タグ

databaseとhatenaに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
  • セレクトブクマ公開 - kasihara1の日記

    自分が作成したWebサービス「セレクトブクマβ版」を公開しました。 http://plazman.chi.mag.keio.ac.jp/sbm/summary.jsp 以下にセレクトブクマの説明を書いていきます。 セレクトブクマは、指定したタグに対して、長い間ブックマークされ続け、かつ、指定されたタグでの被ブックマーク数が多いWebページを検索するサービスです。 はてなブックマークのデータを利用させてもらっています。 ソーシャルブックマークのデータを分析したところ、大まかに分けて次の2種類のタイプのWebページがあることが分かりました。 (1) 急激にブックマーク数が伸びて、その後はほとんどブックマークされなくなるタイプのページ (2) 長い期間に渡ってブックマークされ続けるページ また、上記の2種類のタイプのページを分析しました。 その結果、(1)のタイプのページは、ニュース性・話題性・

    セレクトブクマ公開 - kasihara1の日記
    userinjapan
    userinjapan 2008/12/11
    はてブで人気ページを検索 息の長い定番サイトを見付けられるかも
  • 1