タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

privacyとmapに関するuserinjapanのブックマーク (2)

  • Googleマップストリートビューの悪質な二次利用については訴訟も、さらに今どこを撮影しているかをネットで告知

    実際に道を歩いているかのように周りの景色を見渡すことができるGoogleマップの「ストリートビュー」機能ですが、プライバシー上の問題からその他諸々様々な指摘がなされた結果、総務省より提示された個人情報保護およびプライバシーなどに対する配慮の要請にも対応する追加措置を日からさらにいくつか行うことになりました。 中でも画期的なのはGoogleマップストリートビューカーが今どこを撮影しているかが大雑把ですがわかるようになったという点。がんばればストリートビュー向けに何かを写りこませることも可能かもしれません。 Googleマップストリートビューカーが今どこを撮影しているかがわかるページやその他の詳細は以下から。 Google Japan Blog: ストリートビューに関する取り組みについて 現在撮影中のエリアは以下から確認できます。 現在撮影中のエリア - ストリートビューが利用できる場所 |

    Googleマップストリートビューの悪質な二次利用については訴訟も、さらに今どこを撮影しているかをネットで告知
    userinjapan
    userinjapan 2009/09/05
    Googleマップストリートビューカーが今どこを撮影しているかがわかる(かなーり大雑把)「訴訟を含む各種の法的手段を講じる」へ?Google社が提訴するつもり?
  • Googleマップストリートビューのパンフレットの「よくあるご質問」はネットに公開しているものとどこが違うのか?

    日発表されたGoogleマップストリートビューの追加措置について、自治体の説明の場や協力してもらっている地域での配布資料として活用できるように情報をまとめたパンフレットをGoogleは約6000部用意しているそうです。 で、そのパンフレットとはどのようなものなのか、東京の渋谷にあるGoogle法人受付近くに置いてあった実物をもらってきたので、その中身がどうなっているか確認してみました。中でも「よくあるご質問」の中身が違っており、ネットに掲載されていないことが書かれているため、Googleが一体どういった方針でストリートビューを不快に感じている人を納得させようとしているのかがわかります。 詳細は以下から。 これが実物。A4用紙と同じサイズです。 開くとこんな感じ 1ページ目はストリートビューのメリットについての説明 個人・ビジネス・自治体においてどのように活用できるのか、具体例を出して

    Googleマップストリートビューのパンフレットの「よくあるご質問」はネットに公開しているものとどこが違うのか?
    userinjapan
    userinjapan 2009/09/05
    高木先生コールしすぎw
  • 1