タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (490)

  • 12月19日、スポーツアナリティクスジャパン(SAJ2015)のカンファレンスで喋るんですが、大トリのようです… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先日、つくば野球会でもお話したのですが、どうも高校野球の指導者からプロ野球のフロントまで、データマネジメントと現場への落とし方に大きな課題があるよってことで、じゃあアメリカの大学野球からドラフト、マイナーリーグまでのところはどうなっているのかという内容だったんですよ。そしたら、都道府県単位で高校野球に取り組んでいる人々の研修に呼ばれたり、トランスポーツと呼ばれる野球外の有望選手を野球選手にコンバートするにはどうするかや、女子野球のような世界を競技としてきちんと成立せしめるには、みたいな発展的なお呼びかけを頂戴して光栄だったわけです。 今度は、スポーツアナリティクスジャパン(SAJ2015)にお呼ばれしまして、公開で何か喋れという話になりましたので、次世代のpitch f/xからtrackmanまで、解析手法を… やると一時間では絶対に終わらないのでその前説的なお話をしたいと思っております。

    12月19日、スポーツアナリティクスジャパン(SAJ2015)のカンファレンスで喋るんですが、大トリのようです… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/12/17
    「まあ要するにデータを突き詰めていくと日本の選手は食事にたんぱく質が不足し筋トレしてないので潜在力が生かし切れていないのだそうだそうだという結論になるわけですが」
  • AppBankの上場直後の元役員横領発覚が物悲しすぎてヤバイ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あまりにも残酷な事件で全米が泣いた。特にラストシーンでマックスむらいが親指をたてながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしには見られなかった。 AppBank、元役員による会社資金横領の可能性が浮上・被害金額は1億4000万円 http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/tech-b-20151210-201512101905/1.htm マックスむらいのAppBank「経理部門の責任者であった元役員が約1億4千万円を業務上横領したと疑われる事実が判明いたしました」 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65843238.html 取引の座組み自体に問題があるのではないかということは、AppBankには直接間接共に散々話を申し入れてきて、担当役員の方などから改善をお約束いただいていたわけなんですけれども、元役

    AppBankの上場直後の元役員横領発覚が物悲しすぎてヤバイ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • フランスで「潜在テロリスト1万人以上」っていうけど、その基準だと日本には30万以上いるんだよなあ(修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    フランスで「潜在テロリスト1万人以上」っていうけど、その基準だと日には30万以上いるんだよなあ(修正あり) 一部報道でしょっぱい内容が出ていて、マジかよ的は反応も多数あったようですけど…。 仏、1万人超が潜在的テロ容疑者リストに http://www.afpbb.com/articles/-/3066934 このあたり、国情や国民の気質などでも随分違うわけですけど、少し前(2010年ちょい前)ぐらいに聞いた内容が正確ならば、フランスがいう「潜在的テロ容疑者」として情報機関が把握する「閾値」が低く設定されていて、これをそのまま日に適用すると暴力団構成員約38,500名や、フランスのいう特定カルト信者15万名あまりも「潜在的テロ容疑者」になってしまい、日だけで30万人以上のテロ実行犯候補がいるという話になってしまうわけです。 もちろん、国内で帰化された方や特定永住者のほとんどは穏やかに日

    フランスで「潜在テロリスト1万人以上」っていうけど、その基準だと日本には30万以上いるんだよなあ(修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • インフォバーンとかメディアジーン、ベクトル社のステマ営業の具にされてブチ切れ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    久しぶりに素敵な記事を見ました。 ベクトル社資料におけるメディアジーンのメディアに対する不当表記に関して http://www.infobahn.co.jp/news/5809 そのベクトル社資料については、私もすでに入手しているので、今日ちょうどnippon.comで記事を書いておきました。 日のウェブメディア「ステルスマーケティング」事情 http://www.nippon.com/ja/currents/d00199/ オフィシャルな面での問題で言うと、ベクトル社に限らず「やればやったもん勝ち」になりやすいPR会社独特の体質がバックグラウンドにあると思います。要するに「おたくの商品、メディアジーンの媒体に売り込みますよ。場合によっては、PR表記なく掲載してもらえるかもしれませんね」と営業してお金を先にクライアントから貰う。そしてメディアジーンに売り込みをして、無事掲載されればメディ

