タグ

wwwとblogに関するuserinjapanのブックマーク (9)

  • Lessig Blog (JP)

    Lessig Blog (JP) lessig 「CODE」「コモンズ」等の著書や「クリエイティブ・コモンズ」などで知られるスタンフォード大学ロースクール教授ローレンス・レッシグ氏のBlogの日語版。著作権や特許などの知的所有権の問題やオンラインカルチャー関連のトピックスを紹介します。 新刊 『REMIX』 リリース REMIX が出版された。 ウェブサイトもある。Amazonで買うリンクはこちら。サイトには書評を集めたページもあり、ウォールストリートジャーナルの元出版者 L. Gordon Crovitzによるレビューも掲載している。... 重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる 法律ギーク以外には大したことに思えないかもしれない。だが、これは当に重要だ。今日、連邦巡回控訴裁判所(米国の"IP"法廷)が、フリーな――判決文では「オープンソースの」――著作権ライセンスのひとつ

    Lessig Blog (JP)
    userinjapan
    userinjapan 2010/09/02
    ローレンス・レッシグ
  • 忙しい人のためのsmashmedia(2007) - フジイユウジ::ドットネット

    (追記:これは2007年のまとめです。いま読んでも絶対面白いけど。2008年と2009年もあります。) マーケティングやWebサービス、ビジネスに関しての鋭い意見をブログに書かれている河野さんのブログsmashmediaを勝手にウオッチしている僕が選んだ「忙しい人のためのsmashmedia」 今年に書かれたエントリから、僕がこれは読んどけって思ったのをダイジェストに。 (僕はVOXのころからの読者ですが、今回はVOXに書かれたものは除外しちゃいました、すみません) ・・・って、河野さんブログ書きまくりですね。さすが年間1000以上のエントリを書いているだけのことはある・・・選ぶの1時間くらいでできるかと思ってたけど、3日もかかりましたよ・・・なにやってんだ俺。 ちなみに、コロタン関係とWOMマーケティング分科会は、あまり僕がチェックしてなかったのと(今考えれば、なんでだろ。読み返すと面

    忙しい人のためのsmashmedia(2007) - フジイユウジ::ドットネット
    userinjapan
    userinjapan 2009/12/17
    憧憬・忸怩・切歯扼腕・希望・疑問・着想・共感を得る。
  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
  • DesignWalker

    DesignWalker
    userinjapan
    userinjapan 2008/03/20
    ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
  • Web担当者Forum

    Web担当者Forum
  • ■tokix.net

    企業ITを進化する。 企業にとってITが不可欠の時代に、法務の視点を持つことは、 リスク回避や事業の成長において最重要となっています。 私たち、モノリス法律事務所は、法律家とITコンサルタントによって 構成された、企業ITのスペシャリスト集団です。 弁護士法人 モノリス法律事務所 ABOUT MONOLITH LAW OFFICE ITエンジニア出身の法律家としての使命。代表弁護士 河瀬季は、大学在学時代より、フリーランスとしてITで事業を営んだのち、 IT企業を設立し、エンジニアとしてクライアント業務に従事した経験を持ちます。 当時、ベンチャーや中小企業がITにより大きく成長していく姿や、 その過程で直面する様々なリスクを目の当たりにし、 今後ITが企業に大きな利益をもたらし続けるためには、 新たな法整備や法務的な視点を持つことが重要であることを実感していました。 かつての経験をもとに、

    ■tokix.net
    userinjapan
    userinjapan 2008/02/02
    ネトランライター
  • 高木浩光@自宅の日記

    ■ OECDガイドラインの8原則についてChatGPTに聞いてみた ChatGPTに色々聞いてみるテストは1月にTwitterに結果を報告していた*1が、GPT-4が使えるようになったということで、もう一度やってみた。ChatGPTは基的に、質問者に迎合しようとする(質問者の期待に応えようとする)ので、ChatGPTが答えたといっても質問者の意図した答えになっているにすぎない(それゆえ、質問者の意図が明確にされず、ChatGPTも知らないことが問われると、全くの出鱈目を答えてしまうという現象が起きるようだ。)わけであるが、それでも、質問者が誘導しているわけでもないのに質問者が必要としていることを言葉の端々から察知して根拠を探してきてくれるような回答をする。以下は、できるだけ誘導しなように(といっても、後ろの方で明確に誘導しているところもあるがw)質問した例だが、最初のうちはChatGPT

  • Geekなぺーじ

    「Geekなぺーじ」へようこそ。 このサイトは、同類を増やすべく技術メモを公開しています。 内容としては、情報技術/通信技術(インターネット技術)の分野で初心者~中級者向けです。 お探しの情報が無い場合には、お問い合わせ頂ければできる範囲で内容を増やして行きたいと思います。 暖かい心で見守って頂ければ幸です。

    userinjapan
    userinjapan 2007/12/07
    ネットワーク プログラム 様々な基礎的解説
  • 日刊スレッドガイド

    2ちゃんねるのおもしろスレッドを紹介1 :西沢φ ★ :2008/10/02(木) 14:20:27 ID:??? ?PLT(12372) 任天堂は2日、「Nintendo Conference(任天堂カンファレンス 2008.秋)」でニンテンドーDSの 新モデル「ニンテンドーDS i」を発表した。日では11月1日に発売され、標準価格は1万8900円。 ニンテンドーDS iは、従来の「ニンテンドーDS Lite」と比較して2.6mmの薄型化を実現。 これに伴い、ゲームボーイアドバンス用スロットが廃止されたが、 ゲームボーイアドバンススロット搭載の従来モデルであるニンテンドーDS Liteも 「要望がある限り引き続き併売する」としている。体カラーはつや消しのホワイトとブラック。 画面もニンテンドーDS Liteの3インチよりも17%の大型化となる3.25インチを採用。 スピーカーも音質

  • 1