タグ

osakaとmediaに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • 【関西の議論】取材拒否3週間以上の異様、広告掲載拒否の「決定過程」開示求める維新…現場の「朝日」記者は“板挟み”(1/4ページ) - MSN産経west

    大阪維新の会の朝日新聞社に対する取材拒否が3週間以上に及んでいる。9月29日に投開票が行われた堺市長選の直前に、維新が申し込んだ政党広告の掲載を朝日新聞社が拒否したことが発端だが、維新代表の橋下徹大阪市長が問題視しているのは「橋下嫌いの幹部が強引にキャンセルした」という内部告発。維新は掲載拒否に至った経緯を文書で提出するよう求めるが、朝日側は内部告発の内容を否定し、文書での回答も拒否。長引く“冷戦”は一体いつまで続くのか…。(高瀬真由子)「組織と組織の問題だ」 「現場の記者としては、1日も早く通常の取材を再開してもらいたい」 10月3日、大阪市役所での橋下氏の登庁囲み取材で、朝日新聞記者が橋下氏に訴えた。しかし橋下氏は首を縦に振らず、「取材には答えたい。でも社としてきちんとした対応をしてもらっていない。これは組織と組織の問題だ」と、語気を強めた。 事の発端は朝日側が維新からの広告掲載依頼を

    userinjapan
    userinjapan 2014/01/16
    2013.10.24 07:00
  • asahi.com(朝日新聞社):「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ - 社会

    4月11日放送分の映像。大阪府道では回転ブラシを下げて清掃している=TBSテレビから国道との交差点に入った清掃車は回転ブラシを路面から上げて掃除を中断した=TBSテレビから清掃車が回転ブラシを上げた後、路面に残ったゴミを集める作業員=TBSテレビから  TBS系が今月11日に放送した「情報7days ニュースキャスター」で、国道と大阪府道の清掃作業をめぐり、通常実施しない清掃作業を業者に依頼し、国と地方の「二重行政の現場」として報道していたことがわかった。国土交通省近畿地方整備局が「事実誤認と考えられる」と指摘。TBSは25日、「行きすぎた表現でした。誤解を与えかねない表現になったことをおわびします」と同番組で謝罪した。  番組には、大阪府の橋下徹知事や宮崎県の東国原英夫知事らが出演し、国の税源移譲など地方自治についてビートたけしさんらと議論した。  問題のシーンは「これが『二重行政』の現

    userinjapan
    userinjapan 2009/05/05
    見ていた橋下がやや懐疑的な表情だったのを覚えている|きっと番組制作者にとっては捏造の意識は無くて分かりやすく提示したつもりなんだろう
  • 1