タグ

翻訳に関するtwainyのブックマーク (5)

  • FreeBSD doc-jp 作業メモ

    FreeBSD doc-jp 作業メモ Notes on FreeBSD Japanese Documentation Project Hiroki Sato Copyright © 1999, 2000 Hiroki Sato(hrs@FreeBSD.org) This document is a part of HRS's Web Page. All rights reserved and unauthorized reproduction prohibitted. These pages are provided for amusement and informational purposes only. Information provided in the pages and any softwares that may accompany it is provided "AS

  • http://blogs.sun.com/roller/page/reiko

  • OSSにおける翻訳 - Cafe Babe

    報告が遅れてしまったが,OSC2006で翻訳BOFに参加してきた.なお,このBOFは当日になっても発表者・内容共に一切が謎だったので,いったい何をやるんだ?と一部で話題になっていたのだが,実際に行ってみるとサン・マイクロシステムズの樋口さんが発表者だったので安心した(仕事が忙しすぎて概要を登録する暇がなかったとのこと).当日の発表はよく現状がまとめられていると共に,いくつかの重要な問題提起を含んでいた.当日使った発表資料は,以下で読めるので,興味がある人は見て頂きたい(OpenOfficeフォーマット). http://mail.ring.gr.jp/doc-ja/200603/msg00005.html ここ数年の変化としては,次のような点が挙げられるだろう. サン・マイクロシステムズなどの企業がOSS翻訳者の支援のために翻訳スタイルガイドや翻訳辞書にアクセスできるようにしたこと. 企業

    OSSにおける翻訳 - Cafe Babe
  • Tips, リンク集 Collection & Copy - 佐藤洋一 / コンピュータ翻訳入門

    佐藤洋一 / コンピュータ翻訳入門 抜粋, リンク 一般に実務翻訳のスタイルは直訳を基とします。読者に誤解を与える不自然な文章にならないかぎり、直訳で立派に通じる訳文になれば、それで十分なのです。*1 コンピュータ翻訳入門 アルク翻訳レッスン・シリーズ [実務翻訳] 作者: 佐藤洋一 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2002/05/20 メディア: 単行 prepareは実務翻訳で頻出する基動詞の一つであり、「準備する」と訳さないのがコツです。この単語は「作成する」という意味で一般的に用いられ、基動詞make(つくる)の類義カテゴリーに入ります。 allowは、let、permit、enableなどとほぼ同義で用いられ、その対応表現は「...できる」です。 実務翻訳では、beforeで結ばれた命令文は、「頭から訳す」ことが好まれます。 for「..をする/見つける/探す/確認

  • 1