タグ

scienceとJupiterに関するume-yのブックマーク (9)

  • NASAの木星探査機「ジュノー」が魅せる、太陽系最大の惑星の姿15選

    2016年7月5日に木星に到着し、今もなお観測を続けているNASAの木星探査機「ジュノー」(Juno)。 ジュノーはこれまで、約53日周期で木星に近づいたり離れたりしながら、搭載されている可視光カメラ「JunoCam」で幾度となく木星の姿を撮影してきた。 そしてその度に、私たちは太陽系最大の惑星の驚きの素顔に直面してきた。 土星探査機「カッシーニ」が、土星へ行く途中に撮影した木星。2000年に撮影されたこの画像は、いわゆるイメージ通りの木星だ。ジュノーによって、この木星のイメージが劇的に変えらえれることとなった。 NASA:JPL:UniversityofArizona しかし実は、ジュノーがその寿命を終えるまで、あと1年を切っている。 NASAの資料によると、ミッションが完全に終了するのは、2021年7月31日だ。 約1年後、ジュノーは木星のまわりを周回するそれまでの軌道から、木星へ墜落

    NASAの木星探査機「ジュノー」が魅せる、太陽系最大の惑星の姿15選
  • 木星の新しく見つかった衛星5つの名前が決定。命名ルールを解説

    アメリカのカーネギー研究所は8月23日、今年の2月から4月にかけてTwitterを通して募集した木星の衛星5つの名前が、国際天文学連合(IAU)によって正式に決定したことを発表しました。 ■発見済みの木星の衛星は合計79個に到達名前が募集されていたのは、同研究所の天文学者Scott Sheppard氏によって発見され、2018年7月に発表された12個の衛星のうち5つ。この発表によって、木星の衛星の数は合計79個に達しています。Sheppard氏らは数多く寄せられた応募すべてに目を通し、最もふさわしいと判断した名前を選び出してIAUに提出していました。 今回、正式に決定した衛星の名前とその由来は、以下の通りです。日語の発音表記は筆者によるものなので、今後国内の観測所や研究機関などで用いられる読み方とは異なる可能性があることをご承知下さい。 ・Pandia(パンディーア):仮符号「S/201

    木星の新しく見つかった衛星5つの名前が決定。命名ルールを解説
  • 木星の大赤斑が縮小中、今後20年以内に消える可能性も | スラド サイエンス

    木星の「大赤斑」が近年急激に縮小しており、20~30年以内に消滅する可能性があるという(Business Insider、sorae.jp)。 大赤斑の実態は、木星の大気表面に吹き荒れる嵐だ。しかし、ハッブル宇宙望遠鏡や探査機が観測した画像では、年々そのサイズが小さくなっていることが確認されていた(AstroArts、NASA)。 また、海王星でもこのような渦が確認されているが、こちらも消えつつあるという。

    ume-y
    ume-y 2018/02/27
    ドロテアの充電が終わったか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 大赤斑も超精細に 木星の全体をとらえたハッブル宇宙望遠鏡の画像公開

    太陽系最大の惑星・木星の表面全体をハッブル宇宙望遠鏡でとらえた画像を欧州宇宙機関(ESA)などが公開した。年々縮小している「大赤斑」や、木星を吹き荒れる嵐による渦などの微細な様子がうかがえる。 フルサイズ画像で見ると大赤斑周辺の微細な渦巻きなども分かる Credtit: NASA, ESA, A. Simon (GSFC), M. Wong (UC Berkeley), and G. Orton (JPL-Caltech) 今年1月、10時間以上にわたって撮影したデータから全球の画像を作成した。詳細なデータにより、木星各地の風速などが分かるという。 南半球に見える大赤斑は強烈な渦だと考えられている。17世紀に観測されて以来350年にわたって吹き荒れている巨大な嵐だが、昨年、米航空宇宙局(NASA)は大赤斑が観測史上最も縮小していることを明らかにした。19世紀後半には直径4万キロほどだったが

    大赤斑も超精細に 木星の全体をとらえたハッブル宇宙望遠鏡の画像公開
    ume-y
    ume-y 2015/10/19
    意外と近くも見てるんだな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2015/07/24
    ドロテアのような「ガスによる乱気流のエネルギーを利用した発電機の搭載も考えられており」
  • 木星の衛星エウロパに魚が生息?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

    木星の衛星エウロパに魚が生息? 2009年11月17日(火)19:55 (Image courtesy NASA/JPL/DLR) 太陽からはるか遠く離れた木星の衛星エウロパの海に、魚のような生命体が生息している可能性があるという。エウロパは氷の外殻に覆われているが、地下の全域に深さ160キロの海が広がっていると考えられている。ちなみに衛星表面に陸地は存在しない。この海に従来モデルで想定されていた値の100倍の酸素が含まれているという画期的な研究結果が発表され大きな論争を呼んでいる。  酸素がこれだけ存在していれば、顕微鏡サイズを越えた生命体をはぐくむことが可能だ。研究チームの一員でアメリカのアリゾナ州ツーソンにあるアリゾナ大学のリチャード・グリーンバーグ氏は、「理論上、エウロパでは魚のような生命体が少なくとも3トンは生息できる。 “生命体が存在する”と断言はできないが、生命活動を支える物

    ume-y
    ume-y 2009/11/18
    2061年みたい。またクラークの「予言」があたったりして。
  • 木星が通りすがりの彗星を捕獲して衛星にしていた | スラド サイエンス

    1993年に発見された串田・村松彗星の過去の軌道を解析したところ、1949年に木星に捕獲され、1961年までその周囲を公転していたことが分かった。その後、木星の引力から離脱し、現在は、火星と木星の間にある小惑星帯で太陽の周りを公転しているという(ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト)。 今年7月、木星の表面に謎の衝突跡が発見されたが(/.Jの記事)、それも同様の臨時衛星が大規模な衝突を起こした結果なのではないかと考えられている。 このように地球に衝突して深刻な被害が出すような大型の天体は、木星に捕獲される可能性が高。その意味では、地球は木星に守られているといえそうだ。

  • 日本惑星協会

  • 1