タグ

personとhistoryに関するuserinjapanのブックマーク (11)

  • 安倍晋三元首相が中国を翻弄した秘策「狂人理論」

    安倍晋三元首相の突然の死により、その外交手腕があらためて注目されている。これから「安倍外交」はさまざまな角度から検証されることになるだろう。しかし、今後の日外交についてどういう戦略を持っていたかを人が語る機会はもうない。安倍氏に外交・安全保障について定期的にレクチャーしてきた識者に、日外交の最大の課題である対中関係にフォーカスして安倍氏の外交構想を描き出してもらった。 「どうも安倍晋三です。アメリカにある中国人女性の『愛人村』と『妊婦村』のルポはとても衝撃的でした」 2016年8月、ワシントン特派員をしていた筆者の携帯が鳴った。電話の向こうは、安倍晋三首相(当時)だった。リオデジャネイロ・オリンピックの閉幕式に出席した帰路、トランジットで立ち寄ったロサンゼルスの日総領事館から連絡をもらった。 安倍氏は閉会式で、任天堂のゲームキャラクター、スーパーマリオになって登場するというサプライ

    安倍晋三元首相が中国を翻弄した秘策「狂人理論」
  • 徳川慶光 - Wikipedia

    德川 慶光(とくがわ よしみつ、1913年(大正2年)2月6日 - 1993年(平成5年)2月6日)は、日の官僚、政治家、陸軍軍人、華族(公爵)。江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜の孫。通称は「けいこう」。新字体で徳川 慶光とも表記される。 生涯[編集] 1913年(大正2年)2月6日、公爵徳川慶久と有栖川宮威仁親王の第二王女・實枝子の長男として東京府東京市小石川区第六天町(現:東京都文京区小日向)の屋敷で生まれた。お印は雁[1]。赤ん坊の頃、祖父・慶喜の膝に抱かれ、おもらしをしたことがある。 1922年(大正11年)に父が急死したため、10歳で襲爵。伯父の侯爵・池田仲博が後見人となった。学習院から東京帝国大学文学部支那哲学科に進んで中国哲学を専攻し、卒業後は宮内省図書寮に勤務した[2][3][4]。学習院時代の補導役は元海軍少将の森電三が務めた[5]。1938年(昭和13年)10月5日には

    徳川慶光 - Wikipedia
  • ナチス迫害から逃れたユダヤ人救った樋口中将 顕彰する銅像 米戦略家らが建立委員会設立

    第2次世界大戦直前、ナチス・ドイツの迫害からユダヤ人を救った陸軍中将、樋口季一郎(明治21年~昭和45年)の功績を顕彰する銅像を樋口の出身地、兵庫県南あわじ市などに建立する計画が進んでいる。12日までに孫の明治学院大学名誉教授の隆一氏を代表とする銅像建立委員会が設立された。 設立委員には、南あわじ市の守憲弘市長や戦略論研究で世界的権威の米歴史学者であるエドワード・ルトワック氏らが名を連ね、来年秋、南あわじ市の伊(い)弉(ざ)諾(なぎ)神宮などに銅像建立を目指し、5月に一般社団法人を設立し、約2000万円の寄付を募る。 樋口中将はハルビン特務機関長だった昭和13(1938)年、ナチスの迫害を逃れソ連を通過してソ連・満州国境に逃れながら立ち往生していたユダヤ難民を満州国に受け入れ、脱出ルートを開き、救出人数は2万人とされている。 この2年後の40年、リトアニアのカウナスで杉原千畝領事代理が命

    ナチス迫害から逃れたユダヤ人救った樋口中将 顕彰する銅像 米戦略家らが建立委員会設立
    userinjapan
    userinjapan 2021/04/12
    陸軍中将 樋口季一郎(明治21年~昭和45年) エドワード・ルトワック 兵庫県南あわじ市
  • チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?

