タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

diyとstoveに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • 自作ウッドガスストーブ3号機作成:最近の動向:So-net blog

    ウッドガスストーブを自作して早、約1年。 あの1号機は、ダイソーのオイルポットをケトル兼収納ケースにして持ち歩き、火遊びしたり、お茶を飲む湯を沸かしたりして活躍している。が、やはり300ml強の内缶は小さく、煙突アタッチメントを拡張炉として使ってばかりで、いつしか単なる一時燃焼ストーブになっているような気がした。 自作ウッドガスストーブ1号機を携えて山ラーメン やはりもう少し大きい方が実用的ではないだろうか。燃料の持ちも火力も、炉の大きさ次第なのだ。しかしバイクで携行するには大きさの制約がある。 外缶の大きさは1Lペンキ缶(たぶんソロストーブとほぼ同じ大きさ)が限度だ。 ということで、それに合わせる内缶を物色していたところ、神サイズの缶を発見した。 3号缶だ。内容量は料缶詰規格によると581mlだそうだ。ただスーパーで見かけることはなく、輸入品がよく置かれているカルディで見つけた。 どこ

    userinjapan
    userinjapan 2016/04/17
    ストーブ自作
  • ■自作 空き缶ウッドガスストーブ 作り方2 ~ソロストーブサイズ~

    ■空き缶ウッドガスストーブ ~ソロストーブサイズ~ 以前に缶コーヒーの空き缶でのウッドガスストーブを作りました、コレです↓ 2013/11/24■自作ストーブ ~空き缶ウッドガスストーブ作り方~ 今回は、もう少し大きい、おなじみソロストーブと同じ大きさの物を作って遊んで来ました。 簡単に手に入る素材で、比較的簡単に出来るので 「ソロストーブは欲しいけど高いよ!」という方は 簡単に説明をしますので是非作ってみて下さい(^_^)タノシイヨ コレ↑が、おなじみの「solostove」です、Amazonでも詳しく紹介されています 重量:255㌘ 組み立て時寸法 高さ☓14,5㌢ 幅☓10,8㌢ 紹介ページで 使用燃料:小枝、松ぼっくり、薪で950mLの水が8分から10分で沸騰となって いますが、無風で燃やす木っ端を厳選して使った場合だと思います。 実際は強風だと、ウインドスクリーン無しでは200C

    ■自作 空き缶ウッドガスストーブ 作り方2 ~ソロストーブサイズ~
    userinjapan
    userinjapan 2016/01/10
    ソロストーブに似たシンプルなウッドガスストーブ自作 ネイチャーストーブ ホーボーストーブ
  • 1