タグ

IEとwebに関するume-yのブックマーク (10)

  • 今はさらばと言わせないでくれ インターネット・エクスプローラー、IEの戦士たち

    経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー Internet Explorer、終幕しましたね。 マツ いきなりシン・エヴァンゲリオンできましたね。 ヤマー 西田宗千佳さんの記事ですか。 さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー マツ タイトルが草。 ヤマー 私が原稿をお願いした瞬間に、西田さんの中でタイトルは決まっていたようですw マツ で、バッティングするタイトルを考えた他の編集者の記事と調整したりしてましたね 、昨夜。僕も似たようなタイトル考えたんですけど、それはこの久々のヤママツ対談で使おうかなって。 ヤマー 「ありがとう」とかに変えてもらったんですが、ありがとうで出してもらった記事

    今はさらばと言わせないでくれ インターネット・エクスプローラー、IEの戦士たち
    ume-y
    ume-y 2022/06/18
    「IE終了、私の好きな言葉です。IE対応、私の苦手な言葉です」
  • さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー

    6月16日、Windows用のWebブラウザである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。幾度も延期されてきた「サポート終了」の日がやってきたのだ。 IEはPCとインターネットの一般化とともに歩んだWebブラウザであり、誰もが一度はお世話になったことがあるだろう。 だが、使う人に愛された存在か、というとそうでもない。その功績と裏腹に、ある種、アンビバレンツな感情とともに存在しているのがIEという存在だ。 ここでは改めて、IEがどんな足跡をたどったWebブラウザなのかを振り返ってみたい。 IEはどうやって生まれたか IEは2022年で27歳。生まれたのは1994年のことだった。 当時のIEは完全にオリジナルのWebブラウザではなかった。今日的なWebブラウザの元祖といえる「NCSA Mosaic」のライセンス版の1つに過ぎなかった。 MicrosoftはWe

    さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー
    ume-y
    ume-y 2022/06/17
    「だが、使う人に愛された存在か、というとそうでもない」IEでないと見られないページは今でも職場にあって、しょうがないのでIEモード使ったりしてる。
  • 自分のサイトの表示を5種のブラウザでチェックできるネットサービス「browserling」

    サイトのURLを入力すれば、わざわざ全種類・全バージョンのブラウザ環境をそろえることなく、、無料でバージョン別にInternet Explorer・Google Chrome・Firefox・Safari・Operaでの表示がチェックできるネットサービスが「browserling」です。操作方法は以下から。 browserling - interactive cross-browser testing https://browserling.com/ ◆操作方法 上記サイトにアクセスすると、このような画面が表示されます。 使い方は簡単、まず上部に「表示させたいサイトのURL」を入力します。今回はGoogle Chromeのバージョン14.0でサイト表示を確認したいので「Google Chromeのアイコン」・「14.0」の順に選択してから、「run」をクリック。 そうすると、以下のようにG

    自分のサイトの表示を5種のブラウザでチェックできるネットサービス「browserling」
    ume-y
    ume-y 2012/06/09
    IE6, 7, 8だけは有料。うまいな。
  • IE8はここがステキ♥ - finalventの日記

    / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) . |     (__人__) 「従来のブラウザー向けって・・・。」 |     ` ⌒´ノ .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ /    く  \ |     \   \ |    |ヽ、二⌒)、

    IE8はここがステキ♥ - finalventの日記
  • フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」--インストールと新機能を紹介

    「Internet Explorer(IE)8」をインストールしようとすると、プログラムを終了して、ファイルを保存するよう促される。IE8のインストールは、われわれのテスト下では、複数のプロセスに及び、コンピュータの再起動も必要となった。電話をかけたり、コーヒーを入れたり、体をほぐしたりするにはいい時間だ。 提供:CNET 「Internet Explorer(IE)8」をインストールしようとすると、プログラムを終了して、ファイルを保存するよう促される。IE8のインストールは、われわれのテスト下では、複数のプロセスに及び、コンピュータの再起動も必要となった。電話をかけたり、コーヒーを入れたり、体をほぐしたりするにはいい時間だ。

    フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」--インストールと新機能を紹介
  • IE8のWeb標準準拠モードは非デフォルトに | スラド IT