    インフォバーンとかメディアジーン、ベクトル社のステマ営業の具にされてブチ切れ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/10/15
    “その当の会社からメールが入ってなんだろうと思ったら「これ以上調べるな。訴えるぞ」と素敵な宣戦布告のお知らせだった”
  • ミュゼが陥落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    脱毛ラボ「ミュゼがやられたようだな…」 TBC「ククク…奴は脱毛大手四社の中でも最強…」 銀座カラー「駄目じゃねーか」 脱毛エステ大手のミュゼ、任意整理 社長「事業は継続」 http://www.asahi.com/articles/ASHB63PJ1HB6ULFA008.html ということで、脱毛サロン最大手のミュゼを運営するジンコーポレーションが任意整理に追い込まれてしまいました。誰ですか、そんな通報をしたのは。 個人的には、以前から指摘している通り脱毛とはいえ不可逆な治療である以上、医療法違反に問われる疑いの強いサービスであって、医療脱毛と「エステ脱毛」なる線引きが謎だというのはかねてから界隈で問題になっておったわけですが、先に役務サービスの前受金を売上に計上していたので粉飾を疑われて整理に追い込まれるとか行政からすれば消費者被害が最悪な形で出たことになり困惑を隠せません。 アリバ

    ミュゼが陥落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • フジテレビ系ネット放送ホウドウキョク『真夜中のニャーゴ』の放送時間が一時間繰り上がりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、今夜放送のフジテレビ系ネット放送ホウドウキョク『真夜中のニャーゴ』ですが、今週から一時間早くなって、23時05分スタートになりました。っていうか、今夜私は出番なんですよね。東京に帰れるんでしょうか、私。 ホウドウキョク http://www.houdoukyoku.jp/ また、いままでもNOTTVやフジテレビオンデマンドではない普通のストリーミング放送を行っていましたが、これからも無料で私の番組を観ることはできます。こんな夜中に何で白髪おっさんの顔を拝んでるんだお前ら。 ということで、今回はネットリテラシーがあると自認している人でも意外と知られていないネット銀行の仕組みと、最近急増しております口座の一時凍結について説明いたします。 元ネタはこちら。 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/09/p

    フジテレビ系ネット放送ホウドウキョク『真夜中のニャーゴ』の放送時間が一時間繰り上がりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/09/30
    「「疑わしい取引」が検出されれば、何らかの犯罪に巻き込まれた口座と見られて自動的に一時凍結の措置が取られます」
  • ネット銀行経由での詐欺が多発している件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    備忘録がてら記事を書くのだが、発端はこれ。私も楽天イーグルスのデータ担当という意味では楽天グループにお世話になっている一方、件についてはそれとは無関係にネット銀行と犯罪の状況について知られていないことも多いと思うので。 楽天銀行の対応が雑過ぎる http://yonezo.biz/?p=4405 楽天銀行の口座が凍結してしまいました。 以下 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150738167 この方(YONEZOさんと仰るのでしょうか)やヤフー知恵袋での書き込みについてですが、楽天銀行であるか無関係に一般論として、この方の過去の取引に問題のある口座からの振込みや入金などが判明したため、一時凍結されたものであって、一般的にすべてのネット銀行で同じ対応になるものだと言えます。 一言で言えば、犯罪者が使ったと

    ネット銀行経由での詐欺が多発している件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/09/28
    「犯罪収益移転の可能性のある口座はブラックリストが作られ、その口座チェックに引っかかった先との金銭授受があれば、銀行によってはアメリカ同様に2度めの取引が申し込まれたところで一時凍結になります」
  • 「アニメは日本がリードしている」という幻想 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    すいません、タイトルは少し煽りました。話題になっていたので、少しだけ触れます。 現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日製アニメの「終焉」 http://www.mag2.com/p/news/30120 最初に述べておくと、著者のふくだのりゆきさんは著名な御仁ですし、書いてあること自体に間違いがあるということではありません。 ただ、CG/VRやコンテンツ投資を見ていると、日のアニメは日市場での消化率が9割以上の特殊な産業です。とりわけ、売上がDVD/BR箱とパチンコ台の権利料に依存し、CGの比率が低く、異常な低価格で働いてくれる人材が湧いている話は世界的にみても、投資界隈からみてもとても歪です。 それもあって、日のアニメ業界は国内の市場や、せいぜいアジアの発注状況ぐらいしかレーダーが届いていないかもしれませんが、今後主力となっていくCG分野では極論を言うともっとアニメーター(オ

