タグ

政治と歴史に関するumiusi45のブックマーク (227)

  • リアリズムと防衛を学ぶ » 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

  • 橋下市長 「同和対策で建てたセンター、全廃する。同和問題解決するなら、むしろ残してはいけない」…部落解放同盟など猛反発

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】 橋下市長 「同和対策で建てたセンター、全廃する。同和問題解決するなら、むしろ残してはいけない」…部落解放同盟など猛反発」 1 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2012/06/25(月) 16:14:39.84 ID:???0 ・大阪市が策定中の「市政改革プラン」で、市内10カ所にある市民交流センターを平成26年度に全廃する方針を打ち出し、波紋を呼んでいる。いずれも市が同和対策事業で建設し、部落解放運動の拠点となった歴史を持つ施設。利用者や部落解放同盟大阪府連は廃止に強く反発しているが、橋下市長は「歴史的に終止符を打つべきだ」として方針を変えない構えだ。 廃止対象は、旧人権文化センター(解放会館)5施設▽旧青少年会館4施設▽旧地域老人福祉センター1施設-の計10施設

  • 朝日新聞デジタル:英女王とIRA元司令官、会談へ 和平定着を象徴 - 国際

    英国からの分離闘争をカトリック過激派アイルランド共和軍(IRA)の司令官として率いた、北アイルランド自治政府のマクギネス副首相が、エリザベス英女王と会談する。北アイルランドの和平定着を象徴する「歴史的な面会」(英BBC)となる。  IRAの政治組織シンフェイン党が発表した。女王は昨年春、英国の君主として100年ぶりにアイルランドを公式訪問して独立闘争の犠牲者らを追悼。シンフェイン党の側も関係改善を進める。26、27日に予定する女王の北アイルランド訪問の際に会談する。  北アイルランド紛争では、英国からの分離を求める少数派カトリックと、英統治の存続を望む多数派プロテスタントが対立。3200人以上が犠牲になった。1979年には女王のいとこのマウントバッテン卿がIRAのテロで爆死している。(ロンドン=伊東和貴) 関連記事〈ロイター〉タリバン元司令官、和平交渉再開へ「米国は信頼回復を」(3/26)

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/25
    「イルランド共和軍(IRA)の司令官として率いた、北アイルランド自治政府のマクギネス副首相が、エリザベス英女王と会談する。北アイルランドの和平定着を象徴する「歴史的な面会」(英BBC)となる」
  • 国連軍地位協定(日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定)

    千九百五十一年九月八日に日国内閣総理大臣吉田茂とアメリカ合衆国国務長官ディーン・アチソンとの間に交換された公文において,同日サン・フランシスコ市で署名された日国との平和条約の効力発生と同時に,日国は,国際連合が国際連合憲章に従つてとるいかなる行動についてもあらゆる援助を国際連合に与えることを要求する同憲章第二条に掲げる義務を引き受けることになると述べられているので, 前記の公文において,日国政府は,平和条約の効力発生の後に一又は二以上の国際連合加盟国の軍隊が極東における国際連合の行動に従事する場合には,当該一又は二以上の加盟国がこのような国際連合の行動に従事する軍隊を日国内及びその附近において支持することを日国が許し且つ容赦することを確認したので, 国際連合の軍隊は,すべての国及び当局に対して国際連合の行動にあらゆる援助を与えるよう要請した,千九百五十年六月二十五日,六月二十七

  • 『「旧皇族の復帰、難しい」園部内閣官房参与 首相答弁と食い違い』

    オーツーのひとりごとパートⅡ(日が危ない! 核武装と国内安全保障を目指せ!) パートⅠのステップアップ編 (当ブログは、コピー・転載・リンクなど自由です。好きなだけどうぞ。) 「旧皇族の復帰、難しい」園部内閣官房参与 首相答弁とい違い 2012.5.22 女性皇族がご結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」創設に向け、政府が21日に開いた「皇室制度に関する有識者ヒアリング」の第5回会合で、主催者側の園部逸夫内閣官房参与は、賛同の意見がある旧皇族の復帰について「なかなか難しい点がある」と述べ、今回議論している皇室典範改正では実現が困難との見通しを示した。島善高・早稲田大教授(法制史)の意見陳述に「私見」として述べた。 野田佳彦首相は2月13日の衆院予算委員会で、旧皇族の皇籍復帰の検討を求められたのに対し、「有識者を中心にヒアリングを行う。指摘の点も含め、提起をもらいながら結論を出す」と旧皇族の

