タグ

ossに関するtwainyのブックマーク (5)

  • OSS Message Pedia

    さあ、始めよう オープンソースプロダクトのメッセージを検索できます。あなたが使用しているソフトウェアのエラーメッセージの対処方法が分かります。 調査して欲しいメッセージ 153(ja) [4] Debug: sleeping function called from invalid context at : [1 month ago] 84(ja) [3] request_module: runaway loop modprobe [18 days ago] 5356(ja) [3] : VFS is out of sync with lock manager! [1 month ago] 22473(ja) [3] : dma_timer_expiry: dma status == 0x [3 months ago] 13057(ja) [3] tty_check_change: tty

    twainy
    twainy 2007/04/26
  • 豆知識/hogehoge-jp - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    のOSSのコミュニティの名前で、家がhogehogeだとhogehoge-jpという名前にする事が多い。hogehogeの日支部みたいな感じである。例えばDebian JP Projectなんてのがある。 このjpつーのは何かというと、日という地域をあらわすコード(ISO 3166)である。 http://www.iso.org/iso/en/prods-services/iso3166ma/02iso-3166-code-lists/list-en1.html 一方、hogehogeという英語のドキュメントを日語に翻訳したとして、その名前をhogehoge-jaとしたりする。このjaというのは、日語という言語をあらわすコード(ISO 639)である。http://www.w3.org/WAI/ER/IG/ert/iso639.htm 日語のドキュメントなのにhogehog

    豆知識/hogehoge-jp - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    twainy
    twainy 2006/06/11
    へー
  • 「CVSの言い訳」と途方にくれるユーザ - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースソフトウェアで一番不満に思うことの1つは、CVSを盾にした言い訳がよく見られることだ。私はこれを「CVSの言い訳(CVS cop-out)」と呼んでいる。たとえば、私が何かの記事か会話の中で、あるオープンソースアプリケーションの短所を(正当に)批判すると、「それは間違いだ。その機能は4週間前にCVSで修正されている」と反論する人がいるのだ。 言葉は違うかもしれないが、同じような反応は随所で見られる。そのバグは論点になっていないとか、そのバグはベータ版やアルファ版、CVS、開発者メーリングリストで配布されたパッチで修正されているのだから、出荷版のアプリケーションのバグをどうこう言うのは見当違いだとかいう具合である。それは開発者的な見方であり、ユーザにとっては不親切きわまりない。 リビジョン管理システムにパッチが投稿されればその問題は終わり、という考え方は非常に無責任である。Li

    twainy
    twainy 2006/05/26
    『CVSを盾にして言い訳するよりも、最新の修正を反映させた不安的なコードを大衆市場に公開した方が世間のためになるだろう。』CVSにあるは別に言い訳じゃないと思うけど、確かにnightlybuildが手に入るのが一番だよな。
  • 2006-05-06

    あなたのブラウザは①(まるいち)を表示できますか? Windowsで見ている人は多分表示できる。UnixないしLinuxの人はどうだろうか? ブラウザの文字コードをEUC-jpにしている人は多分表示できない。なぜか、①(まるいち)がEUC-jpというエンコーディングには入っていないからだ。そんなばかな?Windowsのエンコーディングは通常CP932(シフトJISという人もいる)というが、それには①(まるいち)とか㈱((株))とかの文字種を持っているがEUCと呼ばれているエンコーディングにはそのような文字種がないからである。CP932に表現できる文字種を全部EUCで表現してしまえばこの問題は解決するが、いろいろ議論はつきない。 Unicodeで表現すればいいという人もいるが、UnixやLinuxの場合、昔からEUCで運用していたりすると、簡単にUnicodeに諸般の事情で移行できないので、

    2006-05-06
    twainy
    twainy 2006/05/07
    自分のやるべきことをはっきりと自覚しているチームは強い。
  • 【レポート】OSC 2006 Tokyo/Spring - JBossとOSS、第2の開発モデルとビジネス戦略 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オープンソースカンファレンス実行委員会は17日および18日、日電子専門学校において「OSC 2006 Tokyo/Spring」を開催した。オープンソースソフトウェア(OSS)に関する各種セミナーが開催されたほか、企業/団体/コミュニティから展示などが行われた。17日には、JBoss, Founder, Chairman and CEO, Marc Fleury氏による「JBoss社紹介と製品戦略のご紹介」が講演された。 「シリコンバレーにおけるもっとも嫌われ役は、実は私たちかもしれない」と語るMarc Fleury氏。さらに「OSSをかわいいものだと思っているかもしれないが、また破壊的なものでもある。OSSをエンタープライズにもってきたとき、それはなおのことだ」と述べた。同社はエンタープライズ向けJBossプロダクトをOSSで提供しており、その状況を比喩したものだ。 JBoss, Fo

    twainy
    twainy 2006/03/21
    OSSを使ったビジネスモデル
  • 1