である
  • DIYで5.1chのスピーカーを設置 - M氏はホメて欲しいだけ

    少し前に書いた壁掛けテレビの記事で、ホームシアターセットのHTP-S353について少し触れていたら、 HTP-S353や HTP-S363のキーワードでブログに訪れてくれる人もいたので 我が家のHTP-S353の設置状況について少し掘り下げて書いてみる。 オーディオは数十万〜数百万とお金掛けたりする人も多くディープな世界ですが、僕は違いが分かる男ではありません。 HTP-S353は5.1chのホームシアターセットで、こういう部類の商品としては激安の2万〜3万円程度と最安値クラスのホームシアターセットなので、この商品自体が初心者向けのエントリーモデルなんだと、私は金額だけで勝手に判断して思い込んでいます。 しかし、そんなオーディオ素人ですが、テレビ体のスピーカーだけの状態と比較し、安いホームシアターセットでもテレビの音が雲泥に良くなっている事くらいは実感しています。 Pioneer 5.1

    DIYで5.1chのスピーカーを設置 - M氏はホメて欲しいだけ
  • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(3:番外編) - M氏はホメて欲しいだけ

    前回で壁掛けテレビは基的に完成しました。 それだけだと面白くないので、もう少し手間かけていきましょう。 うちでは造作壁にLED照明器具を取り付けて間接照明にしてみましたが、 このLEDテープは多機能なので、こんな感じで色々発光出来ます。 壁掛けテレビ用造作壁にLED間接照明設置 - YouTube 今回は完成した造作壁を便利で格好良くする為の工夫や、今後の課題などについて書いてみます。 間接照明の設置場所 造作壁の設置前の予定では、センタースピーカーとフロントスピーカーを設置した造作壁上部の横柱のみにLEDシートを設置した間接照明を考えていました。 しかし、壁と造作壁との間には巾木やディアウォールの構造上、1cm程度の隙間ができてたので、縦柱にもLEDシートを貼付ける間接照明を作る事にしました。 ▼造作壁と壁の隙間 LEDテープによる間接照明 ▼取り付けたLEDテーブはこちら コンプリー

    DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(3:番外編) - M氏はホメて欲しいだけ
  • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(2:組立編) - M氏はホメて欲しいだけ

    ▼こんな感じで完成!所さんも「すごい」ってホメてました! 前回は「DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(1:材料編)」で、壁掛けテレビを作る為の「課題と解決」「制作前の下準備」「材料」について説明しましたが、今回の組立編は下記の順番で説明します。 縦柱の塗装 柱の設置 テレビを造作壁に設置 壁の設置 縦柱の塗装 ディアウォールや壁紙が白色なので、縦柱となるツーバイフォー材が無垢のままだと違和感が出るので白く塗装 ここで使用するのは 水性多用途ペンキ(白色) アサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 ツヤ消し白 0.7L 出版社/メーカー: アサヒペンメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る 水性塗装刷毛 コーワ 徳用万能刷毛 50mm 出版社/メーカー: インダストリーコーワメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る ▼ベラン

    DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(2:組立編) - M氏はホメて欲しいだけ
  • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(1:材料編) - M氏はホメて欲しいだけ

    DIYで造作壁を作って、憧れの壁掛けテレビを作ったよ。 必要な工数と費用の概算は以下の通り。 工数:1~2日くらい 費用:15,000~20,000円くらい 業者さんに頼むより格安だし、壁などに釘やボルトで穴を空けないので、賃貸マンション住いで壁掛けテレビを諦めていた人にも参考になるかも。 ▼完成した壁掛けテレビはこんな感じ 完成までの制作過程を説明すると長文になるので、数回に分けて制作方法を説明するよ。 今回の内容は以下の通り。 以前のテレビ設置状況について 壁掛けテレビを実現する為の課題と解決 制作前の下準備について 造作壁の材料を集める なるべく頑張って丁寧に説明するよー。 1. 以前のテレビ設置状況について 今回、壁掛けにしたテレビは、シャープ製の60インチ型液晶テレビ(型番:LC-60G7)。 シャープ 60型 フルハイビジョン 液晶テレビ 3D対応 AQUOS クアトロン LC

    DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(1:材料編) - M氏はホメて欲しいだけ
  • 1