    『「旧皇族の復帰、難しい」園部内閣官房参与 首相答弁と食い違い』
  • 古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない? : 哲学ニュースnwk

    2012年06月06日08:00 古代ローマの文化とか歴史おもしろい話ない? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:31:44.70 ID:bltQYLe60 なんか 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:32:58.67 ID:+tUB5C4o0 全市民頭よすぎるから政治家はクジ引きで決めてた 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:33:34.58 ID:9ItK85NX0 追い炊き機能ある風呂入って道路をアスファルトで舗装してたバケモノ文明だぞ 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:41:47.31 ID:WCyDz1Vu0 あと >>3 それ古代ギリシアな そもそも全市民が

    古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない? : 哲学ニュースnwk
    umiusi45
    umiusi45 2012/06/06
    「「カエサル」勇ましいイメージがあるけど、実際は志村けんみたいな存在・ポジションだったのかもな」「そりゃないだろ。元老院議員の妻の3分の2は食ってたっていうし」「志村けんの女性遍歴をナメてはいけない」
  • 社民党本部ビル、荒廃の恐れ 資金難から建て替え、移転出来ず : ネトウヨにゅーす。

    2012年04月02日00:52 TOP > 社民党 > 政治:全般 > 社民党部ビル、荒廃の恐れ 資金難から建て替え、移転出来ず Tweet コメント( 60 ) 【政治】社民党部ビル、荒廃の恐れ 資金難から建て替え、移転出来ず 1:西独逸φ ★:2012/04/01(日) 16:21:50.34 ID:???P 社民党が旧社会党時代の1964年から50年近く使用してきた党部ビル「社会文化会館」(東京・永田町)について、資金難から建て替えも移転もできず、対応に悩んでいる。 31日には党がビルの維持管理を委託してきた財団法人が財政的に行き詰まって解散。老朽化が目立つビルが 今後一層、荒廃する恐れが出ている。 「社会文化会館」は、地下1階地上7階のビル。土井たか子委員長(当時)の「おたかさんブーム」の頃には、 約200人の国会議員が出入りし、にぎわいを見せた。 ビルを管理する財団法人は

    社民党本部ビル、荒廃の恐れ 資金難から建て替え、移転出来ず : ネトウヨにゅーす。
    umiusi45
    umiusi45 2012/04/09
    「共産党のときはポンッと2000万円寄附した支持者がいたのに社民党はw 」
  • PAC3配備で共和国を威嚇する日本の帝国主義者は北朝鮮に謝罪と賠償しろと、沖縄の市民団体が抗議デモ : Birth of Blues

    展望 The Perspective 第10号 民族の祈願である「高麗民主連邦共和国」建国を妨害する日帝許すまじとシュプレヒコール。 時事ドットコム:「PAC3配備に反対」=市民団体デモ via kwout PAC3の配備反対、平和運動連絡協など声明 北朝鮮による人工衛星打ち上げ実験計画を受けて政府・防衛省が落下物に備えて地上発射型迎撃ミサイルパトリオット (PAC3) の南西諸島配備を検討していることに対し、 宮古平和運動連絡協議会 (星野勉、 上地照子共同代表) と平和運動センター宮古島 (砂川勝哉議長) は22日、 同ミサイルの宮古島配備に反対する緊急声明を発表。 政府に計画の中止を求めている。 声明では、 PAC3による迎撃が北朝鮮との戦争の危機を招くとし、 「国際平和は外交的手段で構築し、 武力によって解決すべきではない」 と主張。 PAC3の命中度の低さや爆発した際の危険性など

    PAC3配備で共和国を威嚇する日本の帝国主義者は北朝鮮に謝罪と賠償しろと、沖縄の市民団体が抗議デモ : Birth of Blues
  • カナダが1セント硬貨廃止へ、「経済への負担重い」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [オタワ 29日 ロイター] カナダ政府は29日、1セント硬貨の流通を今年で中止する方針を発表した。製造コストがかかり過ぎる一方、通貨としての価値が低いことが理由だとしている。 政府によると、1セント硬貨の購買力は最初の発行当時に比べて20分の1に縮小。一方、1セント硬貨1枚の製造には1.6セントかかり、流通の中止によって年間約1100万カナダドル(約9億0300万円)のコストが削減できるという。 政府は「一部国民の間で1セントは実用的硬貨というより、むしろ厄介者と考えられている。1セント硬貨を瓶にしまったり、噴水に投げ込んだりするが、釣り銭としては断ることも多い」と指摘。さらに「金融機関は1セント硬貨の取り扱い、保管、移送のコスト増大に直面しており、1セント硬貨は支払い手段としての価値に比べ、経済への負担が重くなっている」と説明した。 世界では、オーストラリア、ブラジル、フィンラン

