タグ

internationalとcrimeに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • フィリピン人一家の弁護士「ネット上のバッシング、一部の人たちに外国人排除の発想があるのではないですか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フィリピン人一家の弁護士「ネット上のバッシング、一部の人たちに外国人排除の発想があるのではないですか」 1 名前:出世ウホφ ★:2009/03/12(木) 21:59:03 ID:???0 不法滞在ながら、子どもを理由に在留特別許可を求めるフィリピン人一家。新聞には一家を擁護する論調が目立つ一方、ネット上ではバッシングの嵐が吹き荒れている。日で生まれた子どもには罪はないはずだが、この違いはどう考えたらよいのか。 ■ネット上では、子どもを盾と批判殺到 「あなたのやっていることは、間違っている」「あなたは、それでも法律家?」不法滞在で2009年3月17日の強制送還が言い渡された埼玉県蕨市内のカルデロン・アランさん(36)一家。その代理人をしている渡辺彰悟弁護士は、開設したブログに、こうした批判的なメールがたびたび寄せられていると明かす。 アランさんとのサラさん(38)は、偽造パスポートで

    フィリピン人一家の弁護士「ネット上のバッシング、一部の人たちに外国人排除の発想があるのではないですか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 捕鯨妨害 条約に基づいて通報 反捕鯨国にも捜査協力義務 - MSN産経ニュース

    米国環境保護団体シー・シェパード(SS)が日の調査捕鯨に対して暴力的な妨害行為を繰り返している問題で、日政府が海洋航行不法行為防止条約(SUA条約)に基づき、SSの妨害行為を犯罪として国際海事機関(IMO)に通報していたことが5日、分かった。SS活動家3人を名指ししており、同条約に基づく政府の通報は初めて。 SUA条約では、船舶の海洋航行を妨害する暴力犯罪の容疑者について通報があった場合、各国に処罰などを求めている。捕鯨妨害の容疑者が滞在している国は、自国の当局に捜査させるか、容疑者を日へ引き渡すことが義務づけられる。 外務省によると、条約に基づく通報対象となったのは、平成19年2月にSSが起こした捕鯨妨害。この事件をめぐっては、SS活動家らが捕鯨船のスクリューにロープを絡ませたほか、発煙筒を投げ込むなどの妨害を行った疑いがもたれている。 名指しされたのは、この妨害で警視庁が国際手配

  • 1