タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

govとlawyerに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • 予備試験受験生への差別は違法の疑いがあるように思う - 白浜法律事務所

    10月11日のシンポには全国から沢山の方がお集まりいただきました。特に、26名もの国会議員の方からメッセージが届いたということで、これからの運動に希望を持つことができました。ありがたいことだと思います。このシンポで考えたことの中から予備試験受験生の差別には違法の疑いがあるという問題をまずは指摘しておきたいと思います。 司法試験は、資格試験ということですから、当然ながら、司法試験法という法律に基づいて運用されています。そして、司法試験の予備試験は、司法試験の受験資格に関わる試験ですから、この司法試験法の中で明確に規定されています。すなわち、司法試験法第5条1項は、予備試験が「司法試験を受けようとする者が前条第一項第一号に掲げる者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的」とするものであることを明らかにしています。つまり、予備試験は、理念

  • 司法試験に関係する「閣議決定」に法的拘束力がない理由 | 黒猫のつぶやき

    最近,白浜先生のブログでこんな記事を目にしました。 <参 照> 予備試験受験生への差別は違法の疑いがあるように思う(白浜の思いつき) http://www.shirahama-lo.jp/blog/2014/10/post-198.html 要するに、予備試験受験生の中には最終的な合格レベルに達していても司法試験を受験できない人が沢山いたということですから、予備試験の合格判定において予備試験受験生への露骨な差別が行われていることになります。これでは、国会が定めた司法試験法や行政のトップである内閣の定めた運用指針を無視した極めて非民主的な運用が行われていると非難を受けてもおかしくないと思います。 黒自身は,白浜先生と異なり予備試験の運用自体が「違法」であるとは考えていませんが,特に「行政のトップである内閣の定めた運用指針を無視した~」というくだりは,行政組織法の基的な理解が欠如しているよ

  • 1