    モンゴル帝国の建設者、「蒼き狼」の異名でも知られる歴史上屈指の「世界征服者」というと、チンギス・・・カン?ハン?カーン?ハーン?ということで、混乱する彼の称号について簡単にまとめ。 歴史学上正しい呼び方はチンギス・カン結論からいうと、歴史学上正しいのは、ちょっと前までチンギス・ハンだったが今はチンギス・カンである。 「カン(ハン)」はトルコ系・モンゴル系遊牧民が用いていた称号で王や族長を表す。ここでやっかいなのがモンゴル語の発音では丁度「カ」と「ハ」の間の発音であることで、時代によってカに近かったりハに近かったりするが、近年の研究でチンギスが生きていた十三世紀は「カ」に近い音だったことがわかった。一方で、現代モンゴル語ではカンではなくハンと発音するが、モンゴル史では当時の発音に則ってほぼ「チンギス・カン」と呼ぶことが定着しつつある。 また、「カーン(ハーン)」について、それぞれの部族の長が

    チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?
  • レーガン元大統領が認知症(アルツハイマー)を告白し、米国民に贈った最後のメッセージ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20101210#p4 にて「看護助手のナナちゃん」という作品を紹介しました。その流れで、この作品の大きなテーマのひとつになっている「認知症」に関連し、レーガン元大統領がアルツハイマーを公表したメッセージがある、という話をしました。そして「これの原文が無いだろうか」という風に募集したところ、コメント欄で紹介いただきました。有難うございます。 多くを翻訳オンラインソフトと、発表当時の翻訳文の記憶に負ったのですが、なんとか訳してみることができました。以下、紹介します。 ロナルド・レーガンがアルツハイマーを国民に公表したメッセージ。 アメリカ国民の皆さん。 私は現在、アルツハイマー病に悩まされるアメリカ人――何百万人もいます―― そのうちの一人だと告げられています。 私たちは、この知らせを聞き、私はのナンシーと、これを一私人の個人的な

    レーガン元大統領が認知症(アルツハイマー)を告白し、米国民に贈った最後のメッセージ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • ジョン・マケイン - Wikipedia

    ジョン・シドニー・マケイン3世(英語: John Sidney McCain III、1936年8月29日 - 2018年8月25日[2])とは、アメリカ合衆国の政治家。パナマ生まれである。連邦下院議員(1983年1月3日 - 1987年1月3日)・連邦上院議員(アリゾナ州選出、1987年1月3日 - 2018年8月25日)を務めた。2008年アメリカ合衆国大統領選挙での共和党の大統領候補であった。 概説[編集] 共和党の重鎮議員だが、党派にとらわれない議会活動で知られ、しばしば maverick(一匹狼)と形容される。共和党政権への厳しい批判も辞さないことから、一部の共和党支持者からの反発を浴びる一方、全体としての支持は根強い。そのため2004年アメリカ合衆国大統領選挙では、民主党の大統領候補であるジョン・フォーブズ・ケリーの副大統領候補となる可能性が盛んに報じられていた。宗教はバプティ

    ジョン・マケイン - Wikipedia
    userinjapan
    userinjapan 2014/08/01
    ジョン・S・マケイン3世 (John Sidney McCain III) USS Forrestal空母フォレスタル火災事故
  • 小野田寛郎さん死去…終戦知らず比ルバング島で30年過ごす ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    小野田寛郎さん死去…終戦知らず比ルバング島で30年過ごす 74年フィリピン・ルバング島で発見され、敬礼する元日兵の小野田寛郎さん(共同) Photo By スポニチ 太平洋戦争の終戦を知らずにフィリピン・ルバング島で30年間過ごした元陸軍少尉の小野田寛郎(おのだ・ひろお)さんが死去したことが16日、分かった。91歳。和歌山県出身。 死因などは不明だが、小野田さんが設立した「小野田自然塾」(東京都中央区)関係者はスポニチ紙の取材に「亡くなったという連絡を受けている」と明かした。近く、近親者のみで密葬を営むとみられる。  小野田さんは1942年に和歌山歩兵第61連隊に入隊。44年にルバング島に派遣され、情報員の任務を与えられた。  しかし、終戦を知らずジャングルに潜伏。51年に帰国した元日兵の証言からその存在が判明したが、作戦解除命令がないことを理由に部下とともに山中にとどまっていた。

