タグ

intellectualpropertyとprecedentに関するuserinjapanのブックマーク (4)

  • 中村裁判 - Tech-On!

    青色LED訴訟の「真実」 問われる相当対価「604億円」の根拠 高輝度青色発光ダイオード(LED)や青紫色レーザダイオード(青色LD)などの製造方法をめぐる特許訴訟。沈黙を破った日亜化学工業の主張をきっかけに,誌は独自に検証を開始した。その結果,原告である中村修二氏の主張とは反する「事実」を得た。東京地裁は中村氏の主張をほぼ全面的に受け入れ,巨額の相当対価の支払いを日亜化学工業に命じている。この判決の根拠となった「404特許」の効力と,中村氏の貢献の度合いについて,日亜化学工業の主張との対立点を改めて検証する。(近岡 裕) 高額対価の算出根拠となった 実施料率と貢献度の高さに疑問符 Part 1―二つの争点 中村修二氏が発明した,窒化ガリウム(GaN)系化合物の製膜装置に関する特許第2628404号(404特許)。この特許に関して東京地方裁判所は極めて高額の相当対価をはじき出した。「基

    userinjapan
    userinjapan 2011/10/25
    中村裁判 スペシャル・レポート 青色LED訴訟の「真実」 問われる相当対価「604億円」の根拠
  • 特許業務法人 三枝国際特許事務所【大阪・東京】特許,実用新案,意匠,商標の権利取得から紛争の解決まで

    ■2008年9月12日 実務解説「知財ビジネス書面の注意点」に「ライセンス契約について」を追加しました。 ■2008年8月28日 講演情報を更新しました。 ■2008年8月25日 特許関連論説を更新しました。 ■2008年8月22日 商標・意匠・著作権関連論説を更新しました。

    userinjapan
    userinjapan 2010/05/19
    知的財産法実務解説(特許・実用新案・意匠・商標・著作権・その他不競法など)判例図版が豊富
  • asahi.com(朝日新聞社):「○○ウォーカー」他社もOK 角川、商標訴訟で敗訴 - 社会

    雑誌「東京ウォーカー」を発行する「角川メディアマネジメント」(東京都千代田区)が、インターネットのサイト運営会社が登録した「ガールズウォーカー」など「ウォーカー」のついた五つの商標の有効性を争った訴訟で、知財高裁(塚原朋一裁判長)は8日、特許庁の審決取り消しを求めた角川側の請求を棄却する判決を言い渡した。  角川側は、サイト運営会社による商標登録は角川のブランドイメージにただ乗りしたものだと訴えていた。しかし判決は、問題の商標登録が出願された01〜03年当時、「無限といってよいほどの『情報を示す言葉+ウォーカー』の商標が、角川側と関連するものと認識されていたとはいえない」と指摘。商標法上認められない「混同を生ずるおそれのある商標の登録」にはあたらないと結論づけた。  「ガールズウォーカー」は、若い女性を対象にファッション情報などを提供するサイト。(河原田慎一)

    userinjapan
    userinjapan 2009/04/09
    角川強欲すぎだろ
  • http://www.kobore.net/blue.txt

  • 1