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/30
    オワタか。。。
  • 戦前の郵貯46億円「睡眠」=1940万口座、払い戻しはまれ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    第2次世界大戦の終戦前に旧植民地や戦地で預けられた推定1940万口座の郵便貯金が、長期間払い戻されない「睡眠貯金」になっている。現在と貨幣価値が異なる戦前に預けられたため、利子を含む残高は全口座合計で46億5000万円、1口座当たり平均240円と少ない。貯金人や相続人は現在も払い戻し可能だが、終戦から約67年が経過したこともあり、請求はめったにないのが実情だ。 残高の内訳は、野戦郵便局や海軍内の郵便施設が取り扱っていた「軍事郵便貯金」が21億5000万円(70万口座)、旧植民地の郵便局で預けられた「外地郵便貯金」が25億円(推定1870万口座)。  【関連記事】 〔写真特集〕現金ざくざく! 〔写真特集〕札束〜1億円の重さは?〜 〔終戦特集〕太平洋戦争歴史を振り返る 〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜 〔写真特集〕1945年8月〜被爆した広島、長崎〜

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/21
    「残高の内訳は、野戦郵便局や海軍内の郵便施設が取り扱っていた「軍事郵便貯金」が21億5000万円(70万口座)、旧植民地の郵便局で預けられた「外地郵便貯金」が25億円(推定1870万口座)」!これが埋蔵金か!
  • 平成23年度防衛大学校卒業式 野田内閣総理大臣訓示 - 首相官邸ホームページ

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/19
    完全に保守政党の党首の言葉だよなぁ
  • 朝日新聞デジタル:北方領土「引き分け」で決着を プーチン首相が会見 - 国際

    印刷 関連トピックス北方領土会見するプーチン首相=モスクワ郊外の首相公邸、駒木明義撮影  4日のロシア大統領選で返り咲きが確実視されているプーチン首相が1日夜(日時間2日未明)、モスクワ郊外の首相公邸で朝日新聞の若宮啓文主筆ら日欧などの主要紙編集トップと会見した。日ロの懸案である北方領土問題について、柔道家として「引き分け」という日語を使い、相互に受け入れ可能な妥協点を探るよう、交渉を仕切り直す考えを表明した。  プーチン氏が日について格的に語るのは、2009年5月に首相として訪日した時以来となる。大統領1期目の00年9月には、ロシアの最高指導者として初めて、歯舞・色丹の2島引き渡しに言及した1956年の日ソ共同宣言の有効性を認めている。  プーチン氏は、この日も56年宣言に言及し、「我々はゴルバチョフ・ソ連大統領が遂行を拒否した56年宣言に戻る用意をしたが、日側が『四島』を言い

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/02
    対中国でいい条件に持ち込みたいのだろうなぁ
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/25
    事を荒立てたくない業界と、その他大勢の綱引き
  • アルメニア人虐殺の否定を禁止…仏下院 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=三井美奈】フランス国民議会(下院)は22日、20世紀初頭にオスマン帝国が行ったとされるアルメニア人虐殺を否定することを禁ずる法案を採択した。 トルコのエルドアン首相はこれに反発し、軍事協力や政治、経済関連の会合を停止すると表明した。

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/26
    どこの国も頭が狂ったやつはいるな
  • asahi.com(朝日新聞社):月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案 - サイエンス

    印刷 NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた米国旗=NASA提供NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた月探査車=NASA提供NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた宇宙飛行士の跡=NASA提供  人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。  米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ていることが背景にある。NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして「米国の財産」保護のためだという。朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明する

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/27
    仮面ライダー部の旗とか、どうなっちゃうのさ!
  • 都教組「竹島、日本領と言えぬ」 内部資料で政府見解否定「歴史的根拠ない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都教職員組合(都教組)が今夏の中学校教科書採択にあたり、教員向けに各教科書を比較検討した資料の中で、日固有の領土である竹島について「日領と言える歴史的な根拠はない」と、日政府の見解を否定していたことが27日、分かった。公教育の現場で誤った領土認識が教えられている疑いがある。 この資料は都教組が今年6月に発行した「2012年度版中学校新教科書検討資料」。問題の内容は地理分野の教科書4社分を検討する中で書かれた。4社の教科書とも、竹島が日固有の領土であることを記述している。 しかし、資料では、「もし、この記述通り『竹島は日固有の領土』『韓国が不法に占拠』という政府の一方的な見解を学校で教えることになれば、『感情的なナショナリズム』を子供たちに植えつけることにもなりかねない」と懸念。 その上で「竹島は尖閣諸島や北方四島と違い、『日固有の領土』と言える歴史的な根拠はない」と断定して