    「アニメは日本がリードしている」という幻想 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/09/21
    「出口のひとつであったパチンコ業界が干上がり始めると、いったい誰がこの辺の日本のアニメ業界を支えるようになるんですかね」
  • 安保法制と衛星 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    松浦晋也さんが内閣官房の衛星について、今回の鬼怒川決壊画像のGoogleとIGS計画について書かれている。 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/217467/091400001/ 事実関係としては松浦さんの仰るとおりで、あそこまで金かけておきながら画像2枚かよって話は分からんでもないです。 ただ、航空宇宙においては、松浦さん指摘の通りコモディティ化した偵察衛星の話はそれこそ2005年ぐらいから議論が出始めているわけで、10年越しの話で「まあそうですね」という話であって、否定する人はいないでしょう。 一方で、災害情報に限らず、国家が危険だと思ったときに出される映像について、今後もGoogleに依存してよいのかという議論は別であって、例えばGoogle earth 原口(別名「光の戦士」)が

    安保法制と衛星 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/09/15
    「いつでもどんな状況でも必ず「別の手段」は国は自前、民間、海外に用意しておくのは重要だって話だと思います」
  • 『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』文庫版の帯を書きました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もともとこのの愛読者で、某赤字サイトでお奨めしていたところ関係者の目に留まったらしく「おう、今度文庫になるけぇ、貴様帯のひとつも書いてくれんかな」「謹んでお請けいたします」ということで、一筆書かせていただきました。 山一郎が語る、投資すべきかどうかを自己判断するたった2つのこと https://nanapi.jp/120819 といっても、まだオンラインには文庫は並んでないみたいですが、あんまり気にせずKobo向けリンクでも貼っておきたいと思います。と思ったらリンクありました。貼りなおしておきますね。 書はいわゆる「モノの考え方」中心の自己啓発の流れにありながら、内容は完全にオリジナルであり、ネタになるようなニューソート系の自己啓発とはかなり趣が違います。どちらかというと、人として学ぶこと、学んだことを役立てることに主眼が置かれており、私自身も得意とする”心を平静にして、悩んで

    『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』文庫版の帯を書きました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 伊藤園『麦のソーダ』がおいしくない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    伊藤園の『そば茶』の愛飲家として世界的に著名な私は、その伊藤園が『麦のソーダ』なる謎の新製品が月初に出ているというので帰国後速やかに購入し飲んでみたんですよ。 これはおいしくないですね。 試しに、一日4リットルは伊藤園『健康ミネラルむぎ茶』を飲み干し、日々大量の明治『ラブ』とヤクルトを消費している山家三兄弟に飲ませてみたところ、長男は吐き出し、次男は我慢して飲むけどもう飲まないといい、三男は泣き出しました。惨憺たる結果です。 Twitter上でも、驚きの声が多数上がっている模様です。 研究室なう。減らぬ・・・w。 pic.twitter.com/1H8khNl9V3 — OGASAWARA Shin (@assamtea) 2015, 7月 28 個人的には、大学時代に喉がカラカラになった際に文連(自治会)委員の加藤くんに渡されたメッコールというおいしくない飲料を口にしてしまいしばらく悶

    伊藤園『麦のソーダ』がおいしくない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/07/30
    試してみるか。あるいは試されるのか。
  • LINEのこういうのいい加減にしてくれねえかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    新しいゲームが出たというので、面白そうだから登録しておいたんですけど、今日になってメールが来たんでダウンロードしてみたんですよ。 そしたら、プロフィールはともかくタイムラインとかフレンドとかの情報を取ろうとするんです。何で? こっちはゲームがしたいだけなんですよね。なんで「タイムラインの投稿」とか欲しがるの? 気持ち悪いじゃないですか。友達情報とか。やめてくださいやめてください。LINEが知りたくなるような興味深い友達とかいませんよ。 で、お断りするとゲーム編が始められないわけです。なんでだよ。友達だのタイムラインだのゲームやるのに関係ないだろ。どうしてそんな情報を欲しがるんですか。タイムラインなんて家族ぐらいしか見てねえし、使ってねえよ。中身だって「少し黄色めのうんこがでました」とかそういう内容ばっかりなんですよね。そんなの完全にプライベートですよね。黄色いうんこなんて。LINEはどう