    ITproの記事によれば、 MicrosoftのIEプラットフォーム・アーキテクトであるChris Wilson氏が ブログへの投稿で、IE8においてはWeb標準に則した新たなレンダリング動作モードを 非デフォルト・モードとして搭載すると公表したとのこと。 IE8を新しい動作モードで動かすには、meta要素で明示的に指定する必要があるとのことである。 IE8では、Microsoftは標準技術への準拠と下位互換性の確保を両立させるとしていたが、 現行Webページの存在から下位互換性を優先と考えたのだろう。 Chris Wilson氏のブログのコメント欄もなかなかアツくなっており興味深い。

  • IE 6からどのブラウザに移行するか迷ってみる

    IE 7、Firefox 2.0、Opera 9、国産タブブラウザも含めるとブラウザの選択肢は少なくない。主だった機能を比較して、次に使いたいブラウザを検討しよう。 「やっぱり対応サイトが多いInternet Explorerだよ」「カスタマイズするならFirefoxでしょ」「いやいや、Operaも捨て難いですよ」などと、Biz.ID編集部では今日も活発な議論を重ねている。新しいブラウザが登場するたびにこの手の議論は沸き起こるものだが、今回は最大手のIEがメジャーバージョンアップしたから、にわかに熱を帯びてくる。そこで、主だった機能を比較してみた。以下をご覧になってほしい。 タブブラウザだが機能はもうひとつ!? シンプルに使いたいならIE 標準機能 Internet Explorer 6 Internet Explorer 7 描画エンジン

    IE 6からどのブラウザに移行するか迷ってみる
    ume-y
    ume-y 2006/10/31
    IE7って、マウスジェスチャが使えないのか。ダメじゃん。まあ、IE6で満足してた人なら、IE7でいーんじゃないのー。FirefoxもOperaも前からあるんだから。
  • マイクロソフト、「Internet Explorer 7」正式版を提供開始

    Internet Explorer(IE)のアップデートをBill Gates氏が約束してから1年半以上を経て、「IE 7」の正式版がMicrosoftのウェブサイトからダウンロード可能になった。 機能面については、遅れをとっていた分野での改善が多く見られる。ウェブ標準やRSSフィード、そしてタブのサポートが追加されている。また、フィッシングサイト対策も備わった。 調査会社OneStatが発表した最新の調査結果によると、Microsoftは、「Firefox」に奪われていた市場シェアを取り戻しつつあるという。IEのシェアは現在85.9%で、7月から2.8%増加している。一方、Firefoxのシェアは11.5%で、7月からは1.4%減少している。Mozilla Foundationでは、新ブラウザFirefox 2の「製品候補版」をリリースしているが、正式版の発表を間近に控えている。 Mic

    マイクロソフト、「Internet Explorer 7」正式版を提供開始
  • IE7の正式版、10月中に公開予定 | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年10月10日 20時14分 出来は悪くないという噂ですが、どうですかね 部門より unipst曰く、"RBB TODAYの記事によると、米Microsoftは Internet Explorer 7 (IE7) の最終バージョンを10月中に公開予定であることを6日に明らかにした。 IE7 はダウンロードだけでなく、自動アップデートによっても提供される。 これはIE7の開発者が執筆するブログ「IEblog」内で、IE7互換性担当者のScott Graff氏が公表したもの。 リリースに関して同氏は「The final release of IE7 is fast approaching … and I mean really fast」と表現しており、 Webサイトの管理者・拡張機能の提供者・IEコンポーネントを使ったソフトウェアの開発者などに、IE7

  • ITmedia News:IE 7は今月正式リリース

    「Internet Explorer(IE)7は今月登場……準備はいいかい?」――IE開発チームのブログに10月6日、このようなタイトルのエントリが掲載された。 同チームは、IE 7正式版のリリースが近づいていると述べている。同製品のダウンロード提供が開始されてから数週間後に、自動更新を使った配布が始まるという。 IE開発チームは正式リリースを控え、企業や開発者らにWebサイト、エクステンション、アプリケーションがIE 7に対応しているかどうかできるだけ早くテストしてほしいと呼びかけている。 企業は自動更新によるIE 7の配布をブロックすることもできる。なお、日語版IE 7の自動更新機能による配布は、正式リリースの半年後から開始される(7月27日の記事参照)。

    ITmedia News:IE 7は今月正式リリース
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「Internet Explorer(IE)7は今月登場……準備はいいかい?」 そりゃこっちの台詞だ。
  • 1