  • 世界の平和主義憲法

    学校で平和授業の準備を始めているんですが、資料の中に 「日の憲法は世界的にも比類のない平和主義憲法だ」 とか 「武力行使、戦争を徹底的に放棄した世界に誇れる憲法だ」 といった部分があります。 憲法ができて50年、まだ世界の中でも先進的な平和憲法なのでしょうか? いまどき平和主義を唱えない国家のほうが少ないような気がしますが、憲法に定めてる国は少ないのでしょうか? よろしくお願いします。

    世界の平和主義憲法
  • asahi.com(朝日新聞社):広島に原発建設案 1953年、米政権内で検討 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  被爆地広島に原子力発電所を造る案が1953年時点で、米政権内で浮上していたことが、朝日新聞が入手した米公文書からわかった。当時のアイゼンハワー米大統領は「(原爆投下への)罪悪感を示すことになる」という理由で反対した。広島に原発を造る案はビキニ事件が起きた54年以降に米国で相次いだが、それ以前に政権内で検討されたことが明らかになった。  この公文書は、原子力担当のスミス国務長官特別補佐官(当時)が、ストローズ米原子力委員長(同)から聞いた話として記録した55年5月20日付メモ。  それによると、ストローズ氏は53年、広島への原発建設案をアイゼンハワー大統領に提案した。これに対し、大統領は「その考えは捨てた方がよい。(原爆を使ったことへの米国の)罪悪感を示すことになるからだ」と発言。ストローズ氏は「大統領の決定は正しかったと思う」とスミス氏に語ったとされる。

    umiusi45
    umiusi45 2011/08/06
    うん?経緯がよくわからない
  • asahi.com(朝日新聞社):成田空港反対派「団結小屋」の強制撤去始まる - 社会

    印刷 フェンスの向こう側で、重機で崩される団結小屋「現地闘争部」=6日午前9時3分、千葉県成田市、斎藤茂洋撮影  成田空港用地内に残されていた空港反対派の団結小屋の強制撤去が6日早朝に始まった。空港建設が閣議決定された1966年に建設された最初の団結小屋とされる。40年以上続く「成田闘争」は、運動の象徴的な建物の撤去により一つの節目を迎えた。  小屋は「天神峰現地闘争部」(鉄骨トタン張り3階建て)。三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派の建物で、B滑走路の脇の誘導路が「ヘ」の字に曲がっている一因となっている。  成田国際空港会社が小屋の撤去などを求めた訴訟で、東京高裁が判決確定前に撤去できる「仮執行」を認めたことから、千葉地裁が強制執行した。6日午前5時前に重機による撤去が始まり、反対派が抗議活動を行った。 関連リンク千葉県のニュースはMY TOWN千葉でも

    umiusi45
    umiusi45 2011/08/06
    すげえなあ、まだやっているのか
  • ウトロ地区 - Wikipedia

    ウトロ地区の町並み ウトロ地区(ウトロちく)は、京都府宇治市伊勢田町[1]51番地に所在する地区(伊勢田町小字ウトロ)。 概要[編集] 京都府宇治市伊勢田町ウトロ51番地。この地区は1940年から日政府が推進した「京都飛行場建設」に集められた在日朝鮮人労働者たちの飯場跡に形成された集落である。 起源[編集] 第二次世界大戦中の1942年2月に京都飛行場[2]と、併設の飛行機工場の建設工事が正式決定した。日国際航空工業(日産車体の源流企業)が建設工事を請け負い、工事には約2000名が従事した。従事者の約1300名が朝鮮人であり、彼等とその家族が生活していた1943年建造の飯場(宿泊設備)が現在のウトロ地区の前身である。かつて当地区住民側は居住権を主張する根拠として「ウトロ住民は1944年9月から1945年3月までの間、出稼ぎに来た朝鮮半島出身労務者とその子孫であり、ウトロ住民の居住権は日

    ウトロ地区 - Wikipedia
    umiusi45
    umiusi45 2011/06/15
    宇治もけっこうそういうのがいっぱいあるんだなあ