タグ

personとartに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • 筒井 伸輔 / TSUTSUI Shinsuke – MIZUMA ART GALLERY

    2020 ミヅマアートギャラリー/東京 2014 ミヅマアートギャラリー/東京 2010 ミヅマアートギャラリー/東京 2007 ミヅマアートギャラリー/東京 2006 Disco/横浜 2005 ミヅマアートギャラリー/東京 2003 ミヅマアートギャラリー/東京 2001 ミヅマアートギャラリー/東京 2000 ミヅマアートギャラリー/東京 1998 ミヅマアートギャラリー/東京 1997 海文堂ギャラリー/兵庫 ミヅマアートギャラリー/東京 1996 ミヅマアートギャラリー/東京 1995 「HIDE AND SEEK part.2」 ミヅマアートギャラリー/東京 モリスギャラリー/東京 1994 モリスギャラリー/東京 フタバ画廊/東京 1993 フタバ画廊/東京 2019 「Hopes & Dialogues in Rumah Kijang Mizuma」 Mizuma Gall

  • 2008-06-27

    『神州天馬侠』は、雑誌に連載されたものであり、全集も雑誌もいずれも講談社が刊行しているため、かろうじて最初の挿絵が全集にも掲載されている貴重な全集だ。おまけに古書価500円と安いのも嬉しい。 『吉川英治全集別巻1 神州天馬侠』(講談社、昭和40年) 挿絵:山口将吉郎『吉川英治全集別巻1 神州天馬侠』(講談社、昭和40年) 挿絵:山口将吉郎『吉川英治全集別巻1 神州天馬侠』(講談社、昭和40年) 『神州天馬侠』の挿絵を描くことになった時の様子を、山口将吉郎みずからが月報に下記のように書いている。 「関東大震災のあった大正十二年の翌年の秋頃だったと思う。当時住んでいた谷中三崎町の陋屋に突然来られた二人の客があった。どちらも初対面だったが、先達の一人は、当時の新興出版社、講談社の「少年倶楽部」編集長加藤謙一さんで、もう一人の和服の客は、あまり風采が地味で物腰が柔らか過ぎて丁重だったので、世間知ら

    2008-06-27
    userinjapan
    userinjapan 2011/08/15
    「神州天馬侠」 山口将吉郎 吉川英治
  • 1