    LINEのこういうのいい加減にしてくれねえかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/06/25
    「プロフィールはともかくタイムラインとかフレンドとかの情報を取ろうとするんです」
  • 「マックスむらい」こと村井智建さん( AppBank ) 4,500万円詐欺まがい話を被害者のふじふじ氏が暴露 | やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私もふじふじ氏が浅草に店を出すというので開店祝い出したり、家族連れて行って家内の使っているiPhone用のケース買ったりしていたんですけれども、こういう話があったようです。 【いきべん通信】MAXMぴっぴ、そろそろ天罰くだっていんじゃね? http://archive.mag2.com/0000285643/index.html 文中、M氏は当然のことながら「マックスむらい」こと村井智建さん、GT社は当時村井さんがガイアックス社の占い部門を分離して占い専門に立てていたGT-Agency社のことですね。 村井さんのやっているAppBank社がプラットフォームであるAppleGoogleが禁止しているリワード広告を展開して問題になっていることは、私のヤフーニュース個人のほうにも書きましたし、続報がたくさんあるのでブログやメルマガで補強したいと思いますが。 グノシー他、AppBank「モンス

    「マックスむらい」こと村井智建さん( AppBank ) 4,500万円詐欺まがい話を被害者のふじふじ氏が暴露 | やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    別に私も意識高いわけじゃないんですが、厄年を越えたのでいつまでもダラダラ飲んでいるのはやめようと酒を大幅に減らして4kg、身体にいいわけないのでやめようとラーメンを絶って2kgと、4ヶ月半で6kgも痩せました。世の中そんなもんです。 で、新潮の記事にはいろいろとブラックなことが書いてあります。誰ですか、こんな酷い記事を書いたのは。人間性を疑ってしまいますね。ただ、気になる点としましては、健康被害云々については諸説ありまして、補足したいと思います。 というのも、ライザップに入会されると結構な金額を払った上で時給千円未満のトレーナーさんから偽装マンツーマン的なフィットネスサービスを受けることができます。しかし、このメソッドについてはライザップを運営する健康コーポレーションもメソッドをパクったパクらなかった訴訟で多少主張していたとおり「運動だけで痩せられるわけではない」ので「事療法をメインに痩

    ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/06/13
    「大多数の会員が契約満了後にリバウンドをする」
  • cadot炎上というか、エクスバンスの齋藤耕平さんがhagexさんへ突撃の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この手の味わい深い物件は最近枯渇しており、資源を大切にするべき日のウェブ界隈としては乱獲は厳に慎むべき状態になっているんですけど、hagexさんのところには「網を構えているところへ魚群が来た」類の話になっていて好感が持てます。 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/06/04/111442 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/06/05/102848 もちろん、これ全体が齋藤耕平さんを陥れる悪質な成り済ましである可能性も否定できませんし、人なのか、代理人なのかも実は判然としていないのも事実なんですよね。そのあたりは割り引いて考えなければなりません。

    cadot炎上というか、エクスバンスの齋藤耕平さんがhagexさんへ突撃の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/06/08
    「網を構えているところへ魚群が来た」
  • 【書評】『ウェブニュース一億総バカ時代』(三田ゾーマ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある意味で、ウェブでニュースサイトに携わる者の「あるあるネタ」と、そこにある悲哀と現実、さらには強い憤りとあるべきニュース記事とは何かという志まで、実態と感情の鬩ぎ合いが素敵です。 つくづく膝打ちする良書なのですが、たぶん、この問題は続きます。つまり、無料のウェブニュースサイトがなぜやっていけるのか、そのカラクリが広告クライアントと代理店とメディアによる読者騙しの構造となっている以上、なかなか足抜けするのが難しいし、その先に新たな収益源を見つけることも困難ですから、やめるにやめられない状況に零細は陥っているんだろうと思うわけですね。 その意味では、来ニュース配信の産業というのは規模の経済であり、装置産業だよなあというところでして、とりわけ日のメディアは日人相手に日語でやっているわけですから、英語圏に比べてどうしても裾野が狭くなりがちだということでもあります。そうなると、多少騙してで

