タグ

#toreadとwwwに関するuserinjapanのブックマーク (4)

  • 忙しい人のためのsmashmedia(2007) - フジイユウジ::ドットネット

    (追記:これは2007年のまとめです。いま読んでも絶対面白いけど。2008年と2009年もあります。) マーケティングやWebサービス、ビジネスに関しての鋭い意見をブログに書かれている河野さんのブログsmashmediaを勝手にウオッチしている僕が選んだ「忙しい人のためのsmashmedia」 今年に書かれたエントリから、僕がこれは読んどけって思ったのをダイジェストに。 (僕はVOXのころからの読者ですが、今回はVOXに書かれたものは除外しちゃいました、すみません) ・・・って、河野さんブログ書きまくりですね。さすが年間1000以上のエントリを書いているだけのことはある・・・選ぶの1時間くらいでできるかと思ってたけど、3日もかかりましたよ・・・なにやってんだ俺。 ちなみに、コロタン関係とWOMマーケティング分科会は、あまり僕がチェックしてなかったのと(今考えれば、なんでだろ。読み返すと面

    忙しい人のためのsmashmedia(2007) - フジイユウジ::ドットネット
    userinjapan
    userinjapan 2009/12/17
    憧憬・忸怩・切歯扼腕・希望・疑問・着想・共感を得る。
  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

  • 必修講座100 < ITpro SkillUP : ITpro

    ITエンジニア必修講座100は,ITpro会員の皆様向けにお届けしています。 講座の全文をお読みいただくためには,無料のITpro会員登録が必要です。

    userinjapan
    userinjapan 2009/03/29
    ITエンジニア必修講座 コンピュータ・開発・運用・ネットワーク・セキュリティ・プロジェクトマネジメント
  • 情報セキュリティ入門

    コンピュータやネットワークが一般社会に浸透し,情報を扱う利便性は向上してきました。しかし利便性の向上は,同時にセキュリティの低下も招きました。サービスの利便性を享受するには,自分の身は自分で守り,他人には迷惑をかけないようにしていかねばなりません。 この連載コラムでは, ●情報セキュリティに関する知識を増やしたい ●何をすればどうなるのかはわかっているけれど,その舞台裏を知りたい ●情報セキュリティ関連の資格試験を受験するための基礎知識を固めたい という方々を対象に,知っておきたい情報セキュリティの概念,技術,規約などを解説していきます。 忙しい方は,各回の冒頭にある「ポイント」だけを読んでいただければ話の大枠は理解できるようにしました。ポイント部分に目を通して興味がわいてきたり,自分の弱点だと感じたら,そのあとに続く文もぜひ読んでみて下さい。 毎週水曜日に1ずつ記事を掲載して行く予定

    情報セキュリティ入門
  • 1