    小野田寛郎さん死去…終戦知らず比ルバング島で30年過ごす ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    userinjapan
    userinjapan 2014/01/17
    職業軍人の鑑。「終戦知らず」と言うより終戦認めず、かな。
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    週末スペシャル お買い得か無駄遣いか、1万円未満で買えた大容量モバイルバッテリーを自腹レビュー 2024.01.19

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
    userinjapan
    userinjapan 2014/01/06
    AK-47についてはやや神話化が過ぎる。I型は強度不足の欠陥品、その後のモデルも低い集弾率、大きな反動、口径から来る携行弾数の少なさ等の欠点も多い。アサルトライフルのトレンドとして小口径化したのには訳がある。
  • 大山巌 - Wikipedia

    人物・逸話[編集] 第1次伊藤内閣成立時の高官を描いた錦絵 日露戦争における二元帥六大将 (中央が大山巌) 人柄[編集] 大山は青年期まで俊異として際立ったが、壮年以降は自身に茫洋たる風格を身に付けるよう心掛けた。日露戦争の沙河会戦で、苦戦を経験し総司令部の雰囲気が殺気立ったとき、昼寝から起きて来た大山の「児玉さん(児玉源太郎参謀長)、今日もどこかで戦(ゆっさ)がごわすか」の惚けた一言で、部屋の空気がたちまち明るくなり、皆が冷静さを取り戻したという逸話がある。ただし俊異の性格は日露戦争中も残っており、児玉が旅順に第3軍督励のため出張している間は、大山が自ら参謀会議を主宰し、積極的に報告を求め作戦を指揮したという公式記録が残っている。 桂太郎は大山の参謀総長時代の話として、次のような話を述べている。児玉、川上操六、桂が大議論を繰り広げていると、いつも大山が仲裁役となった。三人はそれぞれ理屈を

    大山巌 - Wikipedia
    userinjapan
    userinjapan 2011/10/26
    弥助砲 戊辰戦争 西南戦争 「陸の大山、海の東郷」 大山捨松
  • Tiger-Apotheke

    Herzlich willkommen in der Tiger-Apotheke in Herschweiler-Pettersheim Auf unserer Internetseite erhalten Sie einen Überblick über unsere Service- und Dienstleistungen sowie wichtige Informationen rund um das Thema Gesundheit. Wir helfen und informieren gerne. Sie können das Team der Tiger-Apotheke direkt telefonisch unter 06384/3 93 erreichen. Das Team steht Ihnen mit Rat und Tat gerne zur Verfügu

    Tiger-Apotheke
    userinjapan
    userinjapan 2011/08/09
    オットー・カリウスの虎薬局!!・・・なんか思ったより立派だ。印税かw
  • 大山捨松 - Wikipedia

    大山 捨松(おおやま すてまつ、安政7年2月24日(1860年3月16日)- 大正8年(1919年)2月18日)は、日の華族、教育者。旧姓は山川(やまかわ)、幼名はさき、のち咲子(さきこ)。日最初の女子留学生の一人。大学を卒業して学士号を得た最初の日人女性。元老となった大山巌のとしての立場を通じ、看護婦教育・女子教育への支援に尽力した。 生涯[編集] 出生と会津戦争[編集] 官軍の砲弾を浴びて激しく損傷した会津若松城 安政7年(1860年)、会津若松の生まれ。父は会津藩の国家老・山川尚江重固(やまかわ なおえ しげかた)で、2男5女の末娘である。さきが生まれたときに父は既に亡く、幼少の頃は父方の祖父の兵衛重英(ひょうえ しげひで)が親代わりとなった[1]。重英は会津藩財政再建に貢献し、知行300石から1,000石に加増され、また種痘や新式銃にもいち早く理解を示した人物であった[1]

    大山捨松 - Wikipedia
    userinjapan
    userinjapan 2011/04/28
    大山巌
  • 1