    【書評】『ウェブニュース一億総バカ時代』(三田ゾーマ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • すでに深圳(シンセン)から撤退した弊社が雑記を書きますよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか懐かしい気分になったので。 アジア最強のクリエティブ・シティ「深圳(シンセン)」は、東京と何が違うのか http://yutakatokushima.com/?p=303 私のいた会社、正確には父親が経営していた富士化学工業という会社の中国子会社が深圳にあったのですが、2004年に製造・開発部門は撤退・移転、2006年に不動産の返却、2007年に資産・ファンド部門はアメリカの資産管理会社と合併後に某都市経由で撤退しましたので、もう8年前になります。 2002年から2005年ぐらいまでは、深圳がアジアの製造業の中心になるだろうと見込んで、いろんな日企業やベンチャー、産学の皆さんが深圳へやってきて、香港やその他地域への玄関口として盛んに投資をしてきました。活気もあったし、個人的には楽しかったわけですけれども、ハードウェアスタートアップの拠点としては、バンコクやホーチミン、ダナンのほうが

    すでに深圳(シンセン)から撤退した弊社が雑記を書きますよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/05/12
    「個人的に思うのは、いま中国は一生懸命、カモを探しているところです」
  • 書評連載を開始したし、本は増刷になったし、イベントもやるし - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    読み関係がビッグバンや! というわけで、書評イベント「読書で賢く生きる。 ココロに効く(かもしれない)読みガイド」が来週5月11日に開催されます。 『読書で賢く生きる。』刊行記念 ココロに効く(かもしれない)読みガイド 〜21世紀はたぶん、を読んだほうがいい〜 http://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/33207 また、どういう理由かビジネスジャーナルで我ら3人の書評連載が始まりまして。一発目は私より、ネット業界やVC界隈の面々が流した涙で利根川大反乱となった『Hard Things』(日経BP ベン・ホロウィッツ著)であります。 壮大な経営者あるある 終わりなき運との苦闘、功労者を切る決断、成功を確信直後の撃沈 http://biz-journal.jp/2015/05/post_9804.html のほうも順調だそうで… お読みいただき

    書評連載を開始したし、本は増刷になったし、イベントもやるし - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/05/07
    『読書で賢く生きる。』紹介
  • 「いい歳なんだから本ぐらい読もう」と考えた人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    と言いつつ、世には悪いことやって逮捕されて獄中で千冊を読んでも相変わらず微妙な堀江貴文みたいな人も居ますが、先日、畏友の中川淳一郎さんと漆原直行さんとで『読書で賢く生きる。』というを上梓しました。 要するにどんな内容なのか? については、エッセンスの一部がなぜかCakesに連載されるという惨事が発生しておりまして、こちらをご一読いただけると助かります。 みんな、に肯定されたがっている――vol.1|中川淳一郎/漆原直行/山一郎|読書で賢く生きる。|cakes(ケイクス) https://cakes.mu/s/u7uL2 なお、序盤でいきなり 山 でも、〝愚者〟は読まないと思うわけですよ。 中川 いや、愚者もを読みますよ。バカなを! 山 そう。つまり彼らはダマされるべくしてダマされてるわけじゃないですか。 とまったく噛み合ってない鼎談になっていますが、それは気のせいです。す

    「いい歳なんだから本ぐらい読もう」と考えた人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2015/04/16
  • 【書評】『最強のコミュニケーション ツッコミ術』(村瀬健・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    苦手な人と、話が続かなくて困っている人には、最適なだと思うんですよ。 対人スキルやコミュニケーションのあり方に悩みには、とても効く内容です。 「ツッコミには10個の型がある」と分類されてますが、漫才やコントでなくとも日常会話で行うツッコミって、要するに相手と話を続けたり、内容を引き出すための「うまい相槌」のことなんですよね。 相手との会話での違和感へのツッコミの技法をうまく使うことで、話が途切れなくなったり、ミスを正せたり、相手に「あ、こいつは俺の話をちゃんと聞いているんだな」と感じてもらえやすくなるのは間違いありません。こうして書で10の技法と分類されて読み進めてみると、確かに私自身も対談その他で似たようなことを考えているし、逆に自分でできていない技法があることに気づきます。「セルフツッコミ」とか「ノリツッコミ」はほとんどしないですし、この分類だと自分はこれとこれは多用してるな、とチ

    【書評】『最強のコミュニケーション ツッコミ術』(村